「透け顔」ってなんだ?!
まずは、キーワードとなる「透け顔」の説明からいきましょう。
透け顔とは、肌の奥まで透けて見えるような、透明感のある顔のことです。
ただ透明感があるだけではなく、血色感もプラスされた、今っぽいオシャ顔のひとつ♪
アイライナーはほとんど加えず、はっきり色づくアイシャドウと、素の唇の色を生かしたリップメイクがポイントとなる透け顔メイク。
ごてごてメイクにしたくない夏にぴったりなので、ぜひやってみてくださいね♪
では次から、メイク方法を説明していきます~♡
「透け顔」をつくるベースメイク
透け顔をつくるというのに、ごてごてな厚化粧は不向きですよね。
最近では薄くて、軽くて、カバー力もあるファンデーションがたくさん出ています!
夏場の汗にも強く、崩れにくいものも続々と登場中♪
今季私が注目したのは、“水ファンデーション”。
軽いのに皮脂に強いため、夏にはもってこいのファンデーションです。
特にエテュセから発売された、化粧水ファンデーションはプチプラなのに、優秀なアイテム。
スキンケアもしてくれるのに、皮脂を吸収してくれる成分も配合されていて、女子に嬉しいファンデーションです♡
軽いテクスチャーなので、塗り直しも簡単♪ナチュラルな透明感が作れちゃいますよ。
アクアファンデーション
¥1,620
販売サイトをチェック「透け顔」をつくるアイメイク
透け顔と透明感といっても、パッチリアイは欲しいのが女の子ですよね。
透け感も出しつつ、デカ目も叶えましょう!
目を印象付けるためにはアイラインが必須ですが、透け顔を作るためには、アイライナーを使わないメイクがポイント。
いつもより濃い目のアイシャドウで、デカ目を作っていきましょう。
【用意するもの】
①オレンジっぽいブラウンのアイシャドウ(透け感を出すためには、ツヤが欲しいのでパールやラメ入りがおすすめ)
②濃いブラウンのマスカラ
③ゴールドすぎないアイシャドウ
【使い方】
①を目頭の方から目尻にかけて、グラデになるように塗っていきます。
縦のグラデや、目尻にかけて濃くするグラデにしないことによって、濃いアイシャドウ特有の“けばくなる”という悩みを払拭!
②をしっかり塗って、ぱっちりおめめに♡
③を下まぶたに細めに入れることによって、透明感とデカ目をプラス◎
「透け顔」をつくるリップとチーク
透け顏を作るためのリップとチークは、透明感のある素顔っぽさを前面に出すのが、正解!
すっぴんよりも少し骨格を強調するためのチークであったり、リップクリームだけよりも、ほんのり色づいている唇にするのがいいですよ♡
チークはコーラルオレンジをチョイス!
ほてりメイクのようにするのではなく、さっと滑らせる程度でOK!
場所は骨格にそわせましょう。
リップはリップスティック派なら、自分の唇の色が透けるタイプがおすすめ。
そうでなければオレンジ系のグロスや、色付きリップクリームでもいいですよ♪
一塗りで完成♡透け顔を作るリップ①OPERA ティントオイルルージュ
OPERA(オペラ)から販売されているティントオイルルージュは、透け顔を作るための必須アイテムともいえる優れもの♡
軽いテクスチャーなのにしっかりと発色し、乾燥もしないのでぜひ試してほしいリップです。
6色展開で決して多いわけではありませんが、どの色も絶妙でプチプラとは思えない色味が特徴!
一塗りで完成♡透け顔を作るリップ②CLARINS コンフォート リップオイル
見た目にきゅんとした方も多いのではないでしょうか?
こちらはCLARINS(クラランス)のコンフォート リップオイルです。
発売前から話題となり、発売後瞬く間にベストセラーになった透け顔になれるリップ。
透けリップは商品の見た目の色よりも薄くつくことが多いので、少し濃いめの色を選ぶのがポイント!
一塗りで完成♡透け顔を作るリップ③ CHICCA メスメリック リップスティック
唇が分厚い方にもおすすめなCHICCA(キッカ)のメスメリック リップスティックも、透け顔を作ることができるアイテム♡
こちらは色展開が37色もあり、お気に入りの透けリップが見つかるはずです!
透けリップにはなかなかない、ダークな色味もあるのでぜひ店頭で試してみて♪
いかがでしたか?
透明感というとペールトーンや白を使いがちですが、2015年の透け顔は、ちょっと熱っぽいのがポイントでした!
オレンジを上手く使いながら、透け肌作りを楽しみましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。