あさり缶を使った簡単レシピ①あさり缶のミルク炊き込みご飯
あさりを使ったレシピの中でも、簡単で美味しいレシピがあさりご飯です♪
あさり缶を使用すれば、手間をかけずに旨味たっぷりな美味しい炊き込みご飯を作ることができます。
一般的なあさりの炊き込みご飯は、分量に合った水を使用しますが、水の代わりに牛乳や豆乳を入れて炊くと、より栄養価の高い炊き込みご飯を作ることができますよ。
あさりから良い出汁が出るので、たくさんの具材を使用しなくても◎
油揚げや刻み生姜の他、あれば、かまぼこなどを入れても美味しいです。
彩りにいんげんを煮たものや、刻んだミツバなどを加えると、おもてなし料理としても見栄えが良いですよ。
また、あさりの風味とミルクの風味は相性が良く、水で炊いたときよりもマイルドな味わいを楽しむことができます。
一度味わうと、くせになること間違いなしですよ♡
あさり缶を使った簡単レシピ②レンジであさりリゾット
耐熱ボウルに材料を入れてレンジでチンするだけの、簡単リゾットのレシピをご紹介します♪
お米を炊く分量の水にあさり缶の汁を混ぜ込むので、あさりの豊かな風味を堪能できますよ。
トマトの風味と、トッピングのパルメザンチーズのコクが、イタリアを感じさせます。
リッチな味わいにこだわりたい人は、パルメザンチーズの質にこだわることがおすすめ!
より本格的な味わいになりますよ。
使用するトマトは、トマトの水煮缶で代用しても◎
手間をかけずに作ることができるにもかかわらず、リッチな風味を楽しむことができるところもおすすめポイントです。
美味しく作るポイントは、レンジで加熱した後に蒸らす時間を設けること!
やわらかい仕上がりにしたい場合は、レンジで加熱する前にお米を水に浸して10分程度吸水させるといいですよ。
また、無洗米を使用するとお米を研ぐ必要がありません。
より簡単に作りたい人は、無洗米を取り入れてはいかがでしょうか。
あさり缶を使った簡単レシピ③ボンゴレロッソ
ボンゴレとはあっさりとした味わいの塩風味のパスタのこと♪
飽きの来ない味が特徴です。
刻んだにんにくをたっぷりのオリーブオイルで炒め、あさりを加えて塩で味を調えるだけなので、少ない材料で簡単に作りたいときにぴったりなメニューですよ。
あさり缶を使えば、生のあさりが手に入らないときもボンゴレを作ることができます。
ボンゴレのレシピには、トマトを加えたバリエーションもありますよ。
にんにくを炒めた後、トマトの水煮を加えると、酸味と甘さがバランス良く加わったボンゴレロッソにアレンジすることができるんです。
トマトの水煮缶がなければ、生のトマトやミニトマトを使っても美味しいですよ♡
パスタがゆであがるタイミングを見計らって、テキパキと作るのが美味しく作るポイントです。
あさり缶を使った簡単レシピ④具沢山クラムチャウダー
クラムチャウダーはあさりを使ったスープの定番!
牛乳や豆乳を使って、コクと旨味のあるスープを作りましょう。
一見、難しそうに感じるクラムチャウダーも、あさり缶を使ったレシピなら、簡単です。
材料をすべてひとつの鍋に入れて煮込むだけなので、料理が苦手な人でも挑戦しやすいですよ。
刻んだ野菜と一緒に、小麦粉を加えてよく炒めるところがレシピのポイント!
生クリームを使用しなくても、程よいとろみをつけることができますよ。
野菜をできるだけ小さく刻むのも、煮込む時間を減らす時短テクニック♡
包丁の扱いが苦手な人や、より短時間で作りたい人は冷凍のベジタブルミックスを使う方法もありますよ。
スープのベースは、コンソメスープの素や鳥ガラスープの素を使用しましょう。
顆粒タイプを常備しておくと、炒飯や炒め物の味付けにも使用できますよ♪
あさり缶を使った簡単レシピ⑤あさり缶とじゃがいもベーコン煮
あさり缶とベーコンから出る、質の違った旨味同士がお互いを引き立て合うレシピ♪
じゃがいもの淡白な味わいと、あさりの風味は相性がいいですよ。
優しい風味の中にベーコンのコクや塩気が加わり、味わい深い一品になっています。
ベーコンだけでなく、ソーセージやスパムを使用しても美味しいですよ。
こちらのレシピは、材料をひとつの鍋に入れ、水気がなくなるまで煮るだけなので簡単♡
焦がさないように注意しながら煮詰めましょう。
作り方の手順は難しくないので「おかずがもう一種類ほしい」というときに便利ですよ。
また、旨味をたっぷり吸いこんだじゃがいもの味わいは絶品です。
飽きの来ないお惣菜として、レパートリーに加えても損はないのではないでしょうか。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも◎
あさり缶を使った簡単レシピ⑥あさり缶の味噌マスカルポーネグラタン
和風の調味料である味噌と、洋風な材料であるマスカルポーネチーズを使用した、豊かな風味がたまらないグラタンです!
味噌とチーズはどちらも発酵食品なので、実は相性がいい材料同士♡
マスカルポーネチーズと白味噌を混ぜ合わせ、ホワイトソース代わりにするので初めてグラタンを作る人でも簡単です。
濃厚なコクがありながら、あっさりとした口あたりがたまりませんよ。
主な具材として使用しているものは、あさり缶とヤングーコーンの瓶詰!
あさりから出る旨味が溶け出したホワイトソースと、ヤングコーンのシャキシャキとした歯ごたえの取り合わせも◎
どちらも長期保存が可能なので、ストッカーに常備しておきたいですよね。
火を通したほうれん草や鶏肉などを使用してもたまらない美味しさです。
ツナ缶やキノコなどを使用してもいいのではないでしょうか。
さまざまな具材を組み合わせてみたくなること間違いなしですよ。
あさり缶を使った簡単レシピ⑦あさり缶と切り干し大根の旨煮
水で戻した切り干し大根を、あさりの缶の汁ごと使って煮込むお惣菜のレシピです♪
切り干し大根とあさり缶の風味は、懐かしく食べ飽きない味わい!
醤油と砂糖で甘辛く味付けしているので、白いご飯と相性抜群ですよ。
作り方は切り干し大根を好みの固さになるまで煮るだけなので、簡単です。
乾物の風味が苦手な人は、切り干し大根を水で戻した後、しっかりめに水気を切ることをおすすめします。
あまり強くしぼり過ぎると風味を損ねてしまうので、加減しましょう。
彩りにゆでたアスパラガスやいんげんといった緑の野菜があると、見栄えも良いですよ。
にんじんがあれば、細切りにして一緒に煮込んでもGOOD♡
あさり缶と切り干し大根はどちらも長期保存が可能な食品です。
味噌汁や切り干し大根の煮物など、応用できるレシピがたくさんあるので、常備しておくと何かと重宝しますよ。
あさり缶を使った、簡単レシピをご紹介しました。
あさり缶は和風にも洋風にも使うことができるところが大きな魅力!
汁ごと利用でき、無駄がないところもおすすめポイントですよ。
保存も利くので、安売りしているときにまとめ買いしておくことをおすすめします。
また、あさりには、現代の食生活に不足しがちなミネラルや鉄分がたくさん含まれていますよ。
栄養不足による体調不良を感じる前に、あさり缶を使ったレシピを献立に取り入れて、美味しく栄養素を摂取しましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。