雑誌連動

マスターすると一目置かれちゃうかも!飾り切りレシピ&作り方

Gourmet

♡4MEEE magazine Vol.2 p.98〜 「インスタ映えするヒロインごはん」

ちょっとお皿に華やかさが欲しいときや、いつものおかずをよそいきフェイスにさせてあげたいときに、食材をきれいにカットして作る「飾り切り」テクニックは意外と役立つものです♡
お料理のレシピの幅も広がる、飾り切りの作り方をマスターしてみましょう。

― 広告 ―
川島ゆい
川島ゆい
2017.11.12

レシピに応用すれば素敵なおかずに!飾り切りの作り方

出典:www.recipe-blog.jp

そもそも「飾り切り」とは、お料理に華やかさをプラスするためのテクニック。

季節感や縁起のいいものをかたどって、野菜やかまぼこなどを切るのが一般的です。
基本の切り方を覚えてしまえば、似たような食材なら応用できるので、レシピに合わせてテクニックを使い分けると◎

早速作り方やそのバリエーションを見てみましょう!

飾り切りの作り方〜知っておきたいコツ〜

まずは飾り切りをきれいに作るコツですが、実は飾り切りは100種類以上の手法があるともいわれるほど、奥のふか〜い世界です。

用意するのは和包丁、そして初心者ならカブや大根、きゅうりなど形が作りやすいものから始めるのがオススメ。

何度も作っているうちに作り方もマスターできるので、まずは普段の食卓に飾り切りでカットした野菜を取り入れることから始めてみましょう。

オススメ飾り切りを使った美味しいレシピ①飾り切りきゅうりのオイスターソース炒め

出典:www.recipe-blog.jp

こちらは等間隔に輪切りしたきゅうりを、8等分にして斜めに切れ目を入れていくと完成する飾り切り。
調味料の味がよくきゅうりに絡むため、お料理の味も増す切り方です。

作り方はシンプルなので、まずはここからマスターしてみましょう!

レシピはこちら♪

オススメ飾り切りを使った美味しいレシピ②ごま風味たくあんタンポポ

出典:www.recipe-blog.jp

お花を型どった飾り切りのテクニックは、いろいろなバージョンがあります。
黄色い沢庵を使うなら、タンポポみたいなお花の飾り切りしてみましょう。

輪切りにした沢庵の下に割り箸を入れ、さいの目状に切れ目を入れていくだけなので、慣れれば簡単♡
まず最初にマスターしたい、作り方です。

ちょっとお皿の端に添えるだけでも、華やかになりますね!

レシピはこちら♪

オススメ飾り切りを使った美味しいレシピ③バラディッシュ

出典:www.recipe-blog.jp

慣れてくると、ラディッシュをこんな風にバラのようにカットすることだってできますよ!

ラディッシュの赤い皮の色がお花の形とマッチ。
食材の色合いなども考えて、飾り切りの作り方を選ぶといいでしょう♪

レシピはこちら♪

オススメ飾り切りを使った美味しいレシピ④ウインナーで可愛いお花に

出典:www.recipe-blog.jp

ちょこっとお弁当に添えるなら、こんな可愛いウインナーの飾り切りはいかがですか?

タコさんウインナーや、カニさんウインナーではちょっと子供っぽすぎると思うなら、次はお花の作り方をマスターしてみましょう!

レシピはこちら♪

オススメ飾り切りを使った美味しいレシピ⑤プチトマトの飾り切り

出典:www.recipe-blog.jp

お弁当のおかずやサラダの彩りに、ちょっとしたお料理のアクセントなど、いろんなシーンで活躍するのがプチトマトの飾り切り。

彼に、「これすごいね!」と褒めてもらえるちょっとした一手間が、あなたをハッピーにするための魔法です。

レシピはこちら♪

作り方の流れとコツさえつかめば、お料理の流れを止めることなくささっと作れる飾り切り。
ありきたりな食卓のおかずにも、華やかな彩りを添えてくれるはずです。
こだわりのレシピをたくさん覚えるのと同じくらい、いろんなシーンで使える飾り切りをぜひマスターしてみましょう!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―