13kgの減量!?「食べる順番ダイエット」とは
TBSのとある番組で、ビビる大木さんが食べる順番ダイエットに挑戦。
なんとたった2ヶ月間で、13.8kgもの減量に成功したんだとか!
食事はいつも通りの量。
変えたことと言えば、食べる順番だけなんです!
シンプルすぎて、「本当にそれで痩せられるの?」と疑いたくなりますよね。
この食べる順番ダイエットは、食材それぞれの役割を利用することで、痩せる仕組み。
食べる順番に気をつければ、脂質と糖質を吸収しにくくすることができるんだそう。
「ダイエット中の空腹感が耐えられない!」という方や、「費用をかけずに減量したい!」という方にぴったりのダイエットですね♪
「食べる順番ダイエット」の“食べる順番”は?
食べる順番ダイエットのルールは、指定する順に一品づつ完食すること。
ルール通りに食べることで、血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪がつきにくくなるそうです♡
■食べる順番
①汁物
水分を摂ることで、満腹感を得やすくなります。
②食物繊維(野菜、果物など)
先に食物繊維を食べることで、脂肪の吸収が緩やかになります。
③タンパク質
肉や魚、卵など
④炭水化物
ご飯やパンなどによる糖質は、最後に摂りましょう!
美肌効果もあり?「食べる順番ダイエット」を習慣化させて痩せ体質へ
食べる順番ダイエットは、食事を順に完食していくだけ。
これにより、食後の血糖値の上昇を緩やかになるとお伝えしましたね。
血糖値の上昇が穏やかになると、脂肪がつきにくくなるというだけでなく、美肌効果も期待できるんだとか♡
ご飯やパンなどから糖質を摂取すると、食後に血糖値が急上昇。インシュリンが発生します。
インシュリンには、美肌を作る成長ホルモンの分泌を抑えてしまう働きがあるんだそう……。
食べる順番に気を付けて、痩せ体質と美肌を手に入れましょう!
「食べる順番ダイエット」の注意点
食べる順番ダイエットのポイントは2つあります。
まずは、野菜や果物をしっかり取り入れること。
食べる順番ダイエットの最大のポイントは、食物繊維を先に食べることにあるんです!
必ずサラダや煮物などを食べてくださいね。
2つめのポイントは、タンパク質の摂取です。
痩せやすい身体づくりに、筋肉は欠かせません。
肉、魚、卵、豆類などのタンパク質を摂って、質の良い筋肉を作りましょう。
また食べる順番が大切になるため、カレーやハヤシライスに要注意。
ルーに小麦が多く含まれているため、できるだけ控えた方が良いでしょう。
食事量を変えずに、食べ方にちょっとしたルールを取り入れるだけの食べる順番ダイエット。
これで、痩せやすい体質と美肌が手に入るというのは嬉しいですね!
早速今日から、はじめてみませんか?♡
[aftag]13[/aftag]