肌荒れをしてしまう原因①ストレス
ストレスが多い現代社会に生きる女性の中には、肌荒れという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
女性は仕事や育児、家事などで、日々忙しい生活を送っています。
そうした忙殺される毎日の中で、気がつかないうちにストレスを溜め込んでいるものなんです。
それらが顔に、肌荒れという形であらわれます。
しかし、そもそもなぜ、ストレスで肌荒れをするのでしょうか?
ストレスは、私たちの体を維持するために必要な、自律神経の不調をまねくそう。
自律神経は、ホルモンバランスの調整もしています。
ストレスによりホルモンの分泌が正常でなくなると、ニキビや吹き出物などが出やすくなり、肌が荒れてしまうんです。
また、ストレスが原因で、睡眠不足や食欲不振などの不規則な生活習慣が引き起こされることもあります。
これらにより、体は十分な休息と栄養を得ることができなくなり、老廃物の蓄積や肌の再生能力の低下が引き起こされ、肌荒れに繋がるようです。
体と心は繋がっているため、過度なストレスは肌にも悪影響を与えるでしょう。
肌荒れは、ストレスが蓄積しているサインなのかもしれませんね。
見逃さずに、ストレスにしっかりと向き合い、対処していきましょう♪
肌荒れをしてしまう原因②便秘
便秘と肌荒れ……。
この2つは関係がないように見えて、実は密接に関わり合っています。
便秘が続くと私たちの腸内は、常に便が留まっている状態となります。
口から取り入れた食べ物から、必要な栄養を吸収した後に残るものが便。
腸内にその便が留まり続けることで、腐敗が進み、有害物質やガスを発生させる原因となります。
この有害物質がどんどん増え続けると、体はその物質を体内から取り除こうとします。
しかし、便秘により硬くなった便は、すんなり排出することが難しくなってしまいます。
そのため、溜まった有害物質は、腸壁から溶け出し、血液によって全身に運ばれ、汗や皮脂として、毛穴などから体外へと排出されるのです。
本来、肌にある毛穴からも、汚れや皮脂を排出する働きがありますが、有害物質の排出に追われてしまうことで、通常の働きをすることができなくなるんだそう。
その結果、毛穴に皮脂や汚れがたまり、肌が荒れてしまうのです。
また、便秘は腸内環境が悪化することで生じることもあります。
腸内環境が悪化すると、自律神経に乱れが生じ、血行不良や食欲低下に繋がるそう……。
その結果、肌に必要な栄養が巡らない状態となるため、肌荒れを引き起こすんです。
便は本来私たちの体にとって不必要なもの。速やかに排出することが求められています。
排便のコントロールをしっかりと行い、便秘を予防することが大切ですね。
肌荒れをしてしまう原因③アレルギー
ダニ、カビ、ほこりによる皮膚への物理的な刺激や、化学物質(石鹸や金属、化粧品など)、汗、紫外線といった様々な要素が原因で、アレルギーが発症することがあります。
これらのアレルギーの誘引要素に肌が触れることで、痒みや赤みを伴う湿疹が出て、肌荒れとなることもあります。
また、食べ物も、アレルギーを引き起こす原因のひとつです。
大人になってからあらわれるアレルギーを、遅延型食物アレルギーといいます。
これは、飲食後、少し経ってから症状があらわれるといった特徴があります。
肌荒れ以外にも頭痛や便秘、イライラ感など様々な症状を覚えるため、注意が必要です。
アレルギーを引き起こす原因物質を把握し、それらによる刺激を減らすことが大切です。
肌荒れをしてしまう原因④乾燥
私たちの肌は、年齢を重ねるごとに、皮脂の分泌量や肌の水分量が減るため、乾燥肌になりやすい傾向にあります。
また、誤ったスキンケアや洗顔方法も、乾燥肌の要因になります。
肌の乾燥は、肌荒れの原因になりかねません。
乾燥を防ぐことが、肌荒れ改善には必要なんです。
肌が乾燥すると、肌をバリアする力が低下。皮膚の表面がカサカサして、うるおいがなくなります。
そうした状態で紫外線や細菌、ウイルスなどから攻撃を受けると、肌荒れを生じやすくするのです。
また、乾燥により、毛穴が細く弱くなることもあります。
これにより、毛穴に皮脂が詰まりやすくなるため、ニキビなどの肌荒れが引き起こされるのです。
乾燥による肌荒れが進行すると、粉をふいたような肌状態になり、痛みや痒みが伴うこともあるでしょう。
日頃から保湿をしっかりと行い、乾燥肌を防ぎましょう♪
肌荒れをしてしまう原因⑤枕カバーを変えていない
私たちは寝ている間に、大量の汗をかいているんです。
そのため、知らないうちに、まくらはたくさんの汗を吸収しています。
汗を吸収した枕カバーは、細菌が繁殖しやすいんだそう……!
枕カバーを交換せずに使い続けることは、肌荒れを引き起こす原因となります。
また、同じ枕カバーを使い続けることで、細菌だけではなく、ダニまでも繁殖してしまいます!
一度繁殖すると、ダニを退治するのに時間がかかるため、枕カバーは常に清潔でありたいですね。
枕カバーは肌が直接触れるもの。こまめに洗濯をしましょう。
細菌を繁殖させないように、枕カバーは頻回に交換することが大切です!
肌荒れ改善策①正しい洗顔方法
洗顔はすればするほど、肌がキレイになるようなイメージがありますが、実は違います。
間違った洗顔方法を続けることは、肌荒れやニキビの原因となりかねません。
肌荒れを改善するには、正しい洗顔方法を身に付けることが大切なんです!
誤った洗顔方法としては、高い温度のお湯を使う、指でゴシゴシと洗い過ぎる、洗顔時間が長すぎるなどが挙げられます。
自分の洗顔方法を振り返り、改善していきましょう!
では、正しい洗顔方法を見ていきましょう。
<正しい洗顔方法>
①水の温度を30~34℃のぬるま湯に設定します。
お湯ではなく、ぬるい程度がちょうど良いとされています。
②顔を洗う際は、まずはTゾーンから。
他のエリアに比べて皮脂が多く、比較的、皮膚に厚みがあるからです。
皮膚が薄い目元や、口の周辺、頬は、泡立てた洗顔料の泡でころがすように洗いましょう。
ゴシゴシ洗うと角質を傷つけ、敏感肌や乾燥肌の原因となります。
泡で優しく洗うことがポイントです♪
また、肌荒れがひどい方は、洗う時間にも注意が必要です。
洗う時間を15秒、すすぎは20秒くらいの短時間で行うことを意識してくださいね!
肌荒れ改善策②ファンデーションを低刺激なものに
色々と改善策を試しているのに肌荒れが改善しない場合は、もしかしたらファンデーションが原因かもしれません。
毎日のメイクで使用するファンデーションは、肌に直接触れるため、自分に合ったものを選択することが大切です。
年齢や環境で肌の質が変わることもあります。
今まで使用していたものが、肌に刺激を与えている可能性もあるのです。
そのため、肌荒れが一向に改善せず、刺激を感じるようであれば、敏感肌向けの低刺激のファンデーションなどに替えてみることをおすすめします!
肌荒れ改善策③サプリメントを飲む
肌荒れを防ぐためには、肌に必要な栄養素を十分に摂ることも大切です。
まずは、普段の食生活を見直し、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう♪
しかし、食事では、不足している栄養素を補うことが難しいことも……。
そうした時には、サプリメントでサポートしましょう!
サプリメントは持ち運びも便利なため、気軽にはじめられますね♪
肌荒れの改善に必要な栄養素として、タンパク質、必須脂肪酸、亜鉛、ビタミン類などが挙げられます。
食生活で不足しがちな栄養素を把握し、サプリメントを上手に利用してみてくださいね♡
肌荒れ改善策④皮膚科に通う
肌荒れがなかなか改善しない場合には、皮膚科にて受診してはいかがでしょうか?
皮膚科では、保険適用の疾患の治療を行なっています。
設備や医療器具、医師により、治療の方法や対応などが異なるため、あらかじめ口コミや近所の評判などをリサーチしておくと良いですね。
また、肌荒れは一度の通院では治らない場合も多いため、自宅や職場に近いなど、通いやすい場所にある皮膚科を選択することも大切です。
自分に合った病院を探し、肌荒れの改善を目指しましょう!
肌荒れ改善策⑤美容クリニックに通う
肌荒れをどうにかしたい……肌荒れを解消させて美しくキレイな肌を手に入れたい……と考えている方は、美容クリニックに通うこともおすすめです。
美容クリニックでは皮膚科と異なり、保険適用外の治療が行われることが多いです。
また、美容的な面を重視した施術を行います。
自分の目的に合わせたクリニックを選択し、少しでも悩みを軽くできると良いですね♪
有名なクリニックとしては、下記があります。
●品川美容外科
信頼の美容医療を提供し続けて28年。
全国で43院を展開しており、経験豊富なドクターが多数在籍しています。
症例実数件数の多いクリニックとしても有名です。
ひとりひとりに合わせた適切な施術を提案してくれると評判ですよ!
●南青山皮膚科スキンナビクリニック
表参道駅から徒歩3分のところにあるクリニックです。
資生堂提携医療機関なんです。
女性の肌のことを研究し続けてきた資生堂による、最先端の美容医療技術の研究成果を結集したクリニックなんだとか♡
診察以外は個室で施術が行われるため、プライベートな空間が保たれています。
●大塚美容形成外科・歯科
開業40年の実績と、高い技術力で定評のあるクリニックです。
全国で7院を展開しています。
丁寧なアドバイスをしてくれると評判なんだそう。
無料カウンセリングも行っています。時間をかけて悩みを聞いてくれますよ。
肌荒れには様々な原因があり、それによって改善策も異なることがわかりました。
女性がキラキラと美しくあり続けるためには、肌の健康を守ることが大切です。
外側からも内側からも対策をしていくことで、自分らしい素敵な肌を手に入れましょう♪
[aftag]5[/aftag]
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。