ひじやひざの黒ずみ対策①スクラブでいらない角質をオフしましょう!
まずは、ごわごわになってしまったひざやひざの黒ずみをオフするために、優しくスクラブをしましょう♪
お風呂に入って、角質が柔らかくなったらボディスクラブを使ってくるくると円を描くようにスクラブをなじませます。
あまり熱いお湯でケアをすると、余分な油分も取ってしまうことがあるので、ぬるま湯で流すのがおすすめです。
あまりごしごしやってしまうと、色素が沈着してしまうことがあるので要注意。
優しくケアするのがポイントですよ!
ひじやひざの黒ずみ対策②夏でも肌は乾燥!ボディクリームはしっかり塗って♪
夏になると、冬よりも乾燥が気にならなくなりボディクリームを塗るのを怠ってしまうという方、いませんか?
夏は紫外線の影響もあって、実は肌が乾燥しているんです。この乾燥もひじやひざの黒ずみの原因になることも……。
また、スクラブで角質を取り除いた肌には、しっかりと保湿をすることが大切!
汗をかいてべたつくのが嫌なときには、さっぱりタイプのボディクリームを使って保湿してくださいね♪
しっとりタイプのプチプラな化粧水で代用するのもいいかもしれません。
ひじやひざの黒ずみ対策③ひじをテーブルにつきやすい人は要注意!
ひじの黒ずみの原因として考えられるのが、テーブルにひじをつくこと!
意識しないうちにいつのまにかやっていることが多いので、友達に指摘してもらうようお願いしておくといいかもしれません。
ひじを必要以上にこすってしまったり、刺激を与えると黒ずみの原因になるのは明白ですよね。これはひざにも同じことがいえるかもしれません!
すでに癖になってしまっている方は、意識して直してみましょう。
日頃の心がけでひじやひざの黒ずみを予防できますよ♪
ひじやひざの黒ずみ対策④無駄なお肉が原因の場合もあるのでマッサージも有効♪
特にひざの黒ずみの原因になりがちなお肉。
実際にはひざが黒ずんでいなくても、ひざにたまったお肉によって影ができてしまい黒ずんで見えてしまうということもあるんです!
そうならないためにも、余分なお肉を除くマッサージが有効。
リンパに沿って流してみたり、脂肪をぐりぐり押してみたりなど、影をなくすようにマッサージしてみるといいかもしれませんよ♪
ひざ上のお肉は頑固なこともあるので、長期的なケアが大切になってきます。ひじもお肉が原因かも?と感じる方はマッサージしてみましょう。
ひじやひざの黒ずみ対策⑤摩擦で黒ずみを防ぐためにベビーパウダーをオン!
洋服でこすれて摩擦が起き、ひじやひざが黒ずんでしまうことも考えられます。
そんなときは、ひじやひざにベビーパウダーを少しはたいておくと、摩擦を軽減させることができますよ♪
洋服にベビーパウダーがついてしまうのが心配な方は、見えにくいところで変色などがないかをチェックしておくと安心です。
また、ベビーパウダーは汗を吸着して肌をさらさらに保ってくれる効果もあるので、汗をかきやすい夏にはぴったりのアイテムなんです♡
首元やデコルテにも使えば、さらさら肌をキープできちゃいますよ。
いかがでしたか?今回はひじやひざの黒ずみ対策について、ご紹介しました♪
日頃の癖やすぐにできる黒ずみケアなど、ぜひ参考にしてくださいね!
ひじやひざなどあまり意識していなかったところもこれからしっかりケアをして、薄着の季節を楽しんじゃいましょう♡