【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント①誕生80周年 トムとジェリー展
芸術鑑賞初心者の方なら、アニメから気軽に楽しむスポットがおすすめ!
中央区で開催されている「誕生80周年 トムとジェリー展」は、絵だけではなくトムとジェリーがおなじみの追いかけっこを繰り広げる迫力の映像コーナーも紹介♪
松屋銀座で行われているので、お買い物ついでに立ち寄るのもGOOD♡
◆誕生80周年 トムとジェリー展
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座8階イベントスクエア
電話:03-3567-1211
開催期間:2019年4月17日(水)~5月6日(祝・月)
営業時間:10:00~20:00
定休日:会期中無休
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント②東京アート アンティーク2019 〜日本橋・京橋美術まつり~
芸術品は敷居が高くて、お店も入店しずらいですよね……。
中央区で開催される「東京 アート アンティーク2019 〜日本橋・京橋美術まつり~」なら、敷居の高い芸術を気軽に鑑賞することができます。
期間中はトークイベントやワークショップなどを開催しているので、伝統ある芸術品を理解できる機会になりそう♪
◆東京 アート アンティーク2019 〜日本橋・京橋美術まつり~(ニホンバシ・キョウバシビジュツ)
住所:東京都中央区日本橋・京橋を中心とした地域
電話:お問い合わせフォームより可能。
開催期間:2019年4月25日(木)26(金)27(土)
営業時間:各店舗の営業時間に準ずる
定休日:各店舗の営業時間に準ずる
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント③第十三回銀座柳まつり
中央区で行われる「第十三回銀座柳まつり」は、普段見ることのない芸者さんや踊りの芸術を堪能することができるんです!
普段はなかなか見ることができないパフォーマンスを路上で気軽に鑑賞できるスポットなので、外国人観光客にも人気♡
こども達による、道路をキャンバスに見立て迫力のあるアート作品をテープで作るのも見ごたえがあります。
◆第十三回銀座柳まつり(ギンザヤナギ)
住所:104-0061 東京都中央区銀座西銀座通り(1~8丁目)、区立数寄屋橋公園
開催期間:2019年5月5日(日・祝)
電話:03-3562-0838
営業時間:11:00~17:00
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント④絶景撮影会in浜離宮恩賜庭園
最近ではSNSで素敵な写真をアップするのが日常♪
だからこそ、写真のテクニックが上達すれば“いいね!”も多くゲットできるかも。
中央区では絶景の撮影を通じて撮影技術が学べるイベント「みんなで写真を学ぼう!絶景撮影会in浜離宮恩賜庭園」を開催♡
緑の多いスポットで自然な景色を上手に撮れる技術を習得すれば、あなたも芸術家の仲間入り!
◆みんなで写真を学ぼう!絶景撮影会in浜離宮恩賜庭園(ハマリキュウオンシテイエン)
住所:〒104-0046 東京都中央区浜離宮庭園1-1
電話:03-5565-5850
開催期間:2019年4月20日(土)5月8日(水)
営業時間:8:45~14:00
定休日:期間中なし
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント⑤ROHAN METAL IMPALA
車好きの彼とのデートで立ち寄りたい芸術鑑賞スポットは、中央区で行われている「ROHAN METAL IMPALA」。
今年1月に開催された「TOKYO AUTO SALON 2019」 の東京国際カスタムカーコンテストグランプリを受賞した車輌「ROHAN METAL IMPALA」を期間限定で展示!
芸術的なフォルムは、一見の価値ありのスポット♡
◆ROHAN METAL IMPALA(ローハン メタル インパラ)
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 1階G735Gallery
電話:03-6264-5077
開催期間:3月23日(土)~ 4月29日(月)
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント⑥「国民とともに歩まれた平成の30年」
平成から令和へと時代が変わり、天皇陛下の引退も近づく日々。
中央区にある日本橋高島屋S.C.では、ご即位30年・ご成婚60年記念特別展「国民とともに歩まれた平成の30年」が開催されます。
宮内庁全面協力で約100点のゆかりの品々や200点の写真を展示され、貴重な芸術品の数々もお目にかかれるスポットです♡
◆ご即位30年・ご成婚60年記念特別展「国民とともに歩まれた平成の30年」
住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C.本館 8Fホール
電話:03-3211-4111
開催期間:2019年4月3日(水)〜21日(日)
営業時間:10:30~19:30
定休日:日本橋高島屋S.C.に準ずる
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント⑦6つの船
中央区にある GINZA SIX(ギンザシックス)の中央吹き抜けは、新作アートの展示を楽しめる隠れた芸術スポット♪
「6つの船」は、前進する”6つの船”をテーマに、全長5メートルの船を展示!
高級ブティックや、多くの芸術的センスが組み込まれたGINZA SIXのなかで、下から覗くように鑑賞する船は、まるで海底にいる気分にさせてくれます。
◆6つの船(フネ)
住所:〒 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 中央吹き抜け
電話:03-6891-3390
営業時間:10:30〜20:30
定休日:不定休
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント⑧歌舞伎座
日本人でもなかなか理解が難しく、近づきがたい芸術「歌舞伎」。
最近では外国人観光客も多く、歌舞伎の敷居が低くなってきているので中央区にある歌舞伎座はまさにおすすめの芸術鑑賞スポットなんです♪
歌舞伎のことを全く知らなくても、イヤフォンガイドで初心者でも楽しめるサポート付き♡
また、グッズもパックなどの女性に嬉しいものも増えてきているので、
◆歌舞伎座(カブキザ)
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15
電話:03-3545-6800
営業時間:公演に準ずる
定休日:公演に準ずる
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント⑨ノラネコぐんだん展
かわいい絵に癒されるのも、芸術鑑賞の楽しみ方としてはおすすめ♪
中央区にある松屋銀座では、人気絵本「ノラネコぐんだん」シリーズの展覧がされている「工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展」を開催。
気軽に立ち寄れるスポットなので、「芸術に触れてみたい!」「癒されたい」なんて方は是非♡
◆工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 8階イベントスクエア
電話:03-3567-1211
開催期間:2019年4月17日(水)~5月6日(振・月)
営業時間:10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
定休日:松屋銀座に準ずる
【中央区編】芸術を楽しめるスポット&イベント⑩謎解きはコーヒーのあとで「謎の怪盗現る」
中央区は歴史ある街並みの場所も多いので、カフェでお茶をしているだけでも芸術に触れることができます。
サニサニーピクニックというカフェでは、様々なイベントが楽しめるスポット♪
謎解きだけではなく、らくがきナイトなど芸術を楽しめるイベントも開催しているので足を運んでみてはいかがでしょうか。
◆謎解きはコーヒーのあとで「謎の怪盗現る」
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-12-5 サニサニーピクニック
電話:03-6873-5772
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日
中央区の芸術を楽しめるスポット&イベントでは、都心でありながら懐かしさや歴史を感じられる芸術に気軽に触れることができそう♪
近代アートも素敵ですが、芸術も歴史あるものに触れることで近代アートの良さを改めて感じることができるかもしません。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。