年末年始に太らない方法♡① そもそも休暇太りは嘘!?
11月下旬から徐々に多くなる忘年会。
飲んだり食べたりがいつも以上に、盛り上がるシーズンですよね。
そして、それが終わるとクリスマス。ケーキの誘惑が待っています。
1月に入るとお正月がやってきて、年に一回しか食べられないお節料理をお腹いっぱい食べることとなります。
"こんな過密スケジュールなんですから、太らないはずはない"と思ってしまいますよね。
でもこの太り方、実はそんなに臆病になる必要のないものだったんです♪
年末年始に太らない方法♡② 年に1〜2キロの増加は許容範囲と認識する!
読者の皆さんには痩せたいと、ほぼ毎日のように思っている人も少なくないとは思います。
しかし、平均的には年に1〜2キロは体重が増加してしまうという事実があるのです。
これはほとんどが季節的変動によるもの。
4つのシーズンの中で、食べる機会が多いイベントが必ずありますよね。
そんななかで体重が増加してしまうことは致し方ないことなのです。
しかし季節的変動によって増えた体重は、実際に食べたものよりも体内に溜まった水分や塩分であることのほうが多いんです。
なので1〜3日気をつければ、すぐに体重は元に戻っていきます♡
年末年始に太らない方法♡③ 食べていい日を決める
それでも、体重を増やしたくない!年末年始でも太らないようにしたい!と思っている人は、大勢いますし、私もその一人です。
まずは食べていい日と、食べてはいけない日を設けましょう。
そしてそれを徹底厳守するのです。
決め方の例はこんな感じ……
【食べていい日】恋人や仲間内での食事会や飲み会。好きなものを心ゆくまで楽しんでください。ダイエットのことは忘れて。
【ほどほどにする日】付き合いで飲みに行かなくてはいけない日は、ここに位置づけましょう。サークルや会社の飲み会などです。
【食べない日】食べない日は食べなくてもやっていける日と位置づけましょう。一人でいるときはもちろん、ダイエット仲間など節制できる場面では、とことん節制しておきましょう。
年末年始に太らない方法♡④ 食べるものを考える
食べたいものを食べる……これ以上、幸せなことがあるでしょうか。
とはいっても、今までたくさん苦労して少しずつ痩せてきたのに、年末年始の飲み会ですべて水の泡になってしまう、という話も少なくありません。
ですので、飲み会の時にはある程度食べるものに、目星をつけておきましょう。
例えばサラダをこまめにつまむようにするとか、肉より魚を優先して食べる……など♪
お酒もビールじゃなくてワインを選択するなど、直接体重の増減に関わるかは保証できないことですが、“からだに優しい選択”をしておくことは大切ですよ♡
いかがでしたか?
普段頑張っているあなた、年末年始くらいは自分を甘やかしてもOK♪
1〜2キロの増加は許してあげて、次の日から必死で取り戻しにいきましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。