乗り物酔いの対処法▶︎予防
最初にご紹介する乗り物酔いの対処法は「予防」についてです。
酔いやす方や、酔ってしまいそうと思う時は、事前に万全の対策をしておきましょう。
《乗り物酔いの予防》
①前日は早く寝て、しっかりと睡眠をとる。
②前日は二日酔いにならない程度のアルコールにとどめる。
③当日の朝はしっかりとご飯を食べてから乗り物に乗る。
④乗り物に乗っている時は、読書やゲームを避ける。
⑤なるべく上を見て、窓を開け、空気の入れ替えをする。
⑥人と話して、気を紛らわす。
⑦乗り物は後ろの方が揺れやすいので、なるべく前方に座る。
以上が基本的な乗り物酔いの予防策です。
飴をなめたり、お菓子を食べたりするのも効果的ですよ。
乗り物酔いの対処法▶︎楽な姿勢をとる
「楽な姿勢をとる」というのも、乗り物酔いの対処法の一つ!
乗り物酔いの予防策をしても酔ってしまった場合は、まずは楽な姿勢になりましょう。
①ベルトを緩める
②上着を脱ぐ
③ブラジャーのホックを外す
④シートを倒す
⑤横になる
⑥ネクタイを緩める
⑦靴を脱ぐ
など、身体を締め付けているものがあれば、全て緩めましょう。
それだけで一気に乗り物酔いが和らぎますよ。
いつもと服が違うと、身体の締め付けが変わって酔いやすくなることもあります。
乗り物に酔ってしまったら、ぜひきついと感じる部分を緩めてみてくださいね。
乗り物酔いの対処法▶︎冷やす
続いての乗り物酔いの対処法は「冷やす」こと!
窓を開けられる乗り物であれば、すぐに窓を開けて冷たい風にあたりましょう。
新鮮な空気を吸うだけでスッキリしてきますよ。
また同時に、頭も冷やすとGOOD♡
冷たいドリンクがあれば、頭にあてましょう。
おしぼりや、冷えピタなどがあればベストです。
乗り物酔いの対処法▶︎ストレッチをする
ちょっとだけ乗り物に酔ってきたなと思ったら、「ストレッチ」をするのもおすすめです。
このストレッチも乗り物酔いの対処法一つ!
緊張がほぐれて、気持ちがよくなりますよ。
また、全身に血が流れて、スッキリした気分にもなります。
動けない環境から、身体にストレスがかかって乗り物酔いやすくなることもあるそうなので、座ったままでもできるストレッチもやるようにするといいですよ。
首をぐるぐる回すなどでもOK♡
深呼吸しながらやストレッチすると、効果がさらにアップします。
乗り物酔いの対処法はいかがでしたか?
せっかくの旅行、乗り物酔いで台無しにしたくないですよね。
これだけの対処法を行えばきっと大丈夫!
ぜひ試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。