疲れ顔を感じたらその場でリセットすればいいじゃない♪
夜更かしした翌朝や、仕事終わりの顔を見たとき、自分の顔に疲れがはっきりと見えてびっくりしたことはありませんか?
クマはでき、むくんでいるようにも感じられ、どんどん気分が下がってしまいますよね。
そして厄介なのは、“メイクだけではカバーしきれない”ということ。
カバーしようとファンデーションを重ねても意味がなく、根本的な原因を解決しなければならないのです。
では、疲れ顔の原因はなんなのでしょう。
それは目の疲れや血行不良、エアコンによる乾燥、余分な皮脂によるメイク崩れが挙げられます。
特に、目の疲れや血行不良は大きく影響しており、この2つが改善されなければメイクを直しても一向によくなりません。
今回ご紹介するのは、疲れ顔のリセット方法の中でも、即効性を感じられるリセット法です。
どれも簡単に取り入れられるので、ぜひ試してみてください。
疲れ顔をリセットする方法①炭酸水洗顔をする
夜更かしした翌朝や、飲み過ぎた翌朝は、なんだか顔が浮腫んでいたり、くすんで見えることはありませんか?
浮腫みやくすみを感じたときは、焦らず炭酸水洗顔を試してみてください。
洗面器にペットボトルの飲料炭酸水を注ぎ、パシャパシャと優しく当てるように洗顔していきましょう。
血行が促進され、くすみが解消されるだけでなく、引き締め効果もあるので浮腫みをキュッと引き締めてくれますよ♪
また、洗顔料を炭酸水で泡立てることもおすすめです。
皮脂や汚れを吸着してくれるので、洗い上がりはツルツル!
時間があるときは、熱めのお湯に浸けて絞ったタオルを顔にのせ、さらに血行を促進しましょう。
じんわり温まるので、目も冴えますし、スキンケアの浸透力もアップしますよ!
疲れ顔をリセットする方法②耳マッサージをする
疲れ顔は、どんよりして暗い印象を与えてしまいます。
それをリセットするためには、自然な血色感を取り戻しましょう。
方法は簡単で、耳の上下をくっつけるようにギュッと握るだけ!
10秒間キープしたら、パッと手を離してみてください。
耳のツボが刺激され、血行が促進されるので血色がよくなっているはずですよ♪
また、耳の淵や耳の内側などを、親指と人差し指でつまみ、つまむ位置を変えながら耳全体をギュッギュッと強めに刺激していくことも効果的です。
疲れ顔をリセットする方法③親指でリフトアップする
疲れ顔をリセットするために、朝のスキンケアタイムもどんどん有効活用していきましょう。
化粧水、美容液を浸透させたら、最後は乳液ですよね。
乳液を塗ったあとはすべりがよくなるので、それを活かして親指でリフトアップしてみてください。
右手の親指を立てたら、左側の小鼻の横に親指の腹を当てます。
そして、こめかみに向かって老廃物を流すようにグーッと押し上げていくだけです。
浮腫みがさらに解消され、すっきりした印象になりますよ!
また、両手をグーの形にして、出っ張った指の第二関節部分を使い、フェイスラインから鎖骨の外側に向かってマッサージをしてみてください。
フェイスラインごと引き締めることができます。
疲れ顔をリセットする方法④ペン先でリンパを流す
午前中の仕事が一段落し休憩をしているとき、顔に疲れを感じることもありますよね。
仕事中の疲れ顔は、職場に必ずあるであろう、ペン先を使ってリセットしてみましょう!
①丸みのあるペンを用意したら、あご先をスタート地点にします。
②そして、そのままフェイスラインをなぞって耳下線に向かいます。
③耳下まで行ったら、今度は内側の鎖骨まで斜めに下ろしていきます。
④最後に鎖骨の上を内側から外側になぞり、反対側も同じように取り入れてみてください。
「Z」の文字になるようなイメージで、リンパを流すことがポイント。
両サイドやるだけで、すっきりした小顔を取り戻せますよ♪
疲れ顔をリセットする方法⑤ティッシュで保湿する
夕方になると、乾燥やテカり、メイク崩れが気になってきますよね。
根本的な原因を解決しなければなりませんが、「とりあえず今だけでもリセットしたい!」と言う方は、あらかじめティッシュとミストタイプの化粧水を置いておくことがおすすめです。
ミストタイプの化粧水を、広げて持ったティッシュの上に、上から下へ2回ほど吹きかけてください。
化粧水を吹きかけたティッシュを、顔にかぶせて軽く押し当てましょう。
乾燥しやすい頬には潤いを与えることができ、テカりやすい鼻の余分な皮脂はティッシュがオフしてくれます。
たったこれだけで、メイクしたてのツヤを取り戻すことができますよ♪
疲れ顔をリセットする方法⑥ホットハンドプレスをする
休憩中に何か飲み物を飲む場合は、ホットドリンクにしましょう。
体が温まり、冷えを改善し、疲れをリセットすることができます。
それだけでなく、自然と手の平も温めることができますよね。
ホットドリンクが注がれたマグカップや缶で両手を温めたら、両頬を包み込むように優しくハンドプレスしてみてください。
これだけでも血行が促進されるので、午後のくすみ肌を解消してくれますよ♪
ティッシュで保湿する前に取り入れることもおすすめで、頬が温まることによって化粧水の浸透力が高まります。
疲れ顔をリセットする方法⑦スプーンパッティング
ハードスケジュールをこなした夜は、疲れ顔をリセットするために、肌をいたわってあげましょう。
朝と同じように、ホットタオルを用意したら、顔のコリをほぐして血行を促進してください。
そして、一通りのスキンケアが終わったら、スペシャルケアとしてスプーンパッティングをすると効果的!
お湯と氷水の入ったコップをそれぞれ用意し、まずはスプーンをお湯の入ったコップに入れて温めます。
温まったら、スプーンの背を使って、内側から外側に向かって頬をパッティング♪
次に氷水の入ったコップにスプーンを入れて冷やしたら、同じように内側から外側へパッティングしてみてください。
これを何回か繰り返すことで、肌をキュッと引き締めることができます。
疲れ顔をリセットする方法⑧眼輪筋トレーニング
顔全体の疲れは解消できても、目元の疲れが残っているだけで、実年齢よりも老けて見えてしまいます。
ですので、ピンポイントで目元の疲れをリセットできる「眼輪筋トレーニング」を取り入れてみてください。
一番簡単な方法は、ウインクです。
片目ずつウインクを数回繰り返したら、今度は柔らかくウインク、そして最後にギュッと強いウインクを数回繰り返してみてください。
仕上げに、両目をギュッと強く5秒間閉じたら、次にパッと思い切り見開いてみましょう。
周りの視線が気にならなければ、オフィスで取り入れることもおすすめです。
疲れ顔をリセットする方法⑨静脈マッサージ
最後にご紹介するリセット方法は、週に1度でいいので取り入れたい「静脈マッサージ」です。
①両手のひらを、両眉の上に置き、生え際に沿って押し上げます。
②中指の腹で、眉尻から目頭、頬骨の下をなぞって円を描くように目の周りを流します。
③最後に、中指と薬指の腹を使って、小鼻の横から下へ指をスライディングさせて流しましょう。
静脈マッサージをすることで、翌朝の疲れ顔を予防できるだけでなく、透明感を高めることができます。
マッサージをするときは、必ずフェイスオイルを使って、すべりをよくしながら行ってくださいね!
疲れ顔をリセットする方法⑩ぶらぶら体操
ベッドに横になったら、寝る前に、睡眠の質がよくなるひと手間を加えましょう。
その方法は、1分間のぶらぶら運動です。
仰向けになって両腕と両足を天井に上げたら、両腕両足をぶらぶらさせてみてください。
40秒ほど続けて、両腕両足を下ろしたら、目を閉じて全身の力を抜き、20秒ほど深い深呼吸を繰り返すだけでリラックスすることができます。
睡眠の質を上げることは、疲れを溜め込まないために必要なことなので、なるべくスマホを触るのをやめ、リラックスタイムに時間をかけましょう。そうすれば、翌日は疲れをリセットできているはずです♪
ふとしたときに感じる疲れ顔のリセット方法を、ご紹介させていただきました。
会社に行くときも、仕事終わりのデートも、どんなときでも生き生きした自分でいたいと思うのが当たり前♡
その思いを邪魔する疲れ顔は早めに解決して、「今日も素敵だね!」と言われる毎日を送りましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。