<不快に思われるアピール①> 忙しいアピール
まずは忙しいアピール。
中には「寝てないんだ〜」と"寝てない"アピールをしてくる人も居ますが、寝てないアピールは小学生までにして欲しい。
忙しいアピールをする人の中にはスケジュール帳を見せてくる人も。
見せられている側は『あなたの予定なんて聞いてません。』と思っていますよ!
SNS(Twitter,Facebook等)にも忙しいアピールをする人も居ますが、ほんとに忙しい時はSNSなんてしていられません。
あと忙しいアピールはうっかり相手を傷つけているかもしれません。
色んな人が居る中で自分の充実さを見せつけるのは相手を選んで欲しい。
<不快に思われるアピール②> モテるアピール
聞いてもいないのに異性からのモテモテエピソードを話したりしてくる人も不快に思われてしまうこともあります。
女子の中にはそういった話が大好きな人も居ますが、みんながみんなそうではありません。
モテるアピールをする人の中には異性をもてあそんでいたり、聞いていてだいぶ不快に感じることもあります。
ちなみに話の流れでいい女アピールをはじめる人も居ますが、
聞いている側としてリアクションに非常に困ります。
<不快に思われるアピール③> 可愛いでしょアピール
芸能人ならまだしも、やたらと「私可愛いでしょ?」とアピールする人がいると、周りの人は結構疲れています。
男性の場合でも「俺かっこいいでしょ?」アピールをする人は居ますが…
私の知り合いの中にも、
自撮り写真をSNSに毎日アップする人はやはり見たくないという人も居ます。
「可愛い!」と褒めてもらいたいが為に、
相手を褒めたりする人もいますが、おそらくバレています。
そもそも自分の可愛さに無頓着な人の方がよっぽど可愛いです。
<不快に思われるアピール④> 幸せ・不幸アピール
最後はうっかりアピールしてしまうことのある幸せアピール。
幸せアピールは幸せをおすそ分けできたり、悪いことではないと思いますが、
アピールし過ぎはよくありません!
相手は今もしかしたらすごく悩んでいたり、落ち込んでいるかも。相手の気持ちは察してあげてください。
また、だからと言ってあまりにも不幸アピールをするのはよくありません!
笑いに変えた自虐ネタはおもしろいですが、
ちょっとしたこと、悩みで聞いてくれている人にあなたが羨ましいなんて言っても、
その人はもっとキツい悩みを抱いてたりすることもあるんです。
やめたい○○アピールでした!
そこまで親しくない人と場の空気を考えて…上のようなアピール話を始めてしまうのは逆効果。
相手の気持ちを考えて話してください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。