ストレス解消に効く4つの食べ物① 牛乳などの乳製品
イライラしていると、「カルシウムが足りてないんじゃない?」と言われたことがある人もいるかもしれません。
カルシウム不足はイライラの原因として有名ですよね。
実際に、血中に含まれるカルシウムが不足すると、イライラしやすくなるといわれています。そのカルシウムを多く含んでいるのが牛乳なんです。
カルシウムのほかにも、牛乳には心を落ち着かせる物質である「セロトニン」を分泌する「トリプトファン」という栄養素が含まれています。
コップ一杯飲むだけでもいいですが、バナナと一緒に取るとさらに良いみたいです♪牛乳のニガテな人は、チーズ、ヨーグルトなどでも大丈夫です。
ストレス解消に効く4つの食べ物② フルーツ、特にアサイー
ビタミンの中の水溶性ビタミン(ビタミンB、ビタミンC、葉酸など)は、水に溶けて体外に排出されてしまうので不足してしまいがち。
ストレスを和らげるにはビタミンを多く含む食べ物を摂取する必要があります。
中でも、ビタミンCはアセロラ、レモン、いちご、キウイ、グァバなどの果物に多く含まれています。そのまま食べてもいいですし、ジュースとしてとりいれてもいいです♪
特にアサイーはアミノ酸、オレイン酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ポリフェノールが豊富で、疲労回復やアンチエイジング効果、ストレス軽減にも効果があります♪
アサイーボウルを食べたり、アサイージュースをコップ一杯飲むと、手っ取り早いかも。
ストレス解消に効く4つの食べ物③ 肉なら豚肉!
ストレスの原因として疲れがあるかもしれません。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きをしているので、不足すると頭が働かなくなったり、疲れやすくなります。
そのビタミンB1を多くふくむのが豚肉!
豚肉は、しゃぶしゃぶ、生姜焼き、トンカツ、炒め物など、調理のしやすい食材でもあるので、手軽に取り入れやすいですね♪
ただし茹でる、煮る時は栄養価が半減してしまうので、出汁も一緒に取り入れるといいです。
最近疲れているなーと思ったら、お肉は豚肉を選びましょう♪脂も少なく柔らかいので、女性にはヒレ肉がオススメです。
ストレス解消に効く4つの食べ物④ 納豆を代表とする日本食
ストレスにより排出される、ミネラルを補うのがマグネシウム。マグネシウムには精神を安定させる働きがあります。
そのマグネシウムを多くふくむのが、納豆など豆製品です。
また、牛乳と同様トリプトファンを多くふくんでいます♪日本食の代表でもある納豆は、実はストレスを和らげる栄養素をもっているんです。
ごはんを中心とした和食は栄養バランスが良く、健康にいいので、ストレスの溜まっている時こそ和食がおすすめ◎
ストレスを和らげる食べ物の一例をあげてみました!
健康のためには、なんといってもバランスの良い食事が一番です。
あくまでも食べすぎには注意しましょう♪