健やかな肌を保つために欠かせない保湿。塗る量は適切?
健やかな肌を保ち、乾燥やシワ・ニキビなどによる肌トラブルを防ぐために欠かせない保湿。
みなさんは、アイテム別で塗る量を変えて、きちんとした保湿ができていますか?
保湿とは、肌の中に適切な水分を保持することです。
肌の水分は蒸発してしまうので、単にスキンケアをして潤いを与えただけでは、保湿したことになりません。
そこで覚えておきたいことが、一つ一つのアイテムによって異なる“塗る量”です。
いい化粧品を手にしても、保湿のお手入れがきちんとできていなければ、その効果も発揮されなくなってしまうので、ぜひ毎日のケアを見直してみてください。
保湿するアイテム別で異なる塗る量:化粧水
洗顔後、最初につける化粧品は肌に水分を補う役割を持つ“化粧水”です。
それだけでなく、次につける化粧品を馴染みやすくしてくれる働きもあります。
化粧水の基本的な塗り方は、適量の化粧水を手のひらに出し、乾燥のしやすい頬から順に手のひらで優しく押すように馴染ませていきます。
何度か重ね付けをすることで、肌からみずみずしいツヤっとした光がでてくるのですが、これこそが保湿されている証拠♡次のスキンケアへ移りましょう!
保湿するアイテム別で異なる塗る量:美容液
化粧水の次に使うものが、“美容液”です。
美容液は、肌が必要としている美容成分を角質層に届ける役割を持っているので、必ず悩みにあわせた美容液を選びましょう♪
美容液の基本的な塗り方は、手のひらに出した適量の美容液を体温で温めて、化粧水と同じように優しく顔全体に馴染ませていきます。
乾燥の気になるの部分は、再度重ね付けをしてみてください。
美容液の塗る量は、気休め程度だと意味がないため、“気持ち多め”がちょうどいいです♡
保湿するアイテム別で異なる塗る量:乳液
乳液は、化粧水・美容液を馴染ませた最後にフタをする目的で使われます。
油分だけでなく水溶性成分も含まれているので、肌に油分・水分を同時に蓄えてくれるのが特徴です。
乳液の基本的な使い方は、おでこ・両頬・鼻・顎の5箇所にのせて、外側に向かって優しく伸ばしていきます。
こうすることでムラなく塗れ、キレイに馴染ませることができるのです。
塗る量は、1円硬化から10円硬化を目安にしてみてください。
肌に馴染ませてみて、ベタつきはないが潤いを感じれるくらいがちょうどいいですよ♪
保湿するアイテム別で異なる塗る量:クリーム
乳液ではなく、クリームを使っている方も中にはいますよね。
クリームは、乳液よりも油性成分が多く、保湿と保護の働きが強いので、乳液のように化粧水・美容液を浸透させたあとにフタをする目的で使います。
クリームの基本的な使い方は、乳液よりも少し固いので手で伸ばすよりも、手のひらに広げてから優しく押し付けるように馴染ませていくと◎
鼻の横の細かい部分などは、指の腹を使って馴染ませましょう。
油分の多いクリームは、塗る量が多いとテカリやベタつきの原因になってしまうので、記載されている量をしっかりと守ってください。
それでもベタつきなどを感じたら、量を減らしてみることをおすすめします♪
どこまで塗れば保湿される?アイテム別で塗る量をチェック⑤オールインワンゲル
オールインワンゲルは、化粧水から乳液までのスキンケアを一つでこなしてくれるアイテムです。
時短にもなるので、使う女性が増えてきていますよね♪
オールインワンゲルの塗る量は、たっぷりめの500円玉くらいを目安にしてみてください。
ですが、朝使う場合は、ベタついてメイク崩れの原因になってしまうので、少しずつ馴染ませることがおすすめです。
また、化粧水とは異なりゲル状になっているのが特徴なので、毛穴に入り込ませるように下から上・内側から外側へ優しく伸ばしていくといいですよ♡
覚えておきたい塗る量を、スキンケアのアイテム別にご紹介させていただきました。
気にせず使っていた方も多いと思いますが、塗る量を気にすることで今まで以上に潤った肌へ導くことができますよ♪
一つ一つのアイテムにあわせて調節していき、しっかりと保湿をしていきましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。