ベビーオイルの活用方法10選♪使い方の幅がぐっと広がるアレンジ術

Lifestyle

ベビーオイルは、赤ちゃんが使うものだと思っている人は多いかもしれません。
しかし実は、赤ちゃんのボディケアだけでなく、大人にとっても様々な使い道があるんです。
そこで今回は、美容や清掃など、ベビーオイルの様々な活用方法をご紹介します♪

― 広告 ―
梅本ちよ
梅本ちよ
2019.03.13

活用方法たくさん!ベビーオイルとは?

ベビーオイルは、赤ちゃんの素肌にも使えるくらい、肌に優しい成分で作られています。

ベビーオイルの成分は、主に植物油とミネラルオイルに分けられます。
植物油はスイートアーモンドやグレープシードのような、植物から抽出されることが特徴。肌への浸透力に優れ、適度な皮膜を作ってくれるところがポイントです。

一方、ミネラルオイルの原料は、鉱物になります。植物油に比べると肌への浸透力に劣るものの、不純物が取り除かれているため刺激が少なく、一度にたくさんの量を精製できるためコスパにも優れているところが魅力的。

ミネラルオイルが主成分のベビーオイルの入手方法は簡単!
100均やドラッグストアなどで手に入れることができますよ。

どちらを使用する場合も、パッチテストを行ってから、肌に合うものを活用しましょう♪

ベビーオイルの活用方法①基礎化粧品として使ってお肌の潤いアップ!

基礎化粧品として使ってお肌の潤いアップ!

ベビーオイルは、デリケートな顔の皮膚にも直接使うことが可能です。
皮膚のカサつきが気になる部分に使って、潤いをアップさせましょう。

いまいち保湿力が足りないと感じる化粧水に、ベビーオイルを1~2滴プラスする活用方法もおすすめ。お肌の潤い感がアップしますよ♪

ベビーオイルを皮膚に直接使うと、べたつきが気になる場合、少し水気が残る湯上りの肌に使う方法がおすすめです♡

ベビーオイルの活用方法②かかとや肘の角質ケアとして

かかとや肘の角質ケアとして

気温が上昇し、露出度がアップする季節になると、ガサガサのかかとや肘が気になり出すという人も多いのではないでしょうか。

オイルは、皮膚を滑らかにする効果が期待できるため、固くなった皮膚を柔らかく整えたい時にも活用できます。

少量のベビーオイルを手にとって、気になる部分に優しく馴染ませましょう。
馴染ませた後、手のひらで包み込むようにして温めると皮膚に馴染みやすくなりますよ。

お風呂上りにベビーオイルで、かかとや肘の角質ケアをする方法を習慣化させて、潤いのあるボディを目指しましょう!

ベビーオイルの活用方法③全身のマッサージに

全身のマッサージに

ベビーオイルをマッサージクリーム代わりに活用する方法もあります。

マッサージをする時は、皮膚への摩擦を軽減するために必ずマッサージオイルやクリームを使いましょう。

マッサージ専用のオイルの中には、高価なものもあります。しかし、頻繁にマッサージをしない人は、マッサージオイルを入手しても、持て余してしまうことが多いのではないでしょうか。

そんな時に、コスパの良いベビーオイルを使えば、ケチらずにたっぷりと使うことができますよね。

リンパマッサージや運動後のマッサージには、ぜひベビーオイルを活用してみてくださいね♪

ベビーオイルの活用方法④シェービングクリームとして使う

シェービングクリームとして使う

シェーバーでムダ毛のケアをする前に、ベビーオイルを使って皮膚を保護する活用方法もあります。

除毛したい部分を清潔に整えてから、ベビーオイルを塗って、シェービングをしてください。
毛の流れに沿って、刃をあてると、肌に余計な負担をかけません。

また、シェービング前に蒸しタオルを使ってあらかじめ肌を温めておくと、より滑らかに除毛することができますよ。

毛穴が開きやすくなるので、根元からムダ毛を除去できるでしょう。

ベビーオイルの活用方法⑤ヘアスタリングに使ってツヤ髪に♡

ヘアスタリングに使ってツヤ髪に♡

ベビーオイルは肌に使うだけでなく、ヘアスタイリング剤として活用することもできます!

毛先がパサつく時に、少量のベビーオイルを指先にとって馴染ませると、潤い感のあるヘアスタイルに。

また、濡れ髪スタイルを作りたい時に使う方法もありますよ♪

ベビーオイルを1~2滴手に取り、水で濡らした髪に伸ばしてからドライヤーで乾かすだけで、簡単にウェットスタイルが完成♡

頭皮に付着させてしまうとべったり感が出てしまうため、毛先を中心に使用してください。
束感を出すようにスタイリングすると、おしゃれな雰囲気がアップします。

指先に残ったベビーオイルを活用して、前髪にも濡れ感を出す方法を試せば、よりナチュラルなウェットヘアを作ることができますよ。

ベビーオイルの活用方法⑥絆創膏やタトゥシールを剥がす時に

絆創膏やタトゥシールを剥がす時に

肌に貼り付けた絆創膏を剥がす時に、皮膚がひきつれて痛い思いをしたことがありませんか?

絆創膏やタトゥーシールが剥がれにくい時は無理に剥がすと肌を傷めてしまうこともあります。

そんな時にはベビーオイルを活用してみましょう。
シールに使われている粘着剤は、油と相性がよくないため、ベビーオイルを活用すれば粘着面の密着度を弱めながら剥がすことができます。

また、絆創膏やシールを剥がした後のべたつきも、ベビーオイルを使えば取り除くことができますよ。

剥がしづらいシールの周囲にベビーオイルを馴染ませて、上から軽く揉むと剥がれやすくなります。

壁や家具に貼ったシールも、ベビーオイルを馴染ませれば剥がしやすくなります。シールの粘着面に困った時には、ぜひベビーオイルを活用してみてくださいね♪

ベビーオイルの活用方法⑦メイクアイテムにプラス♪

メイクアイテムにプラス♪

パレットに入ったアイシャドウがひび割れて、粉々になってしまった経験はありませんか?
ベビーオイルを活用すると、粉々になったパウダーファンデーションやアイシャドウなどに、まとまりを持たせることができます。

粉状になってしまったアイシャドウにベビーオイルを混ぜて練ると、クリームのような質感に変化します。

まぶたに伸ばすと、ツヤ感のある仕上がりのアイシャドウとしても使用可能♡

持っているアイシャドウの保湿効果をアップしたい時にも試したい活用方法です。

ベビーオイルの活用方法⑧洗顔料にプラス

洗顔料にプラス

肌が乾燥しやすい人におすすめな活用方法が、洗顔料にベビーオイルをちょい足しするテクニック!

洗顔料に1~2滴のベビーオイルを加えてから泡立てると、洗顔後も潤いをキープしやすくなります。

洗浄力が強すぎる洗顔料は、肌に必要な皮脂まで奪い取ってしまうため、注意が必要。
ベビーオイルを適量加えて調整すると良いですよ♪

ベビーオイルの活用方法⑨ステンレスに付着した水垢の掃除に

ステンレスに付着した水垢の掃除に

ベビーオイルを、キッチンや浴室水道の蛇口やシンクに使用されている、ステンレスのお掃除に活用する方法もあります。

スポンジや洗剤を使ってゴシゴシ洗ったのに、乾くと白いうろこ状の汚れが付着していた……なんていう経験はありませんか?

白い汚れの正体は水垢です。ベビーオイルを水垢と馴染ませると、汚れがきれいに取れます。

掃除方法は簡単!
キッチン用洗剤や浴室用洗剤を使って通常の掃除をした後、キッチンペーパーに染み込ませたベビーオイルでこするだけです。

汚れが落ちるだけでなく、油膜が広がって汚れを付きにくくする効果も期待できますよ♪

ベビーオイルの活用方法⑩革製品のお手入れに使用

革製品のお手入れに使用

大事なバッグはお手入れ方法にこだわると、より一層愛着がわきますよね♪

バッグやベルトといった革製品のお手入れにも、ベビーオイルを活用することができます。

動物の皮から作られた製品は時々油分を補給してあげると、滑らかなツヤが出てきます。
革製品専用のクリーナーで汚れを落した後、少量のベビーオイルで油分を与えて上げましょう。

革とオイルの相性が悪いとダメージを与えてしまうこともあるため、まずは目立たない部分で試してから全体に使用してみてくださいね。

ベビーオイルの色々な活用方法をご紹介しました♪
ひとくちにベビーオイルといっても様々な種類があるため、用途別に使い分ける方法がおすすめ!
美容目的には植物油、清掃や革製品のお手入れには鉱物油、というように使い分けると良いですよ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―