そもそもおりものって異常なの?
おりものってベタベタして臭いもするし、下着も汚れるから、良いイメージはないですよね......
でも、おりものがあるのは異常なことではありません!
「おりもの」とは子宮、膣、汗腺の分泌物が混じりあった”粘性のある液体”です。
そして膣内の潤いを保ち、雑菌が入り増殖するのを防ぐという重要な役割を担っています。
つまり、口の中の唾液、目にとっての涙と同じようにカラダにとって自然なモノです。
また、おりものの中には、デーテルライン桿菌という「善玉菌」がいます。
このデーテルライン桿菌が、大腸菌やカンジダ真菌などの雑菌が増えないように一役買っているのです♪
デーテルライン桿菌が少なくなったり無くなってしまうと、膣内の抵抗力が落ちて感染症になりやすくなってしまいます。
ですから、多少のおりものは私たちの身体に必要なんです。
こんな「おりもの」は大丈夫!
正常なときのおりものは、半透明~白っぽい色をしています。
体内の細胞がはがれて混じることもあるので、なかにはクリーム色の場合もありますよ。
乾くとだいたいが黄色に変色したり、触ると粘り気が少しあったりするものです。
そして正常なときは、においはほとんどしません。
しかし、おりものは酸性なので、多少すっぱいにおいがするときもあります。
また生理前はにおいが強くなることもあります。
これは生理の血液が若干混じって、においが変わるためです。
ちなみに、量はおりものシートでカバーできる範囲内であれば大丈夫ですよ。
こんな「おりもの」には要注意!
異常なときのおりものは、濃い黄色、黄緑、茶褐色、ピンクなどの色がみられます。
膿(う)んでいるようであれば、すぐに婦人科へ行ってください。
においが異常というのは、明らかにイヤなニオイや、いつもと違うようなニオイがするときです。
臭いの感じ方は人それぞれなので、判断が難しいかもしれませんね。
だからこそ、日々よく注意を配ることが大事ですよ。
おりものの量が急に増えた場合、また、生理周期に関係なく量が減らない場合は注意が必要です。
異常がある場合は、かゆみや痛みを感じることもありますよ。
快適に過ごすためのポイント!
おりものが多いときやにおいが気になるときは、ムレないように通気性の良いお洋服を着用しましょう。
キツい下着や、ストッキング、ジーンズなどは避けたほうがベターです。
そして最も重要なのは、普段から清潔にしておくこと!
入浴するときは、ボディソープや石鹸で丁寧に洗ってください。
外出中は、シャワートイレで洗うことをオススメします。
だだし、必要以上に洗いすぎると善玉菌まで洗い流してしまい感染を起こしやすくなるので、過剰に洗ったし、膣の中まで洗う必要はありません。”適度”を心がけてくださいね。
女性にとっておりものは、身体のサインのひとつ。
場合によっては、感染症やがんのSOSが潜んでる可能性もあります。
自分で判断しきれない場合は、恥ずかしがらずに婦人科へ相談しましょうね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。