なかなか痩せない二の腕……。
ノースリーブや水着を着る機会が増える夏。
思いっきり夏を楽しみたいものの、ぷにぷにの二の腕が気になって、半袖を着たりカーディガンを手放せなかったり、という方も多いのではないでしょうか。
二の腕は、食事制限などのダイエットをしてもなかなか痩せにくく、気を抜くとすぐにたるんでしまいます……。
そこでおすすめしたいのが、ヨガ!
ヨガはハードな運動ではないのですが、ポーズと深い呼吸によってキュッと引き締めることができ、女性らしい体を作ることができるんです。
毎日続け、夏に向けて引き締まった二の腕を手にしましょう♡
二の腕の引き締めに効くヨガポーズ①板のポーズ
初めての方でも取り入れやすい二の腕の引き締めにきくヨガが、板のポーズです。
①両手を肩幅に広げて、四つん這いになったら、両足を後ろに伸ばして腕立て伏せのような形にします。
②腹筋が使われていることを意識しながら、頭からかかとまでを一直線にキープし、呼吸を3回ほど繰り返したら元に戻します。
ポイントは、頭とお尻を落ちないようにすること。
簡単なポーズですが、手首に負担がかかりやすいポーズでもあるので、意外とキツイかも!
徐々に回数を増やしていくといいでしょう♪
二の腕の引き締めに効くヨガポーズ②バッタのポーズ
二の腕の引き締めとともにインナーマッスルも鍛えられるヨガのポーズが、バッタのポーズ。
①うつ伏せになり、両手を腰のあたりで組んだら胸を張るように背中を絞ります。
②深い呼吸をして息を吐ききったら、ゆっくりと息を吸って上体と足を反らします。
③さらに腕を持ち上げたら、呼吸をしながら30秒ほどキープしたら、ゆっくりと元に戻します。
組んだ腕をしっかりと後ろへ伸ばすように意識すると、二の腕の引き締め効果がアップしますよ!
二の腕の引き締めに効くヨガポーズ③犬のポーズ
二の腕の引き締めだけでなくバストアップにも効果が期待できるといわれているヨガのポーズが、上を向いた犬のポーズ。
①うつ伏せの状態で足を腰幅に開き、かかとを天井に向けるようにつま先を立てます。
②両手を胸の横に置いたら、息を吸いつつ上体を反らします。
③体を浮かせたら深い呼吸を5回繰り返して、ゆっくりと元に戻します。
体を浮かすことが難しいときは、太ももを床につけた状態で、上体を反らしてみてください。
二の腕の引き締めに効くヨガポーズ④ヨーガムドラーのポーズ
二の腕の引き締めに欠かせない上腕三頭筋を鍛えてくれるヨガが、ヨーガムドラーのポーズです。
①正座をして、腰の後ろで手を組んだら自然な呼吸をします。
②息を吸いながら胸を上へ反らして、目線を天井へ向けます。
③今度は、息を吐きながら上体をゆっくりと前に倒して、おでこを床につけます。
④このときに組んだ腕を天井に向かって上げたら、呼吸を5回ほど繰り返して元に戻します。
これを3セットほど繰り返してみてください。
二の腕の引き締めに効くヨガポーズ⑤牛の顔のポーズ
二の腕の引き締めだけでなく肩こりの改善にも繋がるポーズとして人気の高いヨガが、牛の顔のポーズです。
①まずは両足を右にくずして、横座りをします。
②その状態で、左足を内側に曲げてお尻の横にかかとを置きます。
③右足も同じように曲げたら左足の上になるよう、膝を重ねます。
④足の甲を床につけて右のお尻が浮かないように気をつけたら、右手を上から背中に回し、左手を下から背中に回して手を繋ぎます。
⑤呼吸をしながら上体を反らして30秒キープしたら元に戻し、今度は手と足を入れ替えて再び行いましょう。
難易度の高いポーズでもあるので、難しいときは部分ごとに行ってみてください。
二の腕の引き締めに効くヨガポーズ⑥鷲のポーズ
最後にご紹介する二の腕の引き締めにきくヨガは、しなやかな腕を作り、代謝のアップも狙える鷲のポーズです。
①直立ちし、両腕を前に伸ばして手のひらを上に向けます。
②左腕を上にしてクロスさせたら、両手のひらを下に向けて肘を曲げます。
③手の甲が合わさっている状態になりますが、ここから右手を左手に巻き付けるようにして手のひらを合わせます。
④息を吐きながら膝を曲げて中腰の状態にしたら、右足を床から浮かせて左足に絡めます。
⑤背筋をピンッとさせた状態で呼吸を5回ほど繰り返したら元に戻し、反対側も同じように行いましょう。
しっかり絡めるようになると、二の腕だけでなく太ももの脂肪も落とすことができますよ♡
二の腕の引き締めに聞くヨガのポーズをご紹介しました!
ヨガなら自宅でもすぐに試すことができますよね♪
初めての方でも簡単に取り入れられるものから、慣れてきた方向けの上級者ポーズまでご紹介しました!
毎日とり入れて、キュッと引き締まった二の腕を手に入れましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。