<鍵編みの基本①>糸の持ち方と鎖編み編☆
<糸の持ち方>
糸の持ち方もきちんとやり方があります♪
この持ち方じゃないととってもやりにくいので注意してくださいね。
①糸を出したら、小指と薬指に引っ掛けるように糸をもちます。
②親指と中指で糸端側をつまみ、人差し指を立てて糸をピンと張ります。
<鎖編み仕方>
"鎖編み"というのは、”鍵編み"をする際に必ず初めにやらなければならないものでもあります☆
ですのでみなさんしっかり覚えてマスターしてくださいね♡
①かぎ針を糸の向こう側にあてて、かぎ針を一回転させ、糸を巻きつけます。
②糸の交点を親指と中指で押さえて、針先を動かして糸をかけます。
③輪の中から糸を引き出します♪そしてできた糸端を引き締めます☆
⑤引き締まった部分が最初の目です。
<鍵編みの基本②>基本的な編み方のご紹介☆
鍵編みには、”鎖編み”以外に、細編み、中長、長、長々編みという編み方があります♪
そんな編み方を紹介している動画があったのでご紹介します。
一見難しそうに見えますが、これをマスターしてしまえば何でもできてしまいます☆
いろんな太さの毛糸で挑戦してみてくださいね。
また注意なのが、”かぎ針”はさまざまな太さの毛糸によって違うサイズのかぎ針を使用しなければなりません!
毛糸のラベルにかぎ針のサイズが書いてあるのでそこをしっかりとみて編んでみてくださいね♪
<鍵編みで編んでみよう①>鍵編みでお花を編んでみよう♪
今回は、かわいいお花の作り方の動画をご紹介します♪
この作り方をマスターして、さまざまな大きさのお花を作り、コースターやマフラーなどにつけるのもかわいいですよね。
また自分がもっているアイテムにつけてアクセントにしたり、お部屋に飾ったりするのもおすすめです♡
ビーズを付けたり、何個もお花を作って重ねてみたり、みなさんのアイディア次第で色々なお花が完成するとおもいます☆キラキラなお花やふりふりのお花など作ってみてください♫
<鍵編みで編んでみよう②>クリスマスに向けて雪だるまを作ってみよう♪
だんだん冬が近づいてきましたね♪
そんな時期にぴったりな雪だるまの作り方も動画でご紹介します。
細編みなど先ほど紹介した編み方でこんなにかわいい雪だるまができちゃうんです☆
帽子などに付けたり、ビーズなどで自分好みにかわいくデコレーションするのもいいですね。
また、先ほど紹介したお花も小さめに作って雪だるまにつけたりするのもおすすめです♡
みなさんのアイディアでかわいい雪だるまをつくってみてください♫
いかがでしたか?
鍵編みもひと通りの編み方を覚えてしまえば簡単にキレイに編むことが出来ます♡
これ以外にも鍵編みで作れるものは沢山あるので調べてみてくださいね♪