変わったおみくじが引けるおすすめ神社①岩手県にある盛岡八幡宮
岩手県にある盛岡八幡宮は1680年に建立され、農業や商業・学問・衣食住などの根源の神として愛されている神社です。
盛岡八幡宮にある変わったおみくじは「目出鯛を釣るおみくじ」です。
鯛の器が木箱にたくさん入れられており、見た目のインパクトがすごいですよね♡
釣り竿で好きな鯛を釣り、中を開けるとお告げと共に、当たり券が入っていることもあるんですよ!
この当たり券が入っていたら、大きな鯛と交換することができます。
めでたい年の始まりが楽しめる神社ではないでしょうか。
◆盛岡八幡宮
住所:〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-1
電話:019-652-5211
拝観時間:8:30〜17:00
変わったおみくじが引けるおすすめ神社②東京都にある根津神社
東京都にある根津神社は、日本神話に登場する日本武尊(やまとたけるのみこと)が創建したと言われている神社です。
根津神社の変わったおみくじは、「打出の小づちを振るおみくじ」です。
ずっしりと重たい小づちを振ると、中から番号の書かれた棒が出てくるんですよ!
打出の小づちは昔から鬼の宝物だったり、大黒天の持ち物であるといわれており、富をもたらす象徴として親しまれてきましたよね♡
昔話の世界に入りこんだ気分で楽しめるおみくじです。
◆根津神社
住所:〒113-0031 東京都文京区根津1-28-9
電話:03-3822-0753
拝観時間:3〜9月 9:00〜18:00 / 11〜1月 9:00~17:00 / 2,10月 9:00〜17:30
変わったおみくじが引けるおすすめ神社③兵庫県にある赤穂大石神社
兵庫県にある赤穂大石神社は、江戸時代の武士である大石良雄(おおいしよしお)など、47人の赤穂浪士が祀られている神社です。
赤穂大石神社の変わったおみくじは、「水みくじ」と言われているおみくじです。
おみくじを引いたときは何も書かれていないのですが、水にしばらくつけると、文字が浮かび出てきます。
文字が出てくるまで、ワクワク・ドキドキが止まりませんね♡
また嫌な事や忘れたい事を漢字一文字で書き、水につける「一文字流し」も有名です。
合わせて行い、いい年の始まりを祈願してみてはいかがでしょうか。
◆赤穂大石神社
住所:〒678-0235 兵庫県赤穂市上仮屋字東組131-7
電話:0791-42-2054
拝観時間:8:30~17:00
変わったおみくじが引けるおすすめ神社④和歌山県にある熊野那智大社
和歌山県にある熊野那智大社は、熊野三山の一つであり、熊野夫須美大神を主祭神としている神社です。
熊野那智大社の変わったおみくじは、「ジャンボみくじ」です。
高さがなんと133mもあり、このジャンボみくじは日本一大きいおみくじとして、注目を集めているんですよ♪
筒を抱えながら振ると、中から番号の書かれた棒が出てくるので、その番号を伝えます。
新年から日本一のおみくじに触れただけで、良いことがおこりそうですね!
◆熊野那智大社
住所:〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
電話:0735-55-0321
拝観時間:6:00~16:30
ちょっと変わったおみくじが引ける、おすすめの神社を厳選してご紹介させていただきました。
大人も楽しめるおみくじばかりなので、新しい年の始まりを笑顔で迎えてください♡
日本にはまだまだ楽しいおみくじがたくさんあるので、住んでいる近くの神社を調べてみることもおすすめです!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。