20代とは違う30代女性の体の変化
20代から30代へ年齢を重ねていくと、20代の時には感じることの無かった体の変化に気付くことがあります。
若い頃のように無茶をしたときに、30代という年齢を実感してしまったという人も多いのではないでしょうか。
20代の頃よりも夜更かしができなくなった。
スキンケアを1日しないだけで肌がカサカサになる。
何だか疲れやすくなったように感じる。
これらが、体が年齢を重ねることで生まれる変化だと考えると、少し恐ろしい気もしますよね。
30代になると「20代の頃とは違う」と、嫌でも実感しなくてはならない瞬間が、多く待ち構えているものなのです。
30代の女性の多くが抱える「体の悩み」というと、特に「足の悩み」が挙げられます。
今回は30代女性の足の悩みについて、その原因や種類、解決方法をご紹介していきましょう♪
30代女性の足の悩み①かかとの荒れや角質
30代の女性が抱える足の悩みに多いのが、かかとの荒れや角質問題です。
ひどくなるとかかとがひび割れて痛みを感じるという人まで出てくるので、楽観視できないトラブルの一つですね。
かかと荒れの一番の原因になってしまうのは、角質がかかとに溜まってしまうこと。
古くなった角質の層がかかとに厚く残ってしまい、靴の摩擦などで刺激されたかかとが荒れてしまうんです。
この角質層が溜まってしまう原因の中には、年齢を重ねることによって肌の新陳代謝が鈍り、角質の入れ替わりが上手くいかなくなってしまうという理由もあります。
そのため、30代になると急に「最近なんだか、かかとが荒れてる気がする」と気になり始める女性が多いのです。
30代女性の足の悩み②むくみや冷え
30代の女性が抱える足の悩みとして、むくみや冷えを挙げる人も多いですね。
女性には冷え性の人が多いと言われていますから、年齢に関係なく足のむくみや冷えに悩まされてきたという人は少なくないでしょう。
けれども、今まで「冷え症なんて私には関係ない」と思っていた女性が、30代になって急に冷えやむくみを実感し始めるというケースは意外と多いのです。
冷えやむくみを引き起こす原因には、塩分の取り過ぎや栄養不足といったものもあります。
けれども、30代の女性が急に感じ始める冷えやむくみの原因は、血行不良やホルモンバランスが影響している場合が多いです。
30代になると、ホルモンバランスがくずれやすくなることもあるのだそう。
生理周期が乱れるのもホルモンバランスの影響が大きいのです。
そんな二つの原因が重なり合うことで、足のむくみや冷えを引き起こしてしまうんですね。
足がむくんでしまうと見た目が太く見えてしまい、ひどくなると痛みを感じるほどにむくみが悪化してしまう場合もあります。
足のむくみや冷えを気にしたことも無かったという女性ほど、30代を過ぎるとその辛さを実感するようになるかもしれませんよ。
30代女性の足の悩み③臭い
30代の女性に多い足の悩みで意外と多いのが、「足の臭い」についての悩みです。
30代になったことで、今まで気にもならなかった足の臭いが何となく気になり始めたという人は多いようですね。
実は30代になると足の臭いが気になり始めるのは、最初にお話しした「角質が厚くなる」ことが大きな原因になっている場合が多いんです。
足の臭いの大きな原因は、足の裏にかいた汗を放置してしまうことにあります。
汗をかいただけではそこまで臭わないはずなのに、そのまま放っておくことで足の裏にいるバクテリアが活性化してしまうのです。
その結果として、足が臭ってしまう訳ですね。
特に冬場のブーツや、素足にパンプス、仕事で毎日履くストッキングなどは、30代の女性にとっては気をつけるべきものになってしまうかもしれません。
足が臭いというレッテルを周囲から貼られてしまうと、そのレッテルを拭うことはかなり難しいことになります。
それはつまり、女性としての魅力が半減してしまう可能性も有るという訳なんですね。
30代女性の足の悩み④爪のトラブル
30代の女性の中には、足の悩みとして爪のトラブルを抱えている人も多いようです。
例えばジェルネイルやマニキュアの手入れが行き届かないことで、爪トラブルを招いてしまう可能性もあります。
足のジェルネイルは手に比べて落ちにくいので、オフせずにつけっぱなしにしているという人も多いでしょう。
けれどもジェルネイルをオフしないことで、爪の形が変わってしまい、巻き爪になってしまうというトラブルも考えられます。
他にも、30代という年齢になると爪に出やすいトラブルとして「縦線」があります。
爪に縦の線が出ると悩む女性はかなり多いのですが、これは乾燥と加齢が原因となっているそうです。
他にも爪がはがれやすくなったり、気付けば二枚爪になっていたり……
若い頃には気にならなかった足の爪のトラブルが、気になり始める人は多いようですね。
30代女性の足の悩み⑤太さや形
30代になると、痩せにくくなるという話を聞いたことはありませんか?
実際にそう感じる人が非常に多く、体重が落ちないと同時にスタイルもどんどん変わっていくパターンがほとんどです。
その結果、足が太くなってしまったり、形が綺麗ではなくなってしまったりしたと悩む30代女性は多いんですね。
足の太さや形は自分でそう簡単に直せるものではありません。
けれどもプライベートだけでなく、仕事で足を出すという30代女性も多いはず。
そうなると、30代の女性にとって大きなコンプレックスになることも考えられます。
また、仕事でヒールのある靴などを履き続けることで、足の太さや形が悪化してしまうこともあるのです。
「綺麗な足になりたい」と願っていても、日常生活の中で改善することができずに大きな悩みとして抱えてしまう人がほとんどなんです。
30代女性の足の悩みを解決する方法①エクササイズ、マッサージ
30代の女性の多くが抱える足の悩みですが、解決するためには日常的にどのようなことに気を付けたら良いのでしょうか。
まず足の見た目や爪の形、むくみや冷えなどを解消するためには、エクササイズやマッサージを習慣として取り入れることが必要になります。
足の見た目や形を綺麗にしたいのであれば、足の先から太ももにかけて、下から上に向けて丁寧にマッサージをしましょう。
足を細くするためのエクササイズとしては、壁や椅子に手を付いて、足を後ろに伸ばす方法がおすすめです。
その他、太ももから足にかけての全体をほぐすストレッチも、足痩せ効果的です。
30代女性の足の悩みを解決する方法②食生活による体の内側からの働きかけ
30代の女性が脚の悩みを解決する方法として、食生活による体の内側からの働きかけも効果的だと言えるでしょう。
かかとの荒れや爪のトラブルは栄養不足で起きることも多いです。
他にはむくみや冷えも、解消に効果的な食べ物を積極的に取ることで、体の内側から大きく働きかけることができます。
冷え性改善には、できるだけ体を温める食べ物を食べるようにします。
しょうが、ねぎ、ニンニクなどの薬味はその代表とも言えますね。
こんにゃくやにんじん、ゴボウなどの根菜類も、体を温める働きがあるのでおすすめです。
足のむくみを解消するために食べたいのは、カリウムを多く含んでいるアボカドや海藻類、キウイやバナナなど。
他にはクエン酸を含んでいるグレープフルーツ、ビタミンEを含んでいるプルーンなどがむくみ解消に効果的だと言われています。
反対に塩分の多いラーメンやつけものなどは、むくみを引き起こしやすい食べ物だと言えるので、注意が必要です。
30代女性の足の悩みを解決する方法③市販薬やクリームに頼る
30代の女性が脚の悩みを解消したいと考えるのであれば、市販薬やクリームなどに頼るのもおすすめの方法です。
爪トラブルや足の臭い、かかとの角質などは市販薬やクリームに頼ることで改善できるケースも多いです。
自分の症状に合った市販薬やクリームを選ぶことで、適切なセルフケアが可能になります。
足のむくみや太さなども、マッサージ専用のクリームを使ってマッサージするだけで、普通にマッサージするよりも効果が得られるものです。
生活習慣の見直しや、マッサージの習慣化などでは解決できない足のトラブルは、薬局やドラッグストアなどで薬剤師の方に相談してみるのも良いですね。
30代女性の足の悩みを解決する方法④専門クリニックや美容外科クリニックに相談する
30代の女性が足の悩みを解決しようと思ったとき、まずはセルフケアでどうにかしようと考える人が多いはずです。
けれどもストレッチやエクササイズに頼っても、市販薬に頼っても、どうしても改善が難しい場合もありますよね。
そんな時には、専門のクリニックや美容外科クリニックに相談することもひとつの方法です。
主なクリニックとしては、下記のとおりです。
◆神楽坂 肌と爪のクリニック
足の爪が気になるという時には、肌と爪に診療を絞ったこちらのクリニックへ。女性の医者を選ぶこともでき、初めてでも女性が安心して通えるクリニックです。
◆青山ヒフ科クリニック
青山にあるヒフ科クリニックで、ポイント制の導入などの嬉しいサービスが人気となっています。オリジナルの化粧品も、口コミで人気が広がっているそうです。
足の悩みでクリニックに行くなんて、と思う方もいるかもしれません。
けれども、やはり大きな悩みやトラブルは、専門医の方に見てもらうことで早く改善する場合も多いですよ。
30代の女性が抱える足の悩みの原因や、それによって引き起こされるトラブル。
そして足の悩みをどう解決するのかについて、ご紹介させて頂きました。
足の悩みはデリケートなものも多く、恥ずかしくて誰にも相談できないと考えている女性も多いはずです。
そんな時には安心して通える専門クリニックや美容外科クリニックを探して、頼れる専門家に相談してみて下さいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。