ダイエット中でもOK♪焼き鳥は、なぜ太らないの?
鶏肉はお肉の中でも全般的にカロリーが低め。
そして、焼き鳥は脂分を落としながら焼いています。
そのため同じ鶏肉料理の中でも、から揚げや竜田揚げに比べると低カロリー♡
ダイエット中でお肉を思いっきり食べられない……と、カロリーを気にしている方にはぴったりなんです♪
ダイエット中でもOK♪太らない焼き鳥の食べ方① 食前にサラダを
焼き鳥を食べに行く時は、最初に野菜から食べ始めてください☆
またお家で食べる時も、「ダイエットだから、これだけ……」と思わずに、野菜と一緒に食べるようにしましょう。
お肉は消化するまでに時間がかかります。
先に生野菜やサラダを食べておくと、野菜による酵素の力が、消化作用を高めてくれます。
しかし、GI値が高い人参、かぼちゃ、レンコンには注意!
インスリンの分泌を高め、脂肪として吸収しやすくしてしまいます。
GI値の低い野菜は、大根や水菜、そして海藻もおすすめです。
ダイエット中でもOK♪太らない焼き鳥の食べ方② タレではなく塩で
ダイエット中の方は、必ず焼き鳥はタレでなく、塩を選びましょう♪
タレと塩では、1本あたり11キロカロリーも違うんです!
5本食べたら、55キロカロリー。これだけでビール150ml分のカロリーに匹敵します。
また焼き鳥を塩で食べると、鶏肉本来の素材の味がよく分かるようになります♡
ダイエットや健康のことを考えても、タレより塩の薄味に慣れると◎
ダイエット中でもOK♪太らない焼き鳥の食べ方③ 唐辛子をかけると◎
たったこれだけ♡
唐揚げにレモンをかけると、脂肪の吸収を抑える効果があるように、焼き鳥と唐辛子の組み合わせは最強!
焼き鳥を食べる時は、唐辛子を軽くつけて食べてみてください。
唐辛子に含まれる“カプサイシン”は脂肪を分解する働きがあります。
ただしここで注意なのが、唐辛子をつけ過ぎること!
辛いものや香辛料は、更なる食欲を引き起こします。
辛いものが好きだからといってつけすぎず、あくまで適量が大切ですよ♪
ダイエット中でもOK♪太らない焼き鳥の食べ方④ 低カロリーなのはこれ♡
そして気になるのが、焼き鳥の中でも、更に低カロリーな焼き鳥♡
焼き鳥の中で一番低カロリーなのが、砂肝と軟骨とレバーです。
特に砂肝は11キロカロリーしかなく、ダイエットにぴったりな鶏肉♪
ビタミンが豊富に含まれているので、糖質と脂質が分解されやすくなります。
その次に低カロリーなのが、もも肉、ハツ、手羽先の3つで、どれも1本60キロカロリーほど。
皮は脂身が多い分、焼き鳥の中では一番高カロリー!
1本で150キロカロリーほどになってしまうので、食べ過ぎないようにしましょう♡
また焼き鳥は噛みごたえがあるので、よく噛めば少量でも満腹感を得ることができます♪
飲み会が続いたり、ダイエットの最中は、太らない焼き鳥の食べ方を参考にしてみてくださいね。