縦グラデのアイシャドウ① 上まぶた・下まぶた:2番目に明るい色
パレットの2番目に明るい色を【目頭〜黒目の上】まで、アイホールに塗りましょう。アイホール(まつ毛から目のくぼみ)のちょうど半分だけのイメージです。
明るめのベージュなどが濃淡がつきやすくおすすめです。
チップよりも、筆や指先で優しくふわっと乗せる方が早くて楽だったりします♪
下まぶたには【全体的に】涙袋部分へふんわり。涙袋のトーンアップさせるためですので、強調しなきゃ!と頑張る必要はありません。
縦グラデのアイシャドウ② 上まぶた:2番目に暗い色
続いて、先ほどより少し暗い色を残りの【目尻側半分】のアイホールに乗せていきます。アイホール(まつ毛から目のくぼみ)のちょうど目尻側の半分だけのイメージです。
明るめのブラウンなどが馴染みやすいので使いやすいです。
【つなぎ目(黒目の上)】は後で指で撫でたり、何も付いていないブラシで2回ほど撫でてあげると綺麗に溶け込みます♡
慣れてくるとアイシャドウを目尻からだんだんぼかしていけるようになります。
初めは気にせずに、後でさかいめをぼかせば大丈夫◎
ポイントは【目尻側→真ん中(黒目の上あたり)】に向かって塗ること。こうすれば自然と目尻のが濃く色が乗るため、さらに綺麗なグラデーションになりやすいです。
縦グラデのアイシャドウ③ 目尻:1番くらい色
目尻には一番暗い色をぼかし、影にしていきます。
上図のように、下から上へ【くの字】を描くとぐっと奥行きが出ます♡
場所としては、【まつ毛のキワ・目尻側半分】と【目のくぼみ・目尻側1/3】です。
初めはそんなに濃くしなくても大丈夫♪
スッスッと乗せたら、何もつけていないブラシやチップ、指などで上から軽くなぞりましょう。
つまり、ぼかすことでなじませ、綺麗でグラデーションにするのです。
また、好みで下まぶたの【目尻1/3】にも軽く乗せるのもおすすめです◎アイメイク全体で目尻側に重みを持たせることができます。
縦グラデのアイシャドウ④ 目頭:ハイライト
一番明るい色を目頭に乗せて、グラデ感を強調・抜け感を出します。
1番明るい色を【目頭】に【くの字】のように塗ります。
ちょうど黒目が始まる前の部分までで大丈夫!
上まぶたも、アイホール全体に塗る必要はありません。
目のキワにすっと光を入れる感じです♡
瞳のキラキラ感を増すことができるため、下まぶたも同様に黒目までふわりと乗せます。
ハイライトなので、ほとんど白に近い色を使うと良いです♪これで完成となります。
目尻を暗く、目頭を明るくするだけの塗り方ですが、横グラデとはまた違ったイメージになるはずです♡
色味は全体的に明るくしてもいいし、もっと深い色でグラマラスにもできます。
手持ちのアイシャドウで濃淡を調整してみましょう。