一人暮らしの女性が貯金できるようになるポイント①明確な目標を立てる!
漠然と「そうだ!貯金しよう!!」と思っても、目標がなければ続かないですよね。
例えば、一人暮らしの女性なら「今より広いお部屋に住みたい!」とか、「欲しいアクセサリーのため!」というような、自分のやりたい事や欲しいもの具体的な目標と金額設定を行いましょう!
そうすることで明確な目標ができて、貯金へのモチベーションが下がりにくくなります。
一人暮らしの貯金は継続的に行うことが重要なのです。
一人暮らしの女性が貯金できるようになるポイント②貯金額を設定する
目標金額が決まったら、次は自分に可能な月々の貯金額を決めましょう!
貯金額がバラバラだと、ちょっとした衝動買いで貯金に回す金額が減っていきます。
「貯金を始めたころは3万円だったけど、先月は1万円貯金、今月は…5000円。」なんてことになり、最後には貯金額が【0円】なんてことも…。
これじゃあ、貯金計画自体が破綻してしまいます。
きちんと毎月の貯金額を決めて、衝動買いの欲求に打ち勝つ事こそ貯金できる女性になる第一歩なのです。
しかし、設定金額が高すぎると逆にストレスになりかねないので、無理ない金額を設定するようにしましょう。
一人暮らしの女性が貯金できるようになるポイント③「収入-貯金=支出」
月々の貯金金額が決まったら、貯金への考え方を変えてみましょう!
「収入-支出=貯金」という考え方だと、残す金額が気になってストレスになりやすく、イライラしてしまって、ストレス発散でついつい遣いすぎる…なんてことになってしまうかも!
しかし、「収入-貯金=支出」と考えて、最初に決めてある貯金額を納めておくことで、残りは支出分だけになるので、ストレスを溜めずに計画的に使用することができます。
一人暮らしの女性でも、これならストレス無く貯められるかも♡
一人暮らしの女性が貯金できるようになるポイント④お金は心の余裕の源。
貯金は、毎月の設定金額を決めたら残りの費用は使い切るようにしましょう!
一人暮らしの女性は特に、「今月は生活費が残ったから、これも貯金に回しちゃお☆」と余った分を回してしまいがちです。
しかし、それだと、出費がかさんでしまった月でも、出費が少なかった月に合わせてしまいがちです。
そうなると、かつかつの生活になってしまい、ストレスを感じてしまい、貯金が苦痛になってしまいます。
生活にゆとりを持たなくては、貯金は長続きしません。
お金を溜めることは習慣化するまで結構大変ですよね。
金額も大事ですが。貯金を継続して続けることが目標への第一歩です。
一人暮らしの女性でも貯金はできます!無理せず、自分の出来る事から初めて貯金を成功させましょう!