【悪い習慣をやめる方法①】 やめられない理由を考える
まずは、本当にやめたいのかを再確認。
本当にやめたいものじゃなければ、やめるのはなかなか難しいです。
そして、やめられない理由を考えてみる。
悪い習慣はいつ、どんな時にしてしまうのか考えてみて下さい。
例えばスマホばかりいじるのをやめたいけどやめられないなら、「暇ができた時、他に暇つぶしが無いからだ!」と、理由に気付き、代わりになるものを探してみる。
やめられない理由から、見えてくるものがあります。
【悪い習慣をやめる方法②】 やめた時のメリットに気付く
悪い習慣をやめた時の、メリットに気付くとやめられることも。
やけ食いをやめたら理想の体型に近付けて、ファッションがさらに楽しくなる。
衝動買いをやめれば、お金が溜まって欲しいものを買える。
無駄な夜更かしをやめれば、朝からスッキリ。充実した日々を送れそうなどなど…
やめた時のメリットを考えてみると、悪い習慣をやめるスイッチON!
【悪い習慣をやめる方法③】 経験者に聞く
メリットをわかっていても、やめられない!
という気持ちもわかります。
そんな時は、経験者に話を聞いてみましょう。
些細な悪い習慣から大きなものまで、その習慣をやめた人の話は現実的でとても参考になります。
身近に居なくても、テレビでそういう話題のものを見てみたり、
インターネットで経験者のブログを読んでみたり…
経験者の話は影響力大です◎!
【悪い習慣をやめる方法④】 やめるのではなく"減らす"から
スパッと悪い習慣をやめるのは、なかなか難しいことだと思います。
「今日からお菓子は一切食べない!」なんて、極端なルールを作ると失敗して、結局やけ食い…
悪い習慣は、いきなりやめようとするより"減らす"から、少なくしていくことを心掛けると上手くいきます。
昨日までしていたことをいきなりやめるのは、なかなか難しいです。
少しずつ長い目で見て、悪い習慣をやめていきましょう。
悪い習慣をやめるには?でした。
なかなか習慣をやめるのって難しいですが、その習慣が自分にマイナスなことばかりなら、見直してみるのをおすすめします。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。