気持ちもハッピーになれる!断捨離のススメ①そもそも、断捨離とは?
“断捨離”をすることによって、不要な物を減らし、心地よい生活を整えることができるというメリットがあります。
断捨離は、断行(入って来るものを断つ)・捨行(持っている不必要なものを手放す)・離行(ものへの執着から離れる)という、ヨガの考えを元に作られた造語で、モノへの執着を捨てることが大切とされています。
断捨離をすることで、不必要なものを捨てて身の回りが綺麗になるだけでなく、本当に必要なものや、自分にとって価値があるものが分かるようになります。
そうすることで、気持ちがスッキリしてストレスが減ったり、自分軸がはっきりして生きやすくなるんだとか。
断捨離は、物質的にも、心理的にも良い影響があるのですね♡
気持ちもハッピーになれる!断捨離のススメ②物を断捨離
物を断捨離することは、分かりやすく、1番取り掛かりやすいのでおすすめです。
「いつか着るかもしれない……」と思いながら1年袖を通していない洋服や、「可愛いけれど履くと靴擦れしてしまう……」と全然履かない靴、なんとなく溜まっていくインテリア雑貨や本類。
これを機に、すべて断捨離しましょう!
いるものといらないものを振り分けていくと、いらないものが多くてびっくりするはず。部屋が綺麗になると、気持ちもスッキリとリフレッシュします。
自分の好みのテイストも、昔とは変わっていることに気付けますよ♪
気持ちもハッピーになれる!断捨離のススメ③人を断捨離
身の回りの人間関係を断捨離することも、おすすめです。
好きでもないのに、寂しいからといってなんとなく連絡を取り続けている男性や、気が合うわけでもないけれどなんとなく誘われれば会っている友人たち。こんな人間関係が、あなたのストレスの一因になっている可能性もあるのです。
断捨離することで、新しい出会いに巡り合う余裕も出来ますし、大切な人たちとの時間もたくさん取れるようになりますよ♪
気持ちもハッピーになれる!断捨離のススメ④思考を断捨離
そして、自分の中の思考を断捨離することも大切なことです。
自分にとって何が大切なのか見つめ直す時間を作ると、仕事や恋愛、その他の人間関係も上手くいくようになりますよ。
そのためには、流行を追いすぎたり、他人と比べたりしないこと。自分が良いと思うものを大切にすることが大事なのです。
頭で考えていると、次から次へといろんな考えが浮き上がってきてしまい収集がつかないので、紙に書き出してみることがおすすめです!
いかがでしたか?
一度断捨離すると、そのスッキリさにやみつきになるかも♡
ぜひ試してみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。