焼きフルーツのいいところとは♡?
焼きフルーツは、「焼き果物健康法」といって、皮ごと焼くことによって皮に含まれる栄養分まで十分吸収することかできるというメリットがあるんです。
味だけでなく健康面でも活躍してくれる調理法なんです!
フルーツを皮ごと焼くことによるメリットは、
①甘みが増す
②栄養価が増す
③食物繊維がとりやすい
ですから、加熱によって皮ごと食べられる柔らかさになり、栄養価も高く、甘くて美味しい♡というわけですね!
スイーツ好きなダイエッターにもおすすめな食べ方ですよ♡!
《焼きフルーツレシピ1》りんごをつかって便秘解消&腸の調子を整える♡
ダイエットで欠かせないのは食事制限!
でも、水分や油ものを控えると便通が悪くなったり腸の調子が良くなかったりしませんか?
そんなお悩みの方にオススメなのが、“焼きりんご”。
ポイントは皮ごと柔らかく火を通すこと!
りんごの皮には“ポリフェノール(ペクチン)”が善玉菌を増加させる働きをもっていて、便秘の改善にも効果的なんです。
また、りんごを焼くことでこれらの働きがアップして、体内への吸収率も高まる♪
ということで便秘が解消され、ダイエットにオススメですよ!
ウエスト周りにも効果絶大!
《焼きフルーツレシピ2》バナナを使って風邪予防!
最近は、インフルエンザを始めとした風邪を引く人が増えていますよね!病気にならないように、しっかり予防していきたいものです。
バナナには、加熱することで風邪予防やアイチエイジングにも効果があると言われています。
「ファイトケミカル」は免疫力を向上させる働きがあり、バナナは特に多いんだとか!
また、抗酸化作用もあるので、女性には嬉しいアイチエイジング効果も♡
バナナはもともと柔らかいので、調理しやすいフルーツですね♪
《焼きフルーツレシピ3》こたつのお供♡みかんを使って美肌になれる!
冬の気軽に食べられる人気フルーツと言えば、“みかん”ですよね!
柑橘系を加熱すると、苦みが増すのでは?とお考えの人もいると思いますが、全くそんなことはありません。
むしろ、甘さが倍増するんです♡
網焼きやガスオーブン、オーブンレンジなどで皮ごと焼いていきましょう!
食べるときも、もちろん皮ごと。
焼きみかんにはビタミンCが豊富で、抗酸化物質が免疫力を高めてくれます。
なので、風邪予防や、美肌効果・若返り効果があると言われていますよ♡
いかがでしたか?
生で食べるより、加熱した方が美味しく食べれて、健康面もケアできるのはいいことですよね!
寒い冬の季節、フルーツを温かく召し上がってみてはいかがですか♡?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。