人を惹きつける話し方①ネガティヴな話を言わない!
ネガティブな話をしないこと。これは人と話す上で、気をつけたいことですよね。
ですが、分かっていても意外に難しいことなんです。
人は思っていることをなんでも人に話して共感してもらいたくなってしまうものです。
しかもネガティブ・マイナスなことほど人に打ち明けて、共感してもらいたいものなのですよね。
ネガティブな話ばかりですと、人を惹きつけることはできません。
ネガティブな話をした後は、すぐにポジティブな話に切り替えましょうね♡
相談することはいいことですが、ネガティブな話は人を惹きつけないということを頭に入れておいてくださいね♡
人を惹きつける話し方②素直に話す♡嘘を言わないこと!
話している時には、素直にその人に向き合う姿勢が大切です。
その姿勢は、相手の相槌にも現れてくるんです!
相手もちゃんと反応してくれると嬉しいですよね。
そのため話す時には基本的なことですが、嘘を言わずに素直に話すようにしてください。
嘘をばかりついていると、人の信用を失ってしまいますね。
なんでも素直に話せば、人のことを惹きつけることができます♡
人を惹きつける話し方③時系列も大切だけど、最初に結果を!
人を話で惹きつけたいとき、話の順序は大切ですね。
日本人は時系列で、話を流れるように話す特徴があります。
みなさんはどうでしょうか?逆にアメリカ人は、最初に大切なこと(結論)を言ってから話し始めます。
いかがですか?
最初に結論から話された方が、聞いてる側としてもわかりやすいですよね。
シンプルで論理的です。
みなさんもぜひアメリカ人の話し方を真似してみましょう♡
人を惹きつける話し方④相手の話も聞きながら話す♡
相手の話を聞きながら話すのも重要です。
自分だけが一方的に話すだけではなく、合間合間に相手の話、相槌やコメントを聞くことによって、自分もそのあとに話しやすくなります♡
また相手に話してもらうことによって、相手にも飽きさせずに、自分の話に惹きつけることができるんです!
自分だけが「どうすれば人を惹きつける話ができるんだろう」と考えるのではなく、相手の立場にも立って考えてみることが大切ですよ。
人を惹きつける話し方、みなさんいかがでしたでしょうか?
①ネガティヴな話を言わない
②嘘を言わないこと
③時系列も大切だけど、最初に結果を
④相手の話も聞きながら話す
ぜひ参考にしてみてくださいね♡