ウェディングノートって?
これから結婚式準備に取り掛かろうとしているプレ花嫁さんは、何から準備を始めるべきか、戸惑っているのではないでしょうか?
今回ご紹介する“ウェディングノート”は、多くのプレ花嫁さんの結婚式準備において欠かせないアイテムの1つです。
ウェディングノートとは、簡単に説明すると、結婚式準備にまつわることを何でも記していくノートのことです。
“ウェディングノート”と聞くと、なんだか形式ばったアイテムなのかな……と思ってしまいがちなのですが、その形式はプレ花嫁さんによってまちまちで、自由♡
結婚式にまつわる情報をなんでも詰め込んでいくことができる、イメージを膨らませるためのアイテムこそが、“ウェディングノート”なんです。
結婚式場にまつわる情報から、その後の打ち合わせ内容、ヘアメイクのイメージ画像……。
あなたの中で沸いた“結婚式”に関する内容をどんどん詰め込んで、結婚式の理想をかなえられるアイテムとして活用しましょう!
ウェディングノートの作り方①お気に入りのノートを探す
ウェディングノートの作り方1つ目は、お気に入りのノートを探すことです。
文房具屋さんやインテリアショップ、輸入雑貨店……など、ノートはさまざまなショップで取り扱いがあります。
普段なかなかメモを取る機会はないかもしれませんが、これを機にじっくりとお気に入りのノートを見つけて、ウェディングノート作成に力を入れてみませんか?
不思議なもので、お気に入りのノートさえ見つかれば、あとはやる気がわいてきて、どんどん素敵なウェディングノートに仕上がっていくもの。
お気に入りのノートさえ見つかれば、あとは素敵なウェディングノートが出来上がると考えれば、この作業を惜しみたくありませんよね♡
毎日持ち歩きたくなるような、お気に入りのノートを探してみてくださいね。
ウェディングノートの作り方②スケジュールページを作る
ウェディングノートの作り方2つ目は、スケジュールページを作ることです。
お気に入りのノートを見つけてウェディングノートを用意したら、まずは1番大切なスケジュールを記載していくページを作成していきましょう。
結婚式のイメージを沸かせていくことも大切ですが、それにはまずスケジュール管理ができていないと話になりません!
月間スケジュールから週間スケジュール、タイムスケジュールと細かく記載できる欄があると尚良いでしょう。
まだ結婚式まで半年以上ある段階では月間スケジュールと週間スケジュール程度で用が足りますが、結婚式直前になってくると、そうはいきません。
打ち合わせやエステ、搬入……など、タイムスケジュールをもとにスケジュール管理をしないと、うまく回らないこともあります。
スケジュール管理がしっかりできるように準備をしておくと、本当に役立つウェディングノートを完成させることができますよ。
ウェディングノートの作り方③気になるビジュアルを集めて貼る
ウェディングノートの作り方3つ目は、気になるビジュアルを集めて貼ることです。
スケジュール欄をしっかりと完成させることができたら、次はとにかく気になるビジュアルを集めて貼っていきましょう!
ビジュアルイメージを貼りあわせていくことで、自分でもなかなか頭の中でまとめきれなかった結婚式へのイメージをわかりやすく膨らませていくことができます。
このビジュアルイメージの収集は、自分の中での結婚式のイメージを沸かせていくだけに役立つわけではありません。
これまでなかなか人にうまく伝えられなかった結婚式のイメージも、ビジュアルイメージがあることで打ち合わせ時に第三者と共有することができるので、非常に役立つんです♡
理想の結婚式を完成させるには、自分ひとりの力ではどうにもなりません。
まずはイメージをみんなと共有できてこそ、完成させることができるのです!
ウェディングノートの作り方④コメントをつけて写真を貼る
ウェディングノートの作り方4つ目は、コメントをつけて写真を貼ることです。
ウェディングノートにどんどんビジュアルイメージとなる写真を貼っていくのも良いのですが、貼るだけの作業では、“第三者と共有する”という最終目的に対して何か物足りないと感じてしまうかもしれません。
そこでぜひ取り入れてみてほしいのが、写真と一緒にコメントを記載していくスタイル!
ただ写真を貼っていくだけではなく、その写真のどのポイントが気に入っているのか、どう再現したいかなどの詳細を記載していきましょう。
見ただけでイメージが伝わる最強の資料になること間違いなし♡
この方法だったら、「人にイメージを伝えるのが苦手……」という人でも、明確にプランナーさんに実現させたい結婚式のイメージを伝えることができますよね♡
自分でイメージブックを作り上げていくイメージで、好きなように写真を貼り、そこに補足していけば、簡単に完成させることができますよ。
ウェディングノートの作り方⑤活用法▶打ち合わせ時には必ず持参
結婚式当日を素敵な一日にすべく作り始めたウェディングノート。結婚式場で行われる打ち合わせ時には、忘れず毎回持参しましょう。
かなえたい結婚式のイメージをプランナーさんに伝えるだけでなく、そこに必要事項を書き込んでいくと◎
どの段階で何を準備すればよいかという情報と連動することができ、無駄のない動きをとれるようになります。
実際先輩花嫁さんの間で多く声が上がるのが、「イメージは沸いても、それをいつの段階で取り掛かればよいかわからず、間に合わないのではという不安と常に隣りあわせだった……」というもの。
スケジュール帳とイメージブックが合わさったウェディングノートを常に持参して打ち合わせをしていれば、そうした不安と直面することなく、スムーズに結婚式準備を進めていくことができるのです♡
ウェディングノートの作り方⑥活用法▶当日までの日記代わりにする
ウェディングノートは、当日までの日記代わりにするのもいいですね。
結婚式準備の期間はめまぐるしく過ぎていきますが、後々思い返してみると「楽しい期間だったな♡」と感じるもの。
その期間のことを何も残さずに過ぎていってしまうのは、少々もったいないように思いませんか?
結婚式準備の際、常に相棒的存在として隣にいてくれるウェディングノートだからこそ、結婚式当日までの間に日記を書き溜めて、その時の感情や出来事を記録していくツールにしてみてください。
この記録は決して無駄にならず、結婚式後も初心に帰りたい時に読み返すと、新鮮な気持ちに戻ることができますよ。
ウェディングノートの作り方⑦活用法▶ビジュアルイメージとして使用する
写真のコラージュが得意!という人は、自身が作成したウェディングノートを、ビジュアルイメージとして活用するのもおすすめです。
プランナーさんやヘアメイクさんにイメージを伝えるためのビジュアルイメージとしてだけでなく、実際にウェイティングスペースなどに飾って、装飾の一部として使う方法も◎
結婚式までの道のりを示すべく、ウェイティングスペースに展示したりと、ただ自分の記録としてだけでなく、最終的にビジュアルイメージとしても役立てることができますよ♡
作成しておくと、結婚式準備がはかどるだけでなく、結婚式を作り上げていく際に様々な面で活躍してくれるので大変便利♡
これから結婚式を挙げる予定のプレ花嫁さんは、ぜひ作成してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。