【自分がない人の特徴と対策➀】相手を尊重できる
自分がない=自分の意見がない→優柔不断。
こんなふうに感じている人は、結構多いですよね。
確かに、自分で物事を決める事に自信がなくて、多くの人の意見に左右されてしまう。
結果的に「優柔不断」と捉えられてしまうことも、あるかもしれません。
優柔不断だから他人に決めてもらう。
でも、それってあなた以外の立場から見てみると、ほかの人の意見を尊重していることに変わりはないんです。
相手を尊重するって、みんなが当然のようにできることではありませんよ♪
【自分がない人の特徴と対策②】協調性がある
自分がない人というのは、相手の意見を尊重できるといいました。
だからこそ「協調性」に長けているのです。
最近は「協調性」や「チームワーク」などが大切とされている時代です。
そんな中、いかに自分の意見を突出させるかばかりを考えている人も、多いのです。
しかし、あなたは違います。
ポジティブに見れば、自分に意見がない分、他の人の意見を比較して客観的に見ることができるという、素晴らしい特徴を持っています。
あなたがいなければ、チームプレーがうまくいかないかもしれませんよ☆
【自分がない人の特徴と対策③】成功体質
成功しやすい人はというのは、実は自分がない人の方が多いようです。
成功は基礎基本が整っていなければ成し得ません。
自己主張が激しかったり、我流を極めようと思っている人は、基礎基本を蔑ろにしてしまうため、成功まで回り道をしていることになります。
しかし、素直に自分の中に取り込める、悪い言い方をすれば「自分がない人」は、我流を極めようとしない分、成功へ導かれやすいんです♪
【自分がない人の特徴と対策④】人の痛みがわかる
誰か一人の意見を主張・尊重してしまう裏には、必ずほかの誰かの意見が押しつぶされてしまっているのです。
それをあなたはよく知っているのではないですか?
「意見を尊重することで、誰かが傷つくんじゃないか……」そこまで思わないにしろ、周りの人を思いやって、守ろうという姿勢が見られるのです!
自分自身でマイナスだと思っていることでも、見方を変えればプラスに持っていくことだって出来るんです!
対策も大切だけれど、無理して自分を変えようとしなくても大丈夫♪
出来るところからチャレンジしてみましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。