正しい整え方で爪に優しいケアをしよう!
爪の整った女性を見ると、清潔感や女性らしさを感じられます。
しかし、どんな整え方をすればいいのか、いまいちよく分からない方も多いのではないでしょうか。
爪は骨でできていると思われがちですが、実は皮膚や髪の毛と同じ成分である「ケラチン」でできています。
そのため、爪もちょっとしたことで乾燥したり、シワができたりしてしまうんです。
それだけでなく、二枚爪や反り爪、巻き爪など、爪にはさまざまなトラブルが潜んでいます。
正しい整え方を身につけるだけで、爪に優しいケアをすることができるので、爪トラブルとは程遠い健康的な爪を維持することができます。
見た目も美しくなるので、相手に好印象を与えることだってできるんですよ♪
ぜひ、自分の整え方を思い出しながら、比べてみてください。
爪の正しい整え方①お風呂上がりを狙う
まずご紹介する爪の正しい整え方は、整えるタイミングについてです。
今まで爪が伸びたと思ったら、迷わずその場で整えていた方も多いのではないでしょうか。
しかし、爪を整えるのにベストなタイミングがあることをご存知でしたか?
それは、お風呂上がりです。
お風呂上がりは、爪がふやけてしっとり柔らかくなっているので、整えやすくなっています。
また、爪への負担も軽減してくれるんですよ♪
お風呂上がりが難しい場合は、ぬるま湯に2〜3分浸けてから整えるといいでしょう。
爪の正しい整え方②爪切りではなく爪やすりを使う
続いてご紹介する爪の正しい整え方は、爪切りではなく、爪やすりを使うことです。
爪を整えるときは、手っ取り早く爪切りを使ってしまう方がいますが、それは爪への衝撃や負担が大きくなってしまうのでNG!
爪が伸びすぎてしまったときは、少しだけ爪切りを使ってから、やすりで整えるようにしても大丈夫ですが、極力使わない方が望ましいです。
そして大切なことは、やすりの当て方。
爪先を自分の方に向けて指を曲げたら、やすりを爪に対して45度の角度で当てましょう。
こうすることで、やすりが手のひらで支えられるので、安定してキレイに整えることができます。
爪やすりには、目の粗いものや細かいものなど、種類が豊富にあります。
粗ければ粗いほど早く削れますが、爪への負担も大きくなっていくので、細かいものを選ぶことがおすすめです。
爪の正しい整え方③一定方向に動かす
続いてご紹介する爪の正しい整え方は、やすりの動かし方です。
やすりは爪への負担を軽減してくれるアイテムですが、動かし方を間違えてしまうと却って負担になってしまうことがあります。
NGな動かし方は、押したり引いたり、シャカシャカと削ることです。
やすりを爪に当てたら、右から左へ(逆でも可能)一定方向に動かすようにしましょう。
まずは先端を平らにすることから始めて、次にサイドを整えていきます。
このときに、シャープになりすぎないよう、45度の角度をつけて一定方向に削っていくことで見た目も美しい爪へと整えることができますよ♪
爪の正しい整え方④爪の形別に整えていく
続いてご紹介する爪の正しい整え方は、爪の形別に整えていく方法です。
始めての方には、整えやすい45度で削っていくことがおすすめですが、やすりを当てる角度を変えることによって爪の形を自由に変えることができます。
ポイントを覚えておくことで、理想的な爪の形へ整えることができるので、やすりに慣れたらトライしてみましょう。
まず、基本の45度は、ラウンドネイルのような適度な丸みをおびた爪に仕上げることができます。
角度を90度にして、両サイドを少しだけ削ると、スクエアオフという形になり、爪の強度を一番強くすることができます。
角度を30度にすると、オーバルネイルのような丸みのある爪になるので、優しい雰囲気を与えることができます。
爪の形によって印象も変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。
爪を整えたあとはケアも忘れずに!
爪を整えたあとは、爪のケアも忘れずに行いましょう。
そこで取り入れたいのが、ネイルオイルやキューティクルオイルと呼ばれる保湿アイテムです。
爪は乾燥しやすいデリケートなパーツなので、お肌と同じように保湿をして、うるおいを保ってあげることが大切!
ただ爪の表面に垂らすのではなく、爪の付け根の境目に垂らし込むようにしましょう。
そして、甘皮を押し上げて、その隙間に流し込むイメージでマッサージをしてみてください。
甘皮の奥へオイルを浸透させることによって、爪を作る「マトリックス」という部分を保湿することができます。
また、マッサージ効果によって血流が良くなるので、これから生まれてくる新たな爪を丈夫にすることもできるんですよ♪
お手洗い後や、乾燥が気になったときなど、こまめに保湿とマッサージをして、美しい爪を育てていきましょう。
おすすめの爪やすり①デュカート エメリーボード
ここからは、爪の正しい整え方に欠かせないおすすめの爪やすりをいくつかご紹介いたします。
まずは、デュカートのエメリーボードです。
木製タイプのオーソドックスなやすりで、使い捨てになるのですが、手のとりやすい価格なのが嬉しいポイント!
木製タイプは柔軟性があるので、力を入れてしまったときもやすり自体がしなり、削りすぎを防いでくれる優れものなんですよ♪
このことから、爪の形を整えやすいと、大人気のアイテムです。
デュカート エメリーボード
¥486
販売サイトをチェックおすすめの爪やすり②資生堂 ネールファイルNA 501
続いておすすめする爪やすりは、資生堂(しせいどう)のネールファイルNA 501です。
ステンレスを特殊加工した爪やすりで、ソフトな感触でなめらかに整えてくれるのが特徴。
目の粗い面と、細かい面が一本になっているので、上手に使い分けることによって削る時間を短縮でき、キレイに整えることができます。
硬さがあり力を入れやすいので、削りすぎには注意が必要ですが、その分丈夫なので長く使うことができます。
資生堂 ネールファイルNA 501
¥4,822
販売サイトをチェックおすすめの爪やすり③コモライフ ガラス製爪ヤスリ 大小セット
最後におすすめする爪やすりは、コモライフのガラス製爪ヤスリ 大小セットです。
ガラス製の爪やすりは、表面にキメの細かい突起状の特殊加工がされており、素早くなめらかに削れるのが特徴。
力を入れなくても削れるので、爪に優しいのも嬉しいポイントです。
さらに、ガラスなので水洗いもできて衛生的!
コモライフのガラス製爪ヤスリは、デザインが可愛いだけじゃなく、お得な大小セットになっているので、手用と足用で分けたり、家用と持ち運び用で使い分けたりすることができますね♪
コモライフ ガラス製爪ヤスリ 大小セット
¥1,292
販売サイトをチェック爪の正しい整え方をご紹介しました。
指先は意外と周りから見られているパーツです。
正しく整えるだけで、爪に優しいケアができるだけでなく、見た目も美しくなるので、ぜひ試してみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。