なんで鼻やほっぺが赤くなっちゃうの?
鼻が赤くなったり、ほっぺが赤くなってしまう理由は、簡単にいうと血管が拡張しっぱなしになってしまうことが原因みたい。
冬は外は寒いけど、電車やデパートなどの室内はとっても暖かいですよね♪
寒い場所と温かい場所を行ったり来たりしていると、頬に赤みが生じやすくなるみたいです☆
詳しく説明すると。。。
皮膚の毛細血管は、体温を一定に保つために、外気の温度変化に応じて血管を拡張したり縮小したりして皮膚の温度を調節する働きをしています♪
冬季の冷たい外気に顔がさらされるなどの急激な温度変化がおきると、皮膚の温度を下げないように毛細血管が拡張して血液が大量に流れるため、鼻や頬が赤くなるんです!
<真っ赤な鼻&ほっぺにならないための対策①>寒暖の差に気を付けよう☆
先ほど赤い鼻やほっぺになってしまう理由を説明しましたが、まずは寒暖の差に気を付けることが重要なんです☆
とはいえ、室内に入れば暖房がきいている場所が多く、外に出れば寒いですよね。
服や小物で調節するしか方法はなさそうですが、保湿をすると少しは和らげることができるとか♪
冬はもともととっても乾燥しやすくボディークリームを持ち歩いている人も多いのでは?
お化粧をしているのでたっぷりは塗ることはできないかもしれませんが保湿することが大事です♡
<真っ赤な鼻&ほっぺにならないための対策②>冬でもお肌のケアをしっかり♪
冬といえば、”乾燥”しやすい季節でもあります。
保湿が大切なことは先ほどご紹介しましたが、鼻やほっぺが赤くなるのは紫外線の影響もあるみたいです!
ほっぺは顔の中でも高い部分で紫外線にあたりやすい部分ですね♪
よって、炎症が一番引き起こされやすいとされている場所なのです。。
また、顔の赤みは、産毛をそりすぎてしまった、といったように不適切なスキンケアによることもあるみたい。
紫外線の害を一番受けやすい場所でもあることから、日焼け止めは一年中つけるようにしましょう♪
また、赤みを防ぐには、保湿成分が失われないようにするためにも、スクラブ洗顔などは避けた方が無難☆
<真っ赤な鼻&ほっぺにならないための対策③>血行を良くしましょう♪
みなさんは血行をよくするためにマッサージなどしていますか?
肌に赤みがでてしまうのは、血行の問題が多いです。
血行をよくするためにマッサージをするのがおすすめです♪
首のリンパを流したりするとほっぺの赤みがおさまるので、ぜひ試してみてくださいね♪
また、「冷えのぼせ」という言葉はご存じですか?
冬は足が冷えて顔はのぼせる状態になりやすいので、普段より血液の流れをよくするような生活を心がけましょう♪
強くマッサージして血管を刺激すると赤ら顔を促進させる可能性もあるのでほどほどに…!
いかがでしたか?
この点を気をつければ今年から赤い鼻やほっぺから卒業かも??
寒暖の差、肌のケア、血行をよくすること♪
気を付けながら赤くない冬を過ごしてみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。