両立が大変……。
仕事と家事に加えて、結婚式準備をしなくては……!とその両立に頭を悩ませている働くプレ花嫁さんは、本当に多忙なスケジュールをこなしているのではないでしょうか。
彼と協力して進めたいところだけれど、彼に話をしても「お任せするよ。」などと丸投げ状態で話にならない……。
「どうして私だけ大変な思いをしなくちゃいけないの?」と、すでに涙を流した夜もあるのではないでしょうか。
平日は仕事で忙しく、休日の時間をすべて結婚式準備に使ってきたという、働く先輩花嫁さんたちの声もチラホラ聞こえてくるほど、結婚式準備は大変なものです。
働く先輩花嫁さんたちは、準備が終わらず、当日ヘアメイクをしている最中も、ムービー作成の仕上げをしていた……というエピソードもあるほどです。
今回は、働きながら結婚式準備を進めているプレ花嫁さんに向けて、効率よく仕事と結婚式準備を両立させる方法をご紹介していきます。
働くプレ花嫁の結婚式準備手順①▶時間の使い方を工夫することが成功の鍵!
働くプレ花嫁の結婚式準備手順1つ目は、時間の使い方を工夫することが成功の鍵ということです。
結婚式準備の期間で、1番大切なことは何だと思いますか?
想像もしないほど忙しい時間を過ごすことになりますが、プレ花嫁期間も、結婚式当日も、どの瞬間をとってもとびきり幸せで笑顔でいることが大切なんです♡
そのためにまずご紹介したいのが、時間の使い方を工夫するということ。
普段の生活をそのままに結婚式準備をスタートさせたら、結果的に削るのは睡眠時間になってしまいます。
「遅くても○時までには寝る!」という“プチ目標”を立てて、まずは時間の使い方に工夫を凝らしてみましょう。
もし同僚などに話してその期間帰宅時間を早められればそれに越したことはありませんし、もしそうした仕事の融通を聞かせることが不可能なのであれば、日々の生活の中で「削ってもOK」と思えるものを探しましょう。
例えば朝食作りをやめてインスタントを活用してみたり、テレビは録画をしてみたり……。
その時間を結婚式準備に当てるようにしていけば、少なくとも1日15分前後の時間を確保できるのではないでしょうか。
働くプレ花嫁の結婚式準備手順②▶休日を空けておく
働くプレ花嫁の結婚式準備手順2つ目は、休日を空けておくことです。
いくらプレ花嫁期間だとはいっても、平日は仕事で遅くなる日もあれば、急遽飲み会が入る日もあるでしょう。
やっぱり働いている以上、平日に結婚式準備をびっちり入れてしまうのは、難しいのかもしれません。
それであれば、極力休日の予定を開け、結婚式準備に対して余裕を持てるような体制をとっておきましょう。
もちろん充実した日々を過ごすことをモットーにしている場合、友達との予定やお出かけなどのスケジュールも入れたいですよね♡
本格的に休日のスケジュールを開けておきたいのは、結婚式3か月前ほどになってから。
それまでの期間は、予定を入れる人結婚式準備に当てる日のバランスを見てからスケジュールを埋めるような工夫をしましょう。
働くプレ花嫁の結婚式準備手順③▶人との比較は禁止!
働くプレ花嫁の結婚式準備手順3つ目は、人との比較は禁止することです!
働くプレ花嫁さんにとって、1番テンションの差を感じてしまうのが、人と比較してしまった時です。
もちろん、働きながら結婚式準備をしているプレ花嫁さんよりも、仕事をせずに結婚式準備に集中しているプレ花嫁さんとでは、進み具合にも手の込みようにも差が生まれてきます。
仮にSNSなどで検索して人との比較を始めてしまったら……。
その内容はピンきりなので、落ち込んでしまうこともあるでしょう。
しかし様々な人がいて様々なスタイルをとることを良しとされているように、結婚式準備だって十人十色でいいんです♡
自分自身が精いっぱい頑張って準備をしてきた結婚式なのですから、そこは大いに自分自身を褒めてあげましょうね。
周りと比較せず、自分たちらしく結婚式準備を進めていけば良いのです。
働くプレ花嫁の結婚式準備手順④▶ネットを有効活用して時間を節約♪
働くプレ花嫁の結婚式準備手順4つ目は、ネットを有効活用して時間を節約することです♪
平日の日中は仕事で身動きが取れない働くプレ花嫁さんは、ドレスショップに試着をしに行ける回数や、式場見学に訪れることのできる回数など、限りが出てきてしまいます。
そうした中でいかに納得できる結婚式に仕上げられるかは、インターネットをいかに上手に活用できるかにかかっているのです。
とはいっても、特別なことはしなくてOK!
インターネットを活用して様々なドレスショップの写真を見て、候補を絞ってから試着に訪れたり、式場の感想はSNSなどのリアルな声を参考にしたり……。
サクッと情報収集ができるので、結婚式準備に時間を割けないときでも、さまざまな判断をすることができます。
なにか自分の中で気に入らないポイントがあったら候補から外す。
などとルール決めをしておくと、効率よく決めていくことができますよ。
働くプレ花嫁の結婚式準備手順⑤▶簡単なものだけDIYし、あとは割り切って購入する!
働くプレ花嫁の結婚式準備手順5つ目は、簡単なものだけDIYし、あとは割り切って購入することです。
働くプレ花嫁さんにとって、もう1つ大きな鬼門となってくるのが、DIYです。
一生に一度の結婚式ですから、飛び切りこだわりぬいた、オリジナリティのある結婚式にしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし一方で働くプレ花嫁さんは、なかなかDIYをする時間をとれず、もどかしい気持ちになっているかもしれません。
でも……、良く考えてみてください!
DIYをしたかしないかは、あまり結婚式の仕上がりには関係ありません。
たくさん時間をかけてDIYをしても、例えば招待状であれば封筒や地図、返信用はがき……など、さまざまなアイテムを別で手配して完成させると、意外と外注よりも高くついてしまうこともあります。
必ずしもDIYをしたからと言って、特別感のあるオリジナリティあふれる結婚式に仕上がるとは一概に言えないのです。
絶対にこだわりたいアイテムだけをDIYし、あとは割り切って購入するという手段をとるのも一つの手。
頑張りすぎず、自分のイメージする結婚式に近づける努力ができればOKです♡
ストレスフリーで取り組めるかどうかが大切です♡
ここまででご紹介してきた方法は、いかがでしたか?
どの方法にも共通して言えるのが、ストレスフリーで取り組めているというものです♡
結婚式準備って、本来は憧れの結婚式を完成させていく、夢のような楽しい時間ですよね。
仕事をしていて忙しことを理由に、楽しめていないのであれば本末転倒!
確かに仕事に家事に結婚式準備に……と、これまでの生活と比べるとはるかに忙しくなってしまいますが、それでもストレスフリーで楽しめているかどうかということは、とても大切なのです♡
どれだけ多くの時間を費やせたかやどれだけ多くのアイテムをDIYできたかなどという数字は、結婚式当日を迎える上で関係ありません。
ストレスフリーで結婚式準備期間を思い切り楽しめているかどうかを重視して、準備を進めてみてくださいね。
いかがでしたか?
つい辛くなってふさぎ込んでしまいたくなる仕事と結婚式準備の両立ですが、今回ご紹介した方法を実践して、楽しみながら取り組んでみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。