くるりんぱとは?
忙しい準備の中で、簡単にできるヘアアレンジがあったら嬉しいですよね。
そのときにおすすめなのが、ほんのひと手間加えるだけで、おしゃれ&可愛いを兼ね備えることができる「くるりんぱ」です。
くるりんぱとは、束ねた髪をくるっと回転させるヘアアレンジのことで、「くるりんぱっ♡」とやるだけでこなれ感のあるヘアスタイルを作ることができます。
くるりんぱを使ったヘアアレンジのバリエーションもとっても豊富で、中には「本当にくるりんぱで作ったの?」と思われるような一見難しそうなヘアアレンジにすることもできるんです。
くるりんぱで作るヘアアレンジをマスターしておいて損はなさそうですね。
さまざまなアレンジができるセミロングさんも、くるりんぱを使えばレパートリーを増やすことができるので、ぜひチャレンジしてみてください。
くるりんぱの基本的なやり方
ヘアアレンジを見る前に、まずはくるりんぱの基本的なやり方をおさらいしましょう。
誰でも簡単にできるくるりんぱですが、実はおしゃれに仕上げるためには基本のくるりんぱにコツがいるんです。
ただくるりんぱをしていただけの女性も、NGなくるりんぱになっていないか確認してみてくださいね。
《簡単&基本的なくるりんぱのやり方》
- セミロングヘアを1つにまとめて、ゴムできつめに結びます。
- 結んだゴムを少し下にずらして、ゴムのすぐ上に毛束が通せるくらいの穴を作ります。
- 作った穴に毛先を上から通して下から出し、毛束の両サイドを引っ張ってぎゅっとさせましょう。
- 最後にゴムのところを持って、くるりんぱを作ったところやトップの髪を軽く引き出せば完成です。
ゴムがゆるかったり、毛束を通してくるりんぱをするときに中心からズレていたり、穴を広げすぎてしまうとキレイな仕上がりにならないので意識してみてください。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ①くるりんぱ×ねじり
くるりんぱの基本的なやり方はポニーテールになりますが、くるりんぱのポニーテールは定番すぎて物足りなさを感じてしまう女性も多いはず。
そのときは、さらにもうひと手間加えて、おしゃれなアレンジスタイルにしてみましょう。
《くるりんぱ×ねじりポニーテールのやり方》
- サイドの髪を残して、好みの位置でポニーテールを作ります。
- 基本的なくるりんぱを一度行ったら、サイドに残しておいた髪をくるくるとねじり、ポニーテールのゴム部分に巻き付ければ完成です。
ねじりでもいいですし、ロープ編みや三つ編みでもOK!
サイドに簡単なヘアアレンジが加わるだけで、いつものセミロングヘアがおしゃれに決まります。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ②2段くるりんぱのハーフアップ
くるりんぱを使った簡単ヘアアレンジでは、ハーフアップも定番!
髪を上下に分けて上の髪でくるりんぱをすればいいのですが、上手に作るためにはあるポイントがあるんです。
《ハーフアップ×くるりんぱのやり方》
- 表面の髪を丸く取り、下の髪を巻き込まないようにクリップで留めておきます。
- あとはくるりんぱをして、トップの髪をほぐしましょう。
- さらにおしゃれに差をつけるなら、くるりんぱをしたすぐ下の髪を両サイドから集めて、もう一度くるりんぱをしてみてください。
二段くるりんぱにすることで、バックスタイルの華やかさを増すことができます。
セミロングヘアであれば、三段にするのもおすすめです。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ③毛先までくるりんぱを繰り返す
セミロングのように髪に長さの余裕があるなら、毛先までくるりんぱを繰り返して、ダウンヘアにするヘアアレンジもおすすめですよ。
簡単なのに、フィッシュボーンのような外国人風ヘアを作ることができます。
《くるりんぱを繰り返すやり方》
- 低めの位置でポニーテールを作り、ゴムでしっかり結んでくるりんぱをしておきます。
- ここで終わるのではなく、すぐ下にゴムをつけて、くるりんぱとゴムの間でもう一度くるりんぱをします。
- 同じように毛先までくるりんぱを繰り返していけば完成です。
かき上げバングやオールバックにした前髪と合わせることで、スタイリッシュな髪型を楽しむことができますよ。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ④くるりんぱからのお団子ヘア
セミロングヘアをすっきりまとめたいときは、定番のヘアアレンジであるお団子スタイルで決まり!
このお団子ヘアにもくるりんぱを取り入れて、おしゃれ度をアップしましょう。
《くるりんぱ×お団子ヘアのやり方》
- 低めの位置でポニーテールを作り、くるりんぱをしてから髪全体を程よくほぐしておきます。
- ポニーテールになった部分は、毛先まで三つ編みをしていき、最後に根本に巻き付けるようにピンで留めてお団子を作れば完成です。
きっちりめに作ることで、清楚で品のある髪型にすることができます。
品のある場にふさわしい髪型にしたいときに活躍してくれる簡単ヘアアレンジです。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑤ラフなギブソンタック
きちんとしたお団子ヘアも素敵ですが、普段から取り入れられるような髪型にしたいのであれば、ラフに作ったギブソンタックがおすすめですよ。
セミロングヘアの女性がパパッと取り入れることができます。
《くるりんぱ×ギブソンタックのやり方》
- ポニーテールを作って、くるりんぱを作るところまではいつも通りです。
- くるりんぱをしたら、下の髪でお団子を作るようにゴムで結びながら輪っかを作りましょう。
- お団子部分をほぐしながら、毛先を見せないように内側でピンを挿し込めば完成です。
後れ毛も程よく出しておくのが、おしゃれに見せるポイント!
カジュアルな服装にも合わせやすいですし、浴衣や水着姿にも良く似合う抜け感を出してくれます。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑥くるりんぱでツインテール
くるりんぱで可愛らしいヘアアレンジにチャレンジしたいセミロングさんなら、ツインテールにしたおさげスタイルはいかがですか?
ツインテールからの三つ編みだと、少し地味な印象が強くなってしまうのですが、ここをくるりんぱに変えれば今風の髪型に決めることができますよ!
《くるりんぱ×ツインテールのやり方》
- 髪を左右に分け、好みの高さで結んでおきます。
- 一度くるりんぱをしたら、間隔をあけてもう一度ゴムで結んだら、今度はラフにくるりんぱをしましょう。
- 毛先まで3個くらいのくるりんぱを、左右の毛束で行えば完成です。
ラフでふわっとした簡単なおさげスタイルが、守りたくなるような愛されモテ子に変身させてくれますよ。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑦おしゃれなヘアアクセをプラス
セミロングの長さを生かすなら、くるりんぱからの編み下ろしスタイルで、ナチュラルな愛されヘアを作るのも素敵ですよ。
《くるりんぱ×編み下ろしのやり方》
- 耳の後ろで髪をまとめて、くるりんぱを作ります。
- 下のポニーテール部分にさらにヘアアレンジをプラスして、三つ編みやロープ編みを作りましょう。
- 最後にくるりんぱと編み込み部分をふわっとほぐせば完成です。
簡単な編み込みスタイルでも華やかに決まるのが嬉しいポイント。
特別感を出すなら、おしゃれなバレッタや花飾りをくるりんぱの下に添えてみて。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑧サイドに寄せてくるりんぱ
「ヘアアレンジをすると幼いイメージになる……」というセミロングさんなら、大人っぽく見せる簡単ヘアアレンジでくるりんぱを取り入れてみましょう。
おすすめは、低めの位置×サイドに髪を寄せるアレンジです。
《くるりんぱ×サイド寄せのやり方》
- 髪全体を左右どちらかに寄せて、ローポニーを作ります。
- そのままサイドでくるりんぱをすれば完成!
- シンプルすぎるなら、サイドに寄せてくる側面の髪に三つ編みなどの編み込みをプラスしてから、サイドポニーを作りましょう。
セミロングさんの場合は、髪全体を最初に巻いておくと、仕上がりがもっとおしゃれになります。
【セミロング編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑨くるりんぱを使ったアップヘア
セミロングであれば、くるりんぱだけでアップヘアを作ることもできます。
《くるりんぱで作るアップヘアのやり方》
- 髪をセンターで分け、トップの位置からハーフアップを作るイメージで髪をすくってくるりんぱをしていきます。
- 頭の形に添わせながら、全体でくるりんぱを作り、最後に飛び出た毛先をピンで固定すれば完成です。
二段くるりんぱ×ハーフアップの応用編で、髪全体にくるりんぱを取り入れるテクニックです。
編み込みをせず、簡単に華やかに決まるので、パーティーシーンにもぴったりですよ。
セミロングヘアの女性におすすめのくるりんぱで作る簡単ヘアアレンジをご紹介させていただきました。
可愛い系はもちろんキレイめのヘアスタイルにもすることができるので、もっとおしゃれな髪型を楽しむことができるのではないでしょうか。
ぜひ真似してみたいヘアアレンジからチャレンジしてみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。