ドライヤーを選ぶ時の基準って?
ドライヤーを選ぶ時に確認をしたほうがいいことは、以下の4つです!
-
風量
毎分1.3立方メートル以上の風量が大きいものがおすすめ。風量が大きいと髪を早く乾かせます。なので、熱風を長時間当てることで発生してしまう頭皮や毛髪のダメージを軽減してくれるんです。でも、風量が大きくなればなるだけ、ドライヤーの音も大きくなりがち。最大毎分1.8立方メートルくらいまでならそれほど気にならないでしょう。
-
温度
多くのドライヤーは、100~120度程度のものが多いですが、髪は表面温度が100度を超えると傷みやすくなると言われています。メーカーによっては、60度くらいの温風が出せるものもあるので、痛みが気になる方はそういったドライヤーを選ぶのも◎もし一般的な温度のものを選ぶ場合は、一か所に温風を当て続けない様に使ってくださいね!
-
ヘアケ機能
マイナスイオンって言葉、良く聞きますよね?なんとくなく髪や肌に良いものという認識はあるのではないでしょうか。マイナスイオン搭載のドライヤーを使えば、髪に帯電したプラスイオンが中和されて静電気の発生を抑制し、髪のパサつきを抑えてくれるのだそう♡メーカーごとに発生方法や特徴・名称が異なっているケースもあるので、それぞれ好みのものを選んでくださいね。他にもアイテムごとに特徴的なケア機能がついているものがあるので、購入前によく調べて、自分が一番気になるお悩みをケアできるタイプを選んでくださいね。
-
重さ
どんなにいい機能が付いていても、重くて持ちにくい……!なんてことから、結局面倒に感じてしまい使わなくなってしまったら勿体ないです。そんなことが無いように、実際に手に持って重さを確かめることをおすすめします。また、軽いものや小さいものはトラベル用だったり、風量が少なかったりする場合もあるので注意が必要。用途をしっかりと確認をしてくださいね!
ヘアケアにおすすめ!人気ドライヤー①Panasonic ヘアドライヤー ナノケア
ビューティー家電の代表格とも言えるPanasonic(パナソニック)のドライヤー「ナノケア」。従来品よりも、キューティクルの密着性を高めるミネラルマイナスイオンの発生量が約2倍なったシリーズは、髪ケア効果も抜群!キューティクルを引き締めて、指通りのよい髪にしてくれます。UVケア効果も約1.8倍に進化しているそうで、紫外線や摩擦ダメージにも強い髪に♪
更に嬉しいポイントは、色々なモードが搭載されていること。毛先モードで集中的に毛先のケアができたり、スキンモードは顔にも使うことができたり……!至れり尽くせりのヘアケアドライヤーなんです。人気になるのもわかりますよね♡ルージュピンク、カッパーゴールド、白の3色がありますよ。
Panasonic ヘアドライヤー ナノケア ルージュピンク
¥13,680
ヘアケアにおすすめ!人気ドライヤー②dyson Supersonic Ionic
発売された時からそのヴィジュアルが話題となり、あっという間に人気アイテムになったdyson(ダイソン)のSupersonic Ionic(スーパーソニッ)。最大の特徴は、髪の毛がすぐ乾くということです!40,000円以上するということもあって、なかなか手を出しにくいアイテムではありますが、購入した人からは「もう手放せない!」という声が多く聞こえます。
早く乾く要因は大風量。なんと、毎分2.4立方メートルなんです!さらに、比較的音も静かなので、dysonのドライヤーなしのヘアケアは考えられないという人もいるくらい、使った人を虜にしている人気ドライヤーです。
dyson Supersonic Ionic
¥48,600
ヘアケアにおすすめ!人気ドライヤー③TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー
国内の約70%の美容室で使われているといわれている、サロンシェアNo.1のブランドNobby(ノビー)から誕生したNobby by TESCOM(ノビーバイテスコム)。それをベースに開発された「プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー」は、サロン仕様の風速はそのままに、重さを20%も軽量化したモデルです。
ヘアサロンとほぼ同じスペックのものを家でも使えるとなると、しっかりとヘアケアができそうで安心ですよね♪ヘアサロンで綺麗にしてもらった状態を家でもキープできそうな人気のドライヤーです。
TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー
¥10,778
ヘアケアにおすすめ!人気ドライヤー④YA-MAN スカルプドライヤー
日本初の美容音波振動ドライヤーは、YA-MAN(ヤーマン)のアイテム。美顔器等のビューティーアイテムが大人気のブランドだからこそ生み出せた「スカルプドライヤー」です。美容テクノロジーを搭載していて、ダメージを軽減し髪の毛を乾かせるだけでなく、頭皮ケアもできる画期的なドライヤーです。
このスカルプドライヤーは育成遠赤外線の力を使うことで、60度の低温風で乾かしてくれるドライヤー。育成遠赤外線というのは、遠赤外線の中でも身体を最も活き活きとさせる波長と言われているそう。そして、見ての通りのヘッドスパをしてくれそうなスカルプヘッドがついているので、固くなりがちな頭皮ケアにもばっちりです。
YA-MAN スカルプドライヤー
¥18,144
ヘアケアにおすすめ!人気ドライヤー⑤SHARP プラズマクラスタースカルプエステドライヤー
「プラズマクラスタースカルプエステドライヤー」は、SHARP(シャープ)のアイテム。SHARP独自のプラズマクラスターでうるおいを与え、付属のかっさでマッサージもできるドライヤーなんです。
自然界と同じプラスイオンとマイナスイオンを放出するので、自然に毛髪に水分を与えて、静電気も抑制。 また、かっさのアタッチメントとスカルプモードを使えば、頭皮に程よい刺激を与えて髪の毛をふんわり立ち上がらせることもできるそう!しっかりとヘアケアをすることができるんです。
風量は毎分1.7立方メートルなので、乾かすのに時間のかかる、髪の毛が多い人や長い人にとってもおすすめのドライヤーです。かっさは無くてもいいかな……という方には、性能が同じでかっさ無しの「プラズマクラスタードライヤー」がおすすめですよ。
SHARP プラズマクラスタースカルプエステドライヤー
¥15,666
ヘアケアにおすすめ!人気ドライヤー⑥Panasonic ヘアードライヤー イオニティ
最後にご紹介をするのは、お手頃価格でしっかりとヘアケアができるPanasonic(パナソニック)のドライヤーです。Panasonicのドライヤーと聞くと、一番最初にご紹介をした「ナノケア」が思い浮かぶ方も多いかもしれませんが、実は隠れた名品があるんです。それが、イオニティシリーズ。
毎分1.9立方メートルと大風量で髪の毛を一気に乾かしてくれる優れもの。強風と弱風で濡れた髪をほぐしてくれる速乾ノズルがついており、マイナスイオンで髪表面をコーティングしサラサラでツヤのある髪の毛へ導いてくれるんです♡
何万円もするヘアドライヤーにはなかなか手が出せない……という方でも、手に取りやすい人気のヘアケアドライヤーです。
Panasonic ヘアードライヤー イオニティ
¥3,000
人気のヘアドライヤーをご紹介しました。それぞれのドライヤーについている特徴的な機能を知れば知るほど、全部のドライヤーをお試ししてみたくなりますよね♡
暑くなって、髪の毛を乾かすのがめんどくさく感じてヘアケアがおざなりになる前に、自分にぴったりのドライヤーを見つけてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4MEEEは適格販売により収入を得ています。