“私”に似合う服がわからない人の特徴
① 自分のなりたいファッション、着たい服の軸が定まっていない
② 自分の外見や体型、キャラクターから似合うファッションや服が分かっていない
自分に似合う服がわからない人の特徴は、大きく分けてこの2つです。まずは、この2つをしっかり知っておくと、「自分に合う・合わない」という判断がつきやすくなります。特に、②を知っておくことは大事です!
②をきちんと知らないと、「自分が着たい服=似合う服」と思い込んでしまうことが多いです。気に入って買った服もいざ着てみると、「あれ、なんか違うかも?」ということになりがち。ムダなお洋服が増えてしまう原因になります。
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること①トレンドを入れてみる
難しいことは考えず、まずはショッピングに行ったらトレンドのアイテムやコーディネートに目を向けてみましょう。
どのようなアイテムやコーデが流行っているのかを意識するだけでも、これまでよりぐんと、「似合うアイテム」を探すことに貪欲になれます。
たくさんのアイテムを見て試着を繰り返すことで、徐々に自分に似合うアイテムが分かるようになっていきますよ♡
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること②世界観を作ってみる
自身を客観視して、似合う似合わないを判断することは、“私”らしいコーディネートを見つけるために重要ですが、実は難しい項目でもあります。
そこでまずトライしてみてほしいのが、自分らしい世界観を作ること♡
あなたは、何が好きですが?どのようなコーデにキュンとしますか? そう自問自答して好みの世界観を作ることで、自分のイメージを作り上げましょう!世界観を持っていると、ショッピングの際の「迷ってしまって、決められない!」を解決することができますよ♪
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること③自分を客観的に見る
ここまでの項目をクリアしたら、次のステップとして、似合うコーデを知るために自分を客観的に見ることを始めてみましょう。
様々な手段で自身の容姿を客観視する手段がありますが、まずは大まかに自分がどのようなタイプに属しているかを把握しましょう。
ぽっちゃり・細身、太ももが張っている……。
などとコンプレックスを挙げるのも良いのですが、長所を挙げることも大切♡
グラマラス・足が細い・おしりが上がっているなど、自分の体型の長所を挙げることで、意外にもすんなり似合うコーデが見つかります。なによりも、ショッピングが楽しくなりますよ♪
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること④骨格のタイプを知る
4MEEEでもたびたびご紹介していますが、3つの分類に区分される骨格のタイプを知っておくことで、自分に似合うコーディネートを見極めることができます。
その3つの骨格タイプとは、「骨格ストレート」「骨格ナチュラル」「骨格ウェーブ」です。
それぞれの特徴を挙げるので、自身がどのような骨格のタイプなのかを把握しておきましょう♡
-
骨格スレートタイプの特徴
上半身~太ももまでがグラマラスで、膝下がスッキリした体型。
メリハリボディの持ち主なので、多少太ってもぽっちゃりして見えないのが特徴です。Vネックなどのデコルテ見せアイテムや、Iライン、ジャストサイズのアイテムを選んだコーデがおすすめ♡
-
骨格ナチュラルの特徴
最大の特徴は、関節が大きくて骨格ががっしりとしていることだといわれています。
がっしりしている印象に見えがちなので、オーバーサイズのアイテムを選んだコーデで今っぽく見せるのが◎スカートならひざが隠れる丈感がおすすめです。メンズライクなアイテムをオシャレに着こなせるのも長所です♡
-
骨格ウェーブの特徴
上半身が薄くて首が長く、美しい鎖骨を持っている人が多いのが、骨格ウェーブタイプです。ウエストが細いのですが脚が短かったり下半身にボリュームがつきやすいことを悩んでいる人が多いそう。コンパクトなトップスで上半身を美しく見せたり、脚長効果が期待できるミニ丈を選ぶと良いでしょう。
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること⑤肌色を把握する
自分の骨格タイプから似合うコーディネートを分析することができるようになったら、次は肌色を意識してみましょう♡
肌色にまで気を配ることができれば、ショッピングの際の迷いは大幅に減少すること間違いなし!
自分自身の肌色に似合うアイテムを、ぜひ頭に入れておいてください。
-
黄色みが強い肌色
黄色みが強めな肌色の人は、季節でいうと「秋」を連想させるカーキやマスタードイエローなどのカラーが良く似合います。カラーだけでなく、コーデも大人っぽく仕上げると、肌色と相性が良いのでおすすめです。
-
赤みの強い肌色
赤みのある肌色の人は、色素が薄いのが最大の特徴です。柔らかい印象のピンクやオレンジなどの暖色系を色をアクセントにしたコーデが良く似合います♡他にも、優しいカラーを基調とした、ワントーンコーデもおすすめです。
-
色白でくすみがちな肌色
色白だけれど、くすみがちな肌色の人におすすめしたいのは、ペール系のカラー。透明感を演出してくれるホワイトコーデも良く似合うので、ショッピングの時に参考にしてみてくださいね!
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること⑥髪色を把握する
肌色同様、ショッピングの際には髪色も意識すると、より似合うコーディネートに出会うことができます♡
自分の髪色に似合うアイテムの選び方を伝授します!
-
黒髪・ダークブラウン
黒髪やダークブラウンのダークカラーの髪色には、キレイめなアイテムやコーデが良く似合います。アクセントカラーを選ぶときには、パッキリとしたカラーよりもパステルカラーを選ぶと良いですよ♡
-
ブロンズ・ライトブラウン
明るいトーンの髪色の人は、ハッピーな印象を与えてくれるカラフルなアイテムが良く似合います。思い切って色味で遊んだコーデにチャレンジするのもおすすめです。
ショッピングで“私”を見つけるために意識すること⑦顔のパーツで分析する
体型や肌色、髪色を分析して似合うコーディネートを見つけたとしても、もし自分の顔立ちと調和していなかったら……。やっぱり残念に思えてしまいますよね!
自分がどのような顔立ちなのかを客観的に知ることも、ショッピングの際の悩みを解決する一つの知識になってくれること間違いなしです。
-
涼やかで男性的な印象の顔立ち
年齢より若く見られやすいタイプであれば、シンプルなコーデが良く似合います。年齢より落ち着いた印象に見られやすいタイプであれば、クールなテイストのコーデが良く似合います。
-
柔らかく女性的な印象の顔立ち
年齢より若く見られやすいタイプであれば、可愛らしいフェミニンコーデが良く似合います。年齢より落ち着いた印象が出やすいタイプであれば、エレガントなコーデが良く似合います。
様々な角度から“私”を知ることで、似合うコーディネートを見つけることができますよ。
ただ何となく好きな服や気になる服を手に取るだけでなく、本当に似合うアイテムを知っているほうが、大人女子として魅力的ですよね。
ショッピングでつい悩んでしまいがちという人は、ぜひ参考にしてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。