雑誌連動

時短簡単に絶品おかず♡話題の“漬けるだけ”レシピ11選♪

Gourmet

♡4MEEE Vol.4 p.62〜「話題のカフェforucafeの平井幸菜さんに教わる おモテなしレシピ」

テレビで紹介されたことで話題沸騰の「漬けるだけ」のメニューをご存知ですか?
漬けるだけの簡単レシピなので、料理は苦手な方だったり、レシピのレパートリーを増やしたいと思っている方はもちろん時短を気にする人にもおすすめなんです♪

― 広告 ―
さよこ
さよこ
2019.07.17

漬けるだけ!の簡単レシピ①簡単味玉

味玉レシピ出典:www.recipe-blog.jp

最初の漬けるだけのレシピは、味付け玉子です。
好みの固さのゆで卵を作り、殻をむいてジップロックにいれてお醤油をかけるだけ!
お醤油に漬けるだけで、一晩もすれば味の浸みた美味しい美味しい味玉になるんです♡
作るのに時間がかかるイメージのある味付き玉子も、漬けるだけでこんなに簡単に完成するのは嬉しい♪

普通のお醤油でも良いそうですが、おすすめは牡蠣醤油だそう。

牡蠣の旨味も一緒にゆで卵の中に凝縮されると考えると、よだれが止まらない一品になりそう。
そのまま頂くも良し、サラダや麺類と一緒に頂くのも美味しくておすすめです。

漬けるだけ!の簡単レシピ②アボカドにんにく味噌漬け

アボカドを漬けるだけ出典:www.recipe-blog.jp

漬けるイメージがあまりないアボカドですが、実は漬けるだけで美味しい夏メニューのレシピが完成するんです。

手順はとっても簡単。
出汁入り味噌、みりん、酒、おろしにんにくを混ぜたものとアボカドを漬けるだけ!

アボカドは半分に切って皮をむき、混ぜたタレを一緒にラップにくるみます。
冷蔵庫で一晩から二晩ほど置くことで、アボカドの中に味がしっかりと浸みこみます。

食べるときに好みのサイズにカットすればOK。
アボカドは変色しやすいので、しっかりとラップで包むことで食べるときも写真のような鮮やかな黄緑色の状態で頂けますよ。

 

漬けるだけ!の簡単レシピ③パプリカとブロッコリーの白だしワサビ漬け

パプリカとブロッコリーの白だしワサビ漬け出典:www.recipe-blog.jp

彩りが綺麗な漬けるだけレシピは、白出汁とワサビを使った和風なメニューです。
焼いた黄色のパプリカとゆでたブロッコリーの鮮やかな色どりが食欲をそそります。

材料を混ぜ合わせたら一時間程度冷蔵庫で寝かせたら出来上がりです。
白出汁とワサビなら色んな食材と合うので、他の野菜でも試してみることで、簡単レシピのパートリーがどんどん増えていきそうですね♪

まずは、黄色のパプリカを赤色のパプリカに変えてみるところから始めてみてもいいかも。
他にも、人参などの野菜でも美味しく頂けますよ。

漬けるだけ!の簡単レシピ④和風ハニーマスタードチキン

和風ハニーマスタードチキン出典:www.recipe-blog.jp

普段のご飯には勿論のこと、BBQなどのイベント時に重宝するような簡単メニューがこの和風ハニーマスタードチキンです。
こちらも漬ければ、あとは焼くだけで済むお手軽レシピになっています。
材料も鶏むね肉と、マスタード、お醤油、はちみつ、油と少ないアイテムで済むのが嬉しいところ。

漬けている中にお醤油が入っているので、その分焦げやすくなっているそう。
焼くときは焦げないように火加減を意識して気を付けてくださいね♪
漬け込むことでお肉の柔らかさも増してきます。簡単で美味しくなるなんて、漬け込むだけというのも侮れない!

漬けるだけ!の簡単レシピ⑤豚ロースのみそ漬け焼き

豚ロースのみそ漬け焼き出典:www.recipe-blog.jp

続いてもお肉メニューの簡単レシピです。
漬けて焼くだけでごはんがすすむ、簡単に作ることができる豚ロースのみそ漬け焼き。

タレの材料を合わせたら、そこに豚肉を入れて数時間漬けるだけで準備はOK!
あとは、油で熱したフライパンで焼くだけで完成です。玉ねぎとタレが絡んでもとっても美味しくなりそう。
お弁当などにもぴったりなレジピなので、朝の忙しい時間の救世主になるかも。
味が気になるタレのレシピの詳細は、リンク先から確認してみてくださいね♪

漬けるだけ!の簡単レシピ⑥たらのペッパーレモン漬け

たらのペッパーレモン漬け出典:www.recipe-blog.jp

続いては、お魚メニューの漬けるだけの簡単レシピです。
輪切りにしたレモンやオリーブ油等と合わせたベースとなるタレに、たらを入れて漬け込みます。これまでご紹介をしてきたものと同様に、一時間以上そのままにしてくださいね。

オーブントースターや魚焼きグリル、そういったものがない・使いたくない場合には勿論フライパンでもOK!
程よく焦げ目がつくくらいまで焼けたら完成です。
すぐ頂くも良し、冷蔵・冷凍することで作り置きメニューとして活用することもできるとっても便利なレシピ♪

漬けるだけ!の簡単レシピ⑦漬けるだけのハッシュドビーフ

ハッシュドビーフ出典:www.recipe-blog.jp

ハッシュドビーフが漬けるだけで作れるの……?と不安に思った方もいますよね?
ハッシュドビーフやカレーなどは、市販のルーを使って作るのが一般的。
自分でスパイスを混ぜて作られる方もいるかもしれませんが、大半はルーを使ったり買ってきたり。
でも、実はハッシュドビーフも漬けるだけで簡単に作れてしまうんです!

ルーに代わる部分で用意する材料は、コーヒー、ケチャップ、お醤油、砂糖、コンソメ。意外にもどの家にもありそうなものばかり!
これらの材料に、お肉や野菜をいれて漬けるだけ。漬け込んだあとは、フライパンで煮込んで完成です。

こんなにも簡単にハッシュドビーフが作れるなんて。あっという間に作れる、簡単レシピ且つ漬けるだけレシピの究極系かも?

漬けるだけ!の簡単レシピ⑧漬けるだけの山芋黒酢漬け

山芋の黒酢出典:www.recipe-blog.jp

とってもヘルシーで優しい味わいがポイントの漬けるだけレシピは、山芋の黒酢付けです。
食べやすい大きさにきった山芋を、保存する瓶やタッパーにいれ、そこに黒酢と出汁を注いで漬け込んだら完成です♪
黒酢の酸っぱさが好きな方は、出汁との割合をお好みで調整してみてくださいね。

瓶などの容器がない方は、ジップロック等の袋系のものでも作ることは可能。
その場合は、中身がこぼれ出ないようにしっかりと封をしてください。
おつまみにぴったりなので、急な来客でメニューに困ったときや、お酒の肴が急に欲しくなったとき等に重宝する一品になりそう。

漬けるだけ!の簡単レシピ⑨プルーンの赤ワイン漬け

プルーンの赤ワイン漬け出典:www.recipe-blog.jp

その名の通り、プルーンを赤ワインに漬けるだけの簡単レシピ。
ポイントは、プルーンがしっかりと浸るように、ひたひたになるまでワインを注いで冷蔵庫にいれること。
そうすることで、しっとりとした柔らかい一品になるんです。

漬け込んだ後はそのまま頂くのも美味しいですが、刻んでソースにするのもおすすめ。
ヨーグルトやバニラアイスにかけることで、他ではなかなか味わえないような大人なソースとしてデザートを楽しめます♡
プルーンの他にも巨峰等のブドウ系も同じように美味しく作ることができるのでアレンジレシピは増えそう。

漬けるだけ!の簡単レシピ⑩漬けるだけのはちみつレモン

はちみつレモン出典:www.recipe-blog.jp

切って漬けるだけでレモンのはちみつ漬け、つまりはちみつレモンもお家で簡単作れてしまうんです♪
用意するものは、文字通りレモンとはちみつのみ。
薄切りにしたレモンにはちみつを加えて、一晩冷蔵庫に置いたら完成です。

具合の悪い時に食べたり、ドリンクの割材として使うこともできますし、先ほどのプルーンの様にバニラアイスやヨーグルトと一緒に頂くのも◎

漬けるだけ!の簡単レシピ⑪漬けるだけの簡単梅シロップ

梅シロップ出典:www.recipe-blog.jp

最後にご紹介するのは、漬けるだけで作ることができる梅シロップ。

梅酒をつくるような瓶があると便利。最近ではスーパーや100均などでも見かけるようになったので買ってみてもいいかも。
もちろん瓶がなくても、ジップロック等の保存袋さえあればOKです。

梅と一緒に、氷砂糖ときび砂糖を入れることで徐々に梅のエキスがでてきでだんだんと梅シロップに。
漬け始めてから2週間頃が目安です。
他の漬けるだけレシピよりも少し時間はかかってしまうのが難点ですが、漬けるだけで簡単に梅シロップが作れるのは嬉しいですよね。
ジュースにしたり、ソースとして使ったり、デザートとしての活用性が高い便利なレシピの一つ。

漬けるだけの簡単レシピを沢山ご紹介しましたが、これをベースにもっともっとアレンジも加えられそう♪
材料を合わせて漬けるだけで、美味しい料理が作れるとなるとキッチンに向かう機会も思わず増えてしまいそうです。

皆さんもぜひ作ってみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―