栄養を取って夏風邪予防に!食欲を増進させるレシピ9選

Gourmet

夏本番になるとますます気を付けたいのが夏風邪。
長引くタイプの夏風邪は、一度なると厄介だからこそ夏風邪予防に効果的な食事を摂って免疫力をアップさせたいものです。
しかし夏は夏バテによって食欲が落ちるときでもありますよね。
今回は、夏風邪予防に効果的で食べやすいおすすめレシピをご紹介いたします。

― 広告 ―
mana yuki
mana yuki
2019.07.22

夏風邪予防に効果があるといわれている栄養素

夏野菜出典:www.shutterstock.com

夏は、室内と屋外の気温さ、エアコンなどによる乾燥、つけっぱなしのエアコンなどによって免疫力が低下し、夏風邪を引きやすくなる季節です。
鼻水、のどの痛み、高熱、嘔吐などの症状に加えて、猛暑時の発熱は脱水症状にも気を付けなければなりません。

夏は暑さによって食欲が落ちる季節でもありますから、しっかり食べていないと夏風邪を予防することはできないかも!
まずは、夏風邪予防に効果があるといわれている栄養素をチェックしておきましょう。

《夏風邪予防に効果があるとされる栄養素》

  • ビタミンA
  • ビタミンB
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • βグルカン
  • クエン酸
  • カロテン

免疫力アップはもちろん、疲労回復や夏バテ予防にも効果的な栄養素です。
使う食材に迷ったときは、夏野菜がおすすめ!
トマトやナス、ズッキーニ、ニンニクなどの夏野菜には、夏風邪を予防する栄養素が豊富に含まれているそうなので、食べやすいレシピにして健康を維持しましょう。

<夏風邪予防>おすすめレシピ①具だくさんのスープ

具だくさんスープ出典:www.recipe-blog.jp

食欲がないときでも食べやすいレシピと言えば、スープ系ではないでしょうか。
スープならサラッと飲むことができますよね。

このスープに夏風邪予防に効果的な野菜をたっぷり入れましょう。
水は一切使わずに、野菜から出る水分で作ったスープなら、うま味も栄養もぎゅっと詰まったスープにすることができますよ。
夏野菜は風邪予防に良いですが、同時に冷えたものを食べ過ぎると身体を冷やしてしまう食材でもあるので、スープで加熱して芯から温めましょう。

エアコンなどによって夏場も冷え症に悩むなら、ショウガをたっぷり入れるのもいいですね。
食欲がないときはもちろん、ヘルシーに済ませたいときや夜食代わりにしたいときにもおすすめです。

<夏風邪予防>おすすめレシピ②きのこたっぷりの食べるスープ

きのこたっぷりスープ出典:www.recipe-blog.jp

夏風邪予防に効果的な栄養素で挙げたβグルカンは、きのこ類にたくさん含まれているそう。
βグルカンは腸内の免疫細胞に働きかけてくれる食物繊維で、さまざまな働きで身体を守ってくれるタンパク質の生成を促進したり、免疫機能を司る器官をサポートしたりする働きがあることから、総合的に免疫機能を高めてくれるといわれているんです。

このきのこを使って食べやすい一品を作るなら、ここもスープが◎
エノキやしいたけ、マイタケ、エリンギなど、さまざまな種類のきのこを使って、ボリューム満点の食べるスープを作ってみましょう!

タンパク源となる牛肉などを組み合わせてあげると、ぐっと食事のバランスが整うのでぜひ栄養バランスも考えながら作ってみてください。

<夏風邪予防>おすすめレシピ③ズッキーニとささみの煮物

ズッキーニの煮物出典:www.recipe-blog.jp

夏風邪予防には夏野菜を積極的に食べることが効果的!
その夏野菜の一つに、ズッキーニと呼ばれる野菜がありますが、このズッキーニも意外と栄養が豊富で夏風邪予防の野菜として根強い人気を誇ります。

このズッキーニ、実はかぼちゃの仲間でカロテンやビタミンC、ビタミンB、カリウムなどを豊富に含んでいるんだとか。
油との相性もよく、油分で加熱して一緒に摂取することでカロテンの吸収力を高め、免疫力アップや風邪などの予防効果をアップさせることが期待できるそうですよ♡

ズッキーニとオリーブオイルを使ったアヒージョもおすすめですが、食べやすい一品にするならシンプルな煮物はいかがですか?
高タンパク質で低カロリーのささみを一緒に煮込めば、ヘルシーに済ませることもできます。

<夏風邪予防>おすすめレシピ④夏野菜たっぷりのカレー

夏野菜カレー出典:www.recipe-blog.jp

食欲がないときこそがっつり食べたいと思っている方もいるでしょう。
そのときは夏野菜をたっぷり使った夏カレーがおすすめ!

カレーの匂いは食欲をそそるので、食欲が落ちる初夏でも比較的に食べやすいレシピとして人気があります。
老若男女問わず人気の料理ですから、夏風邪予防ができてしっかり食べれるレシピに悩んだときはぜひチャレンジしてみてください。

さまざまな夏野菜を使ったカレーなら、見た目の彩りもとても良くなるので、写真映えもしそうですね♪

<夏風邪予防>おすすめレシピ⑤夏野菜の冷製そうめん

夏野菜のそうめん出典:www.recipe-blog.jp

食欲がないときでも食べやすいレシピとして人気なのが、つるっと食べれるそうめんです。
しっかり冷やしたそうめんはのど越しがよく、「そうめんならいくらでも食べれる!」という方も多いのではないでしょうか。

ただ、そうめんだけにしてしまうと夏風邪予防にならないので、ここでも夏野菜をたっぷり使ってみて♡

細かく切った夏野菜はオリーブオイルで炒めておき、トマト缶と混ぜるだけでいいのでとっても簡単に作ることができますよ。
おしゃれなお皿に盛り付ければ、おもてなしレシピとしても活躍してくれそうですね。

<夏風邪予防>おすすめレシピ⑥ネギをたっぷりのせた中華雑炊

中華雑炊出典:www.recipe-blog.jp

食欲がないときは、主食のお米を控えてしまいがちですが、夏風邪を予防するためにはお米をしっかり食べることも必要不可欠。
それでも食べたくないと思ったときは、食べやすい雑炊にしてみましょう。

このとき、ネギ類をプラスすることがポイント。
ネギ類には体を温める作用があり、ビタミン群も豊富に含まれているので疲労回復や熱冷ましに効果があるといわれています。

夏レシピの仕上げに欠かせない薬味になること間違いなしです。

<夏風邪予防>おすすめレシピ⑦おろし納豆そば

納豆そば出典:www.recipe-blog.jp

夏風邪予防には、大根おろしと納豆をトッピングした冷やしそばもおすすめです。
そうめんと同じく、つるっと食べれるそばなら食欲がないときでも食べやすいですよね♡

納豆にはビタミンやミネラルが豊富に含まれていますし、納豆の原料である大豆は免疫細胞の材料になってくれるので、夏風邪を予防するために積極的に食べたい食材です。
また、大根おろしはのどの痛みを感じたときに効果的だといわれているので、予防や改善時に効果的ですよ。

もちろん、トマトなどの夏野菜をプラスするのも◎

<夏風邪予防>おすすめレシピ⑧超簡単に作れるにんじんしりしり

ニンジンしりしり出典:www.recipe-blog.jp

「もう一品欲しいな……」と思ったときにおすすめの夏風邪予防レシピが、誰でも簡単に美味しく作れるにんじんしりしり。
にんじんは、緑黄色野菜の中でも、特に栄養価が高い野菜として有名で、β-カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分といったさまざまな栄養素が豊富に含まれているそうです。

ビタミンAが不足すると、夏風邪を引きやすくなるといわれているのですが、にんじんに含まれるβ-カロテンは、ビタミンAに変化しやすいので夏風邪予防もしっかり意識することができるでしょう。

ちょっとしたおつまみにもなるので、食べやすい一品として重宝すること間違いなしです。
必要な食材も少ないですから、食費を抑えたいときにもGOOD。

<夏風邪予防>おすすめレシピ⑨野菜もタンパク質も入れたサラダ

ズッキーニのサラダ出典:www.recipe-blog.jp

ズッキーニやトマト、パプリカなどの夏野菜と、ベビーチーズで作ったサラダも、夏風邪予防&食べやすい夏レシピの一つとしておすすめです。

オリーブ油やお酢でパパッと和えるので、イタリアンな爽やかさが魅力的♡
夏野菜は見た目も鮮やかでキレイなので、食卓をパッと華やかにしてくれますよ。

お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸には、疲労回復のスピードを速めてくれる効果があるそうですから、夏バテで疲れ気味の方もぜひ作って食べてみてくださいね。

夏風邪を予防しながら、食欲が落ちる初夏でも食べやすいおすすめレシピをご紹介させていただきました。
夏風邪のウイルスは高温高湿を好み、繁殖しやすいので、マスクで予防したり手洗いうがいを徹底したりしながら、日々の食生活でしっかり栄養を摂ることが大切です。
暑さで食欲が低下しやすい季節ですが、栄養バランスを整えて健康を維持していってくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―