一重に似合うアイシャドウの塗り方5パターン!おすすめアイテム10選をご紹介

Beauty

すっきりした目元が印象的な一重をコンプレックスに感じる女性が多くいます。
ぱっちりした二重に憧れている女性もいれば、似合うメイク方法が分からないと悩んでしまう女性もいるようです。
もっと一重に似合うメイクが分かれば、自信を持てそうですよね。
そこで今回は、一重に似合うアイシャドウの塗り方とおすすめアイテムをご紹介いたします。
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
mana yuki
mana yuki
2019.08.01

一重ならではの魅力

笑顔の女性出典:www.shutterstock.com

一重は日本人女性に多く、外国人のようなぱっちりした二重に憧れを持つ女性が多くいます。
そのため、アイプチやプチ整形などで二重にする女性もいるのですが、一重ならではの魅力も実はたくさんあるんです。

一番の魅力は、ギャップを味方につけることができるということ。
すっとした目元が印象的な一重は、クールでかっこいいイメージですが、くしゃっと笑った笑顔を見せることでギャップを演出することができ、男性陣をキュンとさせることができるんです。

また、日本美人という印象が強いので、浴衣や着物などの和装が良く似合い、切れ長の一重であれば色っぽさをプラスすることもできます。
アイシャドウの塗り方のコツを押さえてメイクをすれば、一重まぶたでも飽きのこない映える目元を作ることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

一重アイシャドウのコツ

さまざまなコスメ出典:www.shutterstock.com

一重だからこそアイシャドウの塗り方で出せる魅力がたくさんあります。
一重の魅力を活かすために、まずはアイシャドウのコツをおさらいしておきましょう。

<一重アイシャドウのコツ>

  • アイホールより広く塗りすぎないようにハイライトカラーを仕込む
  • 上まぶたの目のキワには濃いブラウンシャドウで引き締める
  • 中間色は目を開いたときに少し見えるくらいにする
  • 下まぶたにもハイライトをオンする

アイホールに陰を付けて目元に立体感を出すことを意識すれば、一重でもぱっちりした目元にすることができますよ。

一重に似合うアイシャドウの塗り方5パターン

アイシャドウを塗る女性出典:www.shutterstock.com

一重の魅力を活かすためには、アイシャドウの塗り方のコツを押さえつつ、どんな印象の目元にしたいのかで塗り方を変えていくことが基本になります。

かわいらしくしたいのか、かっこよくしたいのか、仕上がりの印象に合わせてアイシャドウの塗り方を変えていきましょう。
今回は、主な5パターンに分けて、一重に似合うアイシャドウの塗り方をご紹介します。

自分の一重まぶたに似合うメイク法を見つけて、もっと一重メイクを楽しんでいきましょうね♡

基本的なメイク法

メイクをする女性出典:www.shutterstock.com

まずは基本的なアイメイク方法です。

  1. 最初にアイホール全体にブルー系のアイシャドウを薄く伸ばして、腫れぼったい一重をすっきり見せます。
  2. 次に大きなパールではなく、繊細なラメ感のあるハイライトカラーをアイホールに指でオンします。
  3. ここで一度ブラウン系のアイライナーを使って、目尻に向かって太くなるようにラインを引きましょう。
  4. 一重さんの場合はまぶたの厚みでラインが隠れてしまうので、目を開けて確認しながら少しラインが見えるくらいまで書き足していくといいですよ。
  5. ラインを引いたら、濃いめのブラウンシャドウを使って、アイラインをぼかすように塗っていきます。
  6. ここも目を開けたときに少しはみ出るくらいを意識して、ぼかしてくださいね。
  7. あとは下まぶた全体にハイライトを入れ、濃いブラウンを目尻から1/3程度に入れれば完成です。

あとはビューラーでしっかりまつ毛を根本から立ち上げ、マスカラでボリュームやカール感を出していくといいですよ。

涼しげな寒色系メイク法

ブルーのアイシャドウ出典:www.shutterstock.com

本格的な夏が近づき、涼しげなメイクをしたくなったときや、一重の魅力であるクールで知的な印象を活かしたいときは、寒色系のアイメイクにチャレンジしてみてください。

  1. ブルー系のアイシャドウを指の腹にとり、目を開けたときにしっかり見えるように、ややオーバー気味にブルーシャドウを目頭から目尻まで塗りましょう。
  2. その上からグリーン系のアイシャドウを軽く重ねて塗ります。
  3. ブルーシャドウと肌の境目をぼかすイメージで、ベージュ系のアイシャドウをアイホール部分に薄く重ねましょう。
  4. 次に濃いめのブラウンを目尻側のキワに重ね、下まぶたにもブラウンシャドウとハイライトを入れれば完成です。

ブルー系のアイシャドウだけでもいいですし、自分の肌がイエローベースならカーキ系のアイシャドウを使うのもいいですよ。

かわいらしくなれる暖色系メイク法

笑顔の女性出典:www.shutterstock.com

クールな印象が強い一重だと、かわいらしい目元にすることが難しいイメージがあるかと思いますが、暖色系のアイシャドウであれば優しくて柔らかい雰囲気を作ることができるので、自然とかわいらしくなることができます。

  1. ハイライトカラーをアイホールになじませたら、上まぶたの目のキワに細く締め色のブラウンシャドウをライン状に入れます。
  2. このときも目を開けたときに少し見えるくらいの太めの幅を作ることがポイントです。
  3. 次に明るめオレンジのアイシャドウをとり、ブラウンシャドウをぼかすようにしながら塗り重ねていきます。
  4. 下まぶたにもオレンジシャドウを入れれば完成です。

ピンク系のアイシャドウも可愛いのですが、腫れぼったく見えてしまう可能性があるので、濃くならないようにふんわり入れるといいですよ。

今人気の韓国系メイク法

振り向く女性出典:www.shutterstock.com

一重を活かした韓国系のオルチャンメイクもとても人気。
柔らかさがありつつも、スタイリッシュでかっこいい印象になるので、モデルさんのよう♡

  1. ベージュ系のアイシャドウをアイホールより少し狭く塗り、下まぶたにも軽く入れておきます。
  2. 濃いめのブラウンを、目を開けたときに少し見えるくらいの幅で目のキワから塗っていきましょう。
  3. 目尻の三角ゾーンに、繊細なラメ感がある濃いめのブラウンを入れて、目元を引き締めます。
  4. ダークブラウンのアイライナーでまつ毛の間を埋めながら跳ね上げラインを書いたら、その上からもう一度濃いめのブラウンでラインをぼかせば完成です。

マットなアイシャドウを使いながら、目尻の三角ゾーンにラメ感をプラスすることで、メリハリのある印象的な目元になります。

大きく見せたいデカ目メイク法

ブラウンのアイシャドウ出典:www.shutterstock.com

一重が大きく見えるメイク方法を知りたいと思っている女性も多いはず!
そのときは、濃くするのではなく、目の錯覚を利用したメイク方法にチャレンジしてみてください。

  1. 濃いブラウンで二重ラインを作るように、目を開けた状態で理想の二重幅のラインを作ります。
  2. 印ができたら目を閉じて、中を塗りつぶしてください。
  3. 塗っていく中で、目のキワから作った二重ラインまでグラデーションになるように調節しながら塗っていくことがポイントです。
  4. 次にミディアムカラーのブラウンシャドウで、作った二重ラインとアイホールをなじませるように縦に塗っていきましょう。
  5. あとは下まぶた全体にハイライトを入れ、目尻側にはミディアムカラーのブラウンシャドウを入れれば完成です。

ブラウンやベージュ系のグラデーションアイは、ナチュラルなデカ目効果が狙えます。

アイシャドウの種類

テーブルの上のコスメ出典:www.shutterstock.com

アイシャドウには大きく分けて6つの種類があります。
その種類によって使いやすさや色の発色などが変わってくるので、アイシャドウの特徴も知って一重メイクに活かしてみてください。

パウダータイプ
粉状のアイシャドウであるパウダータイプは、一番オーソドックスなアイシャドウであり、ふんわりとした軽い付け心地が魅力的です。
リキッドタイプ
液体状のアイシャドウで、みずみずしく、ツヤ感を出したいときに◎また密着度が高く、乾燥肌の女性にもおすすめです。
クリームタイプ
粉と液体の中間であるクリームタイプは、しっとりした伸びのいいアイシャドウで、密着しやすくて発色のいいところが人気です。
ジェルタイプ
ジェルのようにぷるんとしたテクスチャーで、濡れたようなまぶたを作ることができます。
ペンシル型タイプ
鉛筆のように持って塗っていくアイシャドウで、発色の良さが魅力的。はっきりしたアイメイクにしたいときやライン状に入れたいときにもおすすめです。
アイグロス
リップグロスのアイシャドウバージョンで、リキッドより軽くなく、クリームより重くないテクスチャーが特徴。濡れ感を出したいときに人気です。

一重に似合うおすすめのアイシャドウ

伏目の女性出典:www.shutterstock.com

最後に一重におすすめのアイシャドウをご紹介いたします。
一重を活かしつつ、上手にメイクするためには、アイシャドウの選び方にも注目してみてください。

  • 基本的にブラウンやベージュ、グレー系を選ぶ
  • 色で遊ぶならブルー、グリーン、カーキ、オレンジ
  • ピンク系はピンクベージュのような柔らかい色味にする
  • 引き締め効果のあるマットタイプを選ぶ
  • ラメやパール入りなら細かいものにする

アディクション ザ アイシャドウ

アディクション(ADDICTION ) ザ アイシャドウ出典:www.amazon.co.jp

カラーバリエーションが豊富なことで有名なADDICTION(アディクション)のアディクション ザ アイシャドウシリーズには、一重に似合うアイシャドウカラーも充実しています。

特におすすめなのは、92番のマリアージュというシャンパンベージュ。
濡れたように繊細なラメが輝くので、色っぽさのある一重メイクにすることができます。

◆商品名:アディクション ザ アイシャドウ
ブランド名:ADDICTION
価格:2,160円(税込)
カラー:092 Mariage

公式サイト

 

エクセル スキニーリッチシャドウ

エクセル スキニーリッチシャドウ出典:www.amazon.co.jp

エクセルのスキニーリッチシャドウには、一重まぶたと相性がいいベージュブラウンというカラーがあります。
淡い色から順番に塗り重ねれば、テクニック要らずで自然なグラデーションアイにすることができますよ。

微細なパールが配合されているので、上品な大人の目元を作りたい女性におすすめです。

◆商品名:スキニーリッチシャドウ
ブランド名:エクセル
価格:1,620円(税込)
カラー:SR01  ベージュブラウン

公式サイト

 

CLIO プロ シングルシャドウ

クリオ プロシングルシャドウ 出典:www.amazon.co.jp

CLIO(クリオ)のプロ シングルシャドウは、クリーミーなテクスチャーが特徴のアイシャドウなので密着力が抜群!
ひと塗りするだけで見たままの発色が一重まぶたを彩ります。

単色使いはもちろん、他のアイシャドウカラーと組み合わせて使うこともできます。

◆商品名:プロ シングル シャドウ
ブランド名:CLIO
価格:1,296円(税込)
カラー:P56 ブラン Blanc

エクセル リアルクローズシャドウ

エクセル リアルクローズシャドウCS04 プラムニット出典:www.amazon.co.jp

エクセルのリアルクローズシャドウシリーズは、重ねてもくすみにくいクリアな発色が魅力的なアイシャドカラーです。
中でも一重におすすめしたいのは、キュートな目元を作れる暖色系のプラムニット。

しっかりしたピンクではなく、赤みのあるピンク系なのでアクセントカラーとして使えば印象的な目元を作れます。

◆商品名:リアルクローズシャドウ
ブランド名:エクセル
価格:1,620円(税込)
カラー:CS04  プラムニット

公式サイト

 

キャンメイク ジュエリーシャドウベール

キャンメイク ジュエリーシャドウベール出典:www.amazon.co.jp

キャンメイクのジュエリーシャドウベールは、アイシャドウベースや手持ちのアイシャドウに煌めきをプラスしたいときにおすすめのアイシャドウです。

ダイヤモンドのような美しい輝きで、目元をゴージャスに仕上げることができますよ。
大粒のラメと小粒のラメがセットになっているので、一重なら小粒のラメをメインに使ってみてください。

◆商品名:ジュエリーシャドウベール
ブランド名:キャンメイク
価格:648円(税込)
カラー:No.01 イノセントクリスタル

公式サイト

 

ヴィセ ヴィセ アヴァンシングルアイカラー

ヴィセ アヴァン シングルアイカラー PAPRIKA 029出典:www.amazon.co.jp

プチプラコスメで人気のヴィセでゲットできるヴィセ アヴァン シングルアイカラーシリーズも、一重におすすめのアイシャドウです。
ひと塗りでしっかり発色してくれるので、印象的な目もとを作りたいときにぴったり!

特にPAPRIKAというカラーは、ブラウンとオレンジが混ざったような色なので、立体感を出しながら温かみのある目元にすることができますよ。

◆商品名:ヴィセ アヴァン シングルアイカラー
ブランド名:ヴィセ
価格:864円(税込)
カラー:PAPRIKA 029

マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ

マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ メタリック出典:www.amazon.co.jp

奥行のある目元を叶えてくれるアイシャドウとして人気なのが、マジョリカ マジョルカのシャドーカスタマイズシリーズです。
見たままの発色で、配合された繊細な光の効果で目元に立体的を演出してくれます。

一重でクールな目元にしたいならブラック系を使ってみて!
オレンジやベージュ系も充実しているので、パレットを用意してカスタムするのも◎

◆商品名:シャドーカスタマイズ
ブランド名:マジョリカ マジョルカ
価格:540円(税込)
カラー:BK922 黒蜥蜴

公式サイト

 

スック デザイニング カラーアイズ

SUQQU デザイニング カラー出典:www.amazon.co.jp

色鮮やかなアイシャドウパレットで、美しい目元へ導いてくれるのが、SUQQU(スック)のデザイニング カラーアイズシリーズです。
ルーセントピグメント配合で、目元に奥行きと立体感を演出してくれるので、一重まぶたもすっきりと大きく見せることが期待できます。

和をイメージするようなカラーバリエーションになっておりどれも素敵なのですが、女性らしくかわいらしい目元にしたいときは04番の絢撫子がイチオシ!

◆商品名:デザイニング カラーアイズ
ブランド名:SUQQU
価格:7,344円(税込)
カラー:04 絢撫子

公式サイト

 

ルナソル ジェミネイトアイズN

ジェミネイトアイズN出典:www.kanebo-cosmetics.jp

ルナソルのジェミネイトアイズNは、透明感のある煌めきと、濡れたようなツヤを一重まぶたにオンすることができる人気のアイシャドウです。

重ねるほど自然な彫りの深さを出してくれるので、何度も塗り重ねてしまいがちな一重メイクでも重くなることなく、自然な立体感を引き出すことができます。
ベーシックなブラウン系のアイシャドウカラーで、外国人風メイクやオルチャンメイクにチャレンジしてみて!

◆商品名:ジェミネイトアイズN
ブランド名:ルナソル
価格:5400円(税込)
カラー:01 CE

公式サイト

 

ケイト ザ アイカラー

ケイト ザ アイカラー 019出典:www.amazon.co.jp

KATE(ケイト)が厳選した「ブラウン系カラー」の単色アイシャドウとして注目されているのが、ザ アイカラーというシリーズです。
全部で26色のブラウンシャドウがあり、パール、マット、グリッターという3種類の質感があるので、自分の一重に似合うブラウンアイシャドウを見つけながら質感で遊び心のあるメイクにすることができます。

単色はもちろん、2色や3色使いで自分だけのアイメイクを見つけてみて!

◆商品名:ザ アイカラー
ブランド名:ケイト
価格:702円(税込)
カラー:019 パールココアブラウン

公式サイト

 

まとめ

見つめる女性出典:www.shutterstock.com

一重に似合うアイシャドウの塗り方やおすすめアイテムをご紹介させていただきました。
一重向けのアイメイクを攻略することができれば、毎日のメイクがもっと楽しくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4MEEEは適格販売により収入を得ています。

― 広告 ―