ブルネットとは
ブルネットとは、フランス語で栗色の髪をした若い女性を意味します。
英語では黒髪という意味でもあることから、黒髪~栗色の髪色のこと。
映画で話題になり、外国人に人気が出始めたことで今では日本でも人気になっています。
明るすぎず、深みのあるこげ茶のような色なので、元々暗めの髪色である日本人の髪になじみやすいのが魅力です。
そして全体的に落ち着いていて、上品な印象を与えてくれるので、幅広い年代の女性が取り入れやすいですよ。
ブルネットの髪色の種類
栗色を意味すれば、黒色を意味するブルネットは、それだけで幅が広いヘアカラーだと言えます。
赤みや黄み、質感などで仕上がりも印象も大きく変えることができるので、自分にぴったりなブルネットを見つけることができるでしょう。
ブルネットの色味は主に以下の3つがあります。
アッシュ系ブルネット
アッシュ系にしたブルネットは、栗色や黒色にくすんだ色味がプラスされることが特徴です。
ブルーを入れて日本人特有の赤みや黄みを抑えることができるので、くすんだブルネットですがさり気ない透明感を引き出すことができます。
元々アッシュ系のヘアカラーは落ち着いた印象を演出してくれるので、ブルネットと組み合わせることでブルネットの中でもより大人っぽい仕上がりを目指すことができます。
外国人風のヘアスタイルにしたい女性にもおすすめです。
マット系ブルネット
マット系のブルネットは、グリーンを入れて髪の赤みを抑えるのが特徴です。
日本人は元々赤みが強く、キレイな色に染まりにくい質感の持ち主なのですが、マット系にすることで赤みが打ち消され、キレイなブルネットに染め上げることができます。
ツヤ感は少ないですが、マットな見た目とくすんだ色味がおしゃれな印象になり、同時にハンサムさも引き出してくれますよ。
バリバリと仕事をこなすような働く女性世代に人気です。
ブルネット+ハイライト
落ち着いた雰囲気が魅力的なブルネットですが、それだけだと物足りないと感じる女性もいるでしょう。
そのときにおすすめなのが、ハイライトをプラスしたブルネットです。
ハイライトを入れることで、立体感のある仕上がりになり、ウェーブヘアのような動きのあるヘアスタイルがよく映えます。
ハイライトの色をダーク系にすれば、派手にならずにおしゃれにまとめることができるので、初めての女性でもチャレンジしやすいでしょう。
ブルネットが似合う人の特徴
ブルネットは日本人によく似合うヘアカラーですが、その中でも特に似合う人にはある特徴があるんです。
その特徴とは一体どのようなものなのでしょうか。
自分の色を鏡でチェックしたり、普段のファッションなどを思い返しながら確認してみてくださいね。
- 黒やこげ茶色のような暗めカラーの瞳
- ヘーゼルやブルーのような透き通る瞳
- 褐色の健康的な肌色
- 黒に近いブルネットならイエローベース、ブルーベースの色白さん
- サーファーガールのようなファッション
- 程よい肌見せを狙ったキレイめコーデ
- ヘルシーなメイク
イエローベースでもブルーベースでもOKなのが嬉しいですね。
【髪の長さ別】ブルネットが似合うおすすめヘアスタイル
日本人でも取り入れやすいおしゃれなヘアカラーだからこそ、早速試してみたいと思った女性も多いのではないでしょうか。
しかし、どんな髪型にしようか迷ってしまいますよね。
そこで髪の長さ別にブルネットが似合うおすすめのヘアスタイルをご紹介いたします。
ショートブルネット
ショートヘアとブルネットを組み合わせたヘアスタイルは、品のある大人の女性らしい雰囲気へ導いてくれます。
暗めのトーンでも完全な黒髪ではないので、重く見えないのも嬉しいポイント。
また、濃い目のブルネットカラーにすれば、顔色とのコントラストによって、顔がすっきり見える効果も期待できます。
ショートヘアでかつ小顔に見せたいときにぴったりです。
シースルーバング
シースルーバングとは、前髪を薄めに作り、程よく透け感を出した前髪のことです。
このシースルーバングは、ショートヘア×ブルネットとの相性が抜群で、大人っぽいショートヘアに抜け感をプラスして可愛らしい印象を与えてくれます。
基本的にシースルーバングはカットして作りますが、前髪を長めにしておき、サイドを耳にかけるだけでも簡単にナチュラルなシースルーバングにすることができますよ。
少量のワックスで束感を作り、前髪に隙間を作る方法もおすすめです。
ベリーショート
ブルネットにするなら、ベリーショートもおすすめです。
襟足や全体をギリギリまで短くするベリーショートは、ブルネットと組み合わせることでマニッシュな雰囲気を演出することができます。
ストレートのままであれば、清潔感もあるのでオフィスでも浮かないおしゃれヘアにすることができますよ。
遊び心をプラスしたいときは、毛先を中心に強めのパーマをかけて遊ばせてみてください。
ボブ×ブルネット
ボブヘアとブルネットを組み合わせたヘアスタイルは、カジュアルさもあり、クールさも演出することができます。
そして、掴みどころのないミステリアスな雰囲気も不思議と漂わせることができ、周りの視線を釘付けにすることができそう!
透明感やツヤ感があるブルネットカラーであれば、スタイリング次第でさらに違った印象を演出することができるので、毎日飽きのこないヘアスタイルで出かけることもできますよ。
ボブヘアと透明感のあるブルネットは、おしゃれに敏感な女性にぴったりです。
無造作ボブ
落ち着いた印象が魅力的なブルネットは、あえてラフなヘアスタイルと組み合わせることで、抜け感を出すことができます。
無造作ボブのようなラフなヘアスタイルであれば、外国人風に決まり、アンニュイな雰囲気が作れてとってもおしゃれに見えますよ。
透明感のあるブルネットであれば、暗めの色でも光に当たるとツヤが増して色っぽく映るので、無造作スタイリングで決めすぎない大人の魅力を引き出していきましょう!
外ハネ
ボブだけができる特権のヘアスタイルといえば、トレンドにもなった外ハネスタイル!
実はこの外ハネスタイルもブルネットとの相性がよく、ボブヘアにするならぜひ試してほしい組み合わせです。
外ハネだけだとカジュアルで元気で若々しい印象が強いですが、そこに暗めのブルネットが合わさることで大人の女性にもハマる外ハネスタイルになります。
赤いリップなどでコントラストを楽しみ、大人の余裕をアピールしてみてはいかがでしょうか。
ロング×ブルネット
ロングヘアのブルネットは、一番女性らしく、清潔感を強調できるヘアスタイルです。
ブルネットは暗めのトーンがメインなので、ロングヘアで重く見えないか心配になる女性もいるでしょうが、ツヤ感があるブルネットにすれば大丈夫!
程よい透け感を与えて、ロングヘアを軽やかに見せてくれますよ。
ロングヘアのブルネットも、スタイリングをプラスするとガラリと印象が変わるので、ロングヘアという髪の長さを活かしてさまざまなスタイリングにチャレンジしてみてください。
濡れ髪スタイル
濡れ髪のようなウェットなスタイリングにしたロングヘアは、黒髪のブルネットでもツヤを演出することができます。
暗かったロングヘアにつややかさがプラスされ、大人っぽくて色っぽい印象を与えることができますよ。
重くなりがちなロングヘアのブルネットも、シャープに見せることができるので、程よくウェット感を出してみて!
ウェットヘアにするときは、スタイリング剤をつけすぎてしまうとベタベタした印象になってしまうので、毛先を中心につけすぎないように注意してみてくださいね。
波ウェーブ
大人っぽい印象が魅力的なブルネットですが、中にはフェミニンコーデにも似合うような可愛らしい印象を作りたいと思っている女性もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、波ウェーブにしたロングヘアです。
大人っぽい印象が強いブルネットは、ゆるやかな波ウェーブにすることでガーリーな印象に仕上げることができます。
ポニーテールやハーフアップなどのヘアアレンジをおしゃれに決めたいときにもおすすめです。
ブルネットのヘアカラーになる方法
ブルネットのヘアカラーにチャレンジしてみたくなったときは、美容室でプロの方にやってもらう方法と、市販のヘアカラーで自分で染める方法の2つがあります。
自分のやりやすい方で取り入れればいいのですが、この2つの方法にはそれぞれメリットもあればデメリットもあります。
このメリット、デメリットをチェックして、自分に合う方法を見つけてくださいね。
美容室でプロにおまかせ
セルフカラーの経験がない女性や、失敗したくない女性であれば、美容室でプロにおまかせすることがおすすめです。
最近の美容室では髪に優しいカラーリング剤が選べることが増えているので、プロの方に今の髪の状態を見てもらいながらあまり負担のかからないようにブルネットカラーにしてもらうことができます。
プロにやってもらえるので、セルフカラーでありがちなムラのある仕上がりも回避でき、希望通りのカラーを目指すことができるでしょう。
ただ、美容室で行うデメリットは、市販よりもコストや時間がかかること。
また、幅広い色があるブルネットの場合、色の情報を分かりやすく伝えないと失敗してしまう可能性があるので、信頼できる美容師さんに求めているブルネットカラーをきちんと伝えるようにしてみてください。
市販のヘアカラーで自分好みに
市販のヘアカラーで自分好みに染めることができるやり方は、やはり美容室よりも安く済むのがメリットであり、一番の嬉しいポイントではないでしょうか。
また、忙しい女性でも自分のタイミングで染めることができ、髪が伸びて根本の髪色が気になったときもすぐにリタッチすることができるので、キレイな状態のブルネットを長くキープすることが期待できます。
ただ、自分で染めるということは、ムラができて仕上がりが思い通りにならないことがあるということ。
そして市販のヘアカラー剤は刺激が強いものが多いので、髪が傷みやすく、皮膚にダメージを受けやすいというデメリットもあるので注意したいところですね。
まとめ
おしゃれ女子が注目している人気のブルネットカラーについてご紹介させていただきました。
基本的に落ち着いたトーンが多いので、オンオフ問わず取り入れることができ、こなれ感のあるおしゃれヘアにすることができます。
自分に似合うブルネット×髪型を見つけて、魅力的な女性へワンランクアップしていきましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。