梅干しパワーで元気になろう!
梅干しといえば古くから食卓に置かれ、日の丸弁当でも欠かせない食材として有名な食べ物ですよね。
酸っぱいものから甘さが強いものまであり、そのまま食べたくなることがある方も多いのではないでしょうか。
この梅干しには、クエン酸をはじめ、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸などの有機酸が豊富に含まれているのが特徴なんだそう。
お弁当の雑菌の繁殖を防いだり、疲労回復をサポートしたり、唾液の分泌を促進させて食欲を増進させたりする効果があるので、健康にいいといわれています。
さらに、タンパク質やカルシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラル、ビタミン類も豊富に含まれているので、美肌やエイジングケア、血液サラサラ、便秘改善などの効果も期待できるんです。
嬉しい栄養が詰まった梅干しは、レシピのレパートリーだって豊富!
そのまま食べるのもいいですが、いろいろなレシピで使った方が料理上手に見せることができ、彼ウケもゲットすることができますよ。
どれも簡単に作れる梅干しレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
簡単で美味しい梅干しレシピ①定番で止まらなくなる梅きゅうり
もう一品ほしいな……と思ったときにおすすめなのが、梅干しときゅうりを使った和え物です。
定番の簡単レシピですが、梅干しの酸っぱさがとても癖になり、止まらなくなる一品にすることができます。
きゅうりのシャキシャキした食感も美味しいですし、この梅きゅうりだけで白米を食べることができそう!
さらにこちらのレシピではニンニクを少し使っているので、男性が好きそうな味付けになっています。
梅干しとニンニクパワーで夏バテ予防をするのもおすすめです。
簡単で美味しい梅干しレシピ②さっぱり食べたいときはねばねばレシピ
食欲がないときは、梅干しとねばねば食材を使った簡単レシピで、つるっと食べれるおかずを作ってみてください。
梅干しは、長芋やめかぶのようなねばねば食材と相性が良く、梅きゅうりと同じように止まらなくなります。
そのままお皿に入れてちょっとした箸休めやおつまみとして出すのもいいですし、冷たいそうめんやうどんと一緒に食べることもできますよ。
つるっと食べれる冷たい麺に絡ませて、食欲がない夏を乗り切りましょう。
簡単に済ませたいお昼ご飯のときにもおすすめです。
簡単で美味しい梅干しレシピ③サラダもカルパッチョも美味しく食べれる梅ドレッシング
梅干しを使ったレシピでは、梅ドレッシングを作るのも定番です。
余ってしまいがちな梅干しを使いきることができますし、梅ドレッシングを作っておけばさまざまなレシピで活躍してくれます。
一番人気なのはサラダにかけてさっぱり食べることですが、魚介系が苦手じゃなければカルパッチョにするのがおすすめです。
旬の魚を使ったカルパッチョに梅ドレッシングをかけて、さっぱりしたヘルシー料理を彼に出してみてください。
カルパッチョであれば簡単ですし、自然と見た目も華やかになるので、女子会などのちょっとしたホームパーティーのときにも出すことができます。
簡単で美味しい梅干しレシピ④小腹が空いたときや夜食にぴったりな梅焼きおにぎり
梅干しの簡単レシピといえば、白米の上に乗せたり、一緒に炊き込んだりすることですよね。
お米との相性が抜群な梅干しだからこそ、もうひと手間加えてワンランク上の梅干し×ご飯レシピにチャレンジしてみませんか?
そこでおすすめなのが、梅干しとしそ、ご飯を使った焼きおにぎりです。
ご飯に具材を混ぜてから焼くだけなのでとっても簡単ですが、こんがりした生姜醤油がまた癖になるんですよ♪
この焼きおにぎりレシピであれば、朝食や夜食はもちろん、お弁当で持っていくこともできますね。
簡単で美味しい梅干しレシピ⑤お店のように本格的な梅パスタ
梅干しを使ったレシピでは、パスタ料理も大人気!
梅干しとしらすを混ぜるだけの簡単レシピですが、一瞬で和のパスタに仕上がり、お店のような本格的な梅パスタにすることができます。
梅干しのさっぱりした風味が口の中全体に広がるので、重めのイメージが強いパスタも不思議とあっさり食べることができますよ。
パスタ料理が好きな男性も多いですから、ぜひ梅パスタを振る舞ってみてくださいね。
簡単で美味しい梅干しレシピ⑥ご飯が進む手羽元の梅干し煮
意外かもしれませんが、梅干しは煮物系のレシピでも活躍してくれる食材なんです。
味噌や醤油といったいつも通りの煮物レシピに、隠し味として梅干しをプラスしてみて!
お肉が柔らかくなったり、こってりした味付けの中にさっぱりした風味を感じられたり、病みつきになること間違いなしです。
男性はがっつり系のお肉料理も好きでしょうから、彼の胃袋を掴むならご飯が進む手羽元の梅干し煮にぜひチャレンジしてみてください。
調味料を混ぜたら煮込むだけなので、料理が苦手な女性でも簡単に美味しく作れますよ。
簡単で美味しい梅干しレシピ⑦ヘルシーで健康にいいお魚と梅干しの煮物
彼ウケを狙うなら、お肉を使った梅干し煮がおすすめですが、彼の健康を考えてあげるならお魚を使った梅干し煮にするのもいいですね。
梅干しとぶりを一緒に煮込んだ簡単なレシピで、見た目からヘルシーさが伝わってきます。
あっさり食べれるので、家族に作ってあげたいレシピとしてもおすすめです。
和食はヘルシーなので、もちろんダイエット中の女性にも◎
温かくても冷めても美味しく食べることができます。
簡単で美味しい梅干しレシピ⑧アクセントが病みつきになる梅とさんま揚げ
梅干しの種をとり、さんまなどのお魚に塗りながらぐるぐる巻きにした竜田揚げも、彼の胃袋をゲットできる簡単レシピです。
お魚の旨みの中に梅干しの酸っぱさが混ざり、いいアクセントになってくれているので病みつきになります。
お店で出てくるような梅肉揚げにすることができるので、ますます料理上手であることをアピールできるかも♡
もちろん、さんまと梅干しを別々で揚げて、食べるときに一緒にするのもおすすめです。
梅干しを丸ごと使った竜田揚げなら斬新で、彼をびっくりさせることができそうですね。
簡単で美味しい梅干しレシピ⑨ちょっとしたおつまみにおすすめの梅×カマンベールチーズ
カマンベールチーズと梅干しを使えば、あっという間にお酒の席にぴったりなおつまみレシピを作ることができます。
本当に合うのか思ってしまいますが、その意外な組み合わせが病みつきになりますよ♪
火もなにも使わないのでとっても簡単です。
ただカマンベールチーズの上にトッピングをするだけでもいいのですが、レンジで軽く温めてあげると、カマンベールチーズがトロリとしてもっと美味しく仕上がります。
海苔との相性もいいので、巻いてから温めるのもおすすめです。
簡単で美味しい梅干しレシピ⑩運動後や夏に飲みたくなるさっぱり梅ジュース
梅干しを使えば、疲労回復に効果的な梅ジュースだって簡単に作ることができます。
リンゴ酢やはちみつも使っているので、適度に甘く、さっぱり飲むことができますよ。
氷でキンキンに冷やした一杯を、疲れ気味の彼に出してあげれば元気になってくれるのではないでしょうか。
見た目もおしゃれなので、簡単ジュースレシピでカフェ気分を楽しむのも◎
レシピはこちら♪梅干しを使った簡単レシピをご紹介させていただきました。
意外とどんな料理にも使うことができ、何倍も美味しく食べることができます。
ご飯や麺類にただ乗せるのではなく、ひと手間加えて料理上手になっちゃいましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。