ブルーベース肌は夏タイプと冬タイプに分かれる
最近話題のパーソナルカラー診断では、ブルベ(ブルーベース)とイエベ(イエローベース)のタイプに分けられます。
今回ご紹介するブルベタイプは、手首の内側の血管が青っぽく見えるのが特徴です。
しかし、ブルべはさらに夏タイプと冬タイプに分けることができることをご存知でしたか?
<ブルべ夏の特徴>
- 少し赤みのあるマットよりの白い肌をしている
- 唇の色がベージュっぽい繊細なピンク色
- 瞳の色が灰色or柔らかい黒色をしている
- ふんわりとした柔らかく軽やかな髪質
<ブルべ冬の特徴>
- 青みのある白い肌で血色感が少ない
- 落ち着いたローズピンクやくすんだピンク色の唇
- 瞳の色がダークブラウンor黒色で、黒目と白目の境目がくっきりしている
- 真っ黒でハリのある艶やかな髪質
ブルーベースメイク①化粧下地の選び方とメイクのコツ
それぞれのブルベタイプが分かったら、夏タイプと冬タイプに分けて似合うメイク方法を見ていきましょう。
メイクの土台となる化粧下地の選び方と、ブルべ夏・ブルべ冬別におすすめの化粧下地をご紹介します。
化粧下地の使い方のコツは、顔の中心から外側に向かって薄く均一に伸ばすこと。
シミやクマなど気になる部分がある場合は、コントロールカラーやコンシーラーをピンポイントで使ってカバーすると綺麗に仕上がります。
最後に余分な化粧下地をスポンジで取り除くと、肌との密着度が良くなるだけでなくメイクの持ちも良くなりますよ。
【ブルベ夏】おすすめ化粧下地
ブルーベース夏は、柔らかい印象の方が多く、パステルカラーが良く似合います。
マット肌が似合うタイプでもあるので、化粧下地を選ぶときはマットな仕上がりの淡い色が付いたものを選ぶのがおすすめです。
化粧下地に迷ったときは、ピンクベージュのものを顔全体に薄く塗ってあげると、程よい血色感を出せますよ。
肌に合わせたブルー系を選ぶと、逆に顔色が悪く見えてしまう可能性があるので注意が必要です!ニキビ跡などの赤みが気になる部分には、グリーン系の化粧下地を薄く塗ってあげると◎
RMK ベーシックコントロールカラー
ブルベ夏タイプの人は、ピンクベージュ系の化粧下地がいいといわれていますが、頬の赤みが気になるときはパープルの化粧下地も◎
そこで今回おすすめするのが、RMK(アールエムケー)の「ベーシックコントロールカラー 02 パープル」です。
ピンクとブルーのいいとこどりをした色なので、血色感と透明感を同時にプラスでき、クリアなベースメイクを完成させることができます。
◆ベーシックコントロールカラー 02 パープル
メーカー名:RMK Division
価格:3,850円(税込)
内容量:30g
購入URL公式サイト
エチュードハウス フィックス&フィックス トーンアッププライマー ローズ
ブルベ夏タイプの女性には、血色感をプラスできるエチュードハウスの「フィックス&フィックス トーンアッププライマー ローズ」がおすすめ。
色白肌に血色感を与えて生き生きしたベースメイクを完成させてくれますし、環境ストレスからも肌を守ってくれる心強い化粧下地です。
◆フィックス&フィックス トーンアッププライマー ローズ
メーカー名:アモーレパシフィックジャパン
価格:1,485円(税込)
内容量:30g
購入URL公式サイト
【ブルベ冬】おすすめ化粧下地
ブルーベース冬タイプは、ツヤ感のある肌質が似合うのが特徴で、肌の色にあまり血色感がないことからシャープな印象を与えます。
ですので、化粧下地もツヤ感のある仕上がりになるものを選ぶのがベストです。
顔色が悪くみられないように、ピンクみのある化粧下地で明るさをプラスするのがおすすめです。
黄みが強いベージュ系だと顔色がくすんでしまうので気を付けましょう。
タッチインソル プライマー
韓国のコスメブランドで有名なDOOWONの「タッチインソル プライマー」は、毛穴や小じわをカバーしながら、皮脂崩れを防止してくれる化粧下地です。
ピンクがかった透明感のあるテクスチャーが特徴で、ブルーベース肌にほんのり血色感を与えて、温かみのあるベースメイクを完成させてくれます。
◆DOOWON タッチインソル プライマー
メーカー名:DOOWON
価格:1,980円(税込)
内容量:30g
購入URL
イプサ コントロールベイス
デパコスブランドで大人の女性から人気の高いイプサで購入できる「コントロールベイス」のピンクは、光コントロールと凹凸補正効果で肌の透明感を高めてくれる化粧下地です。
青、黄、赤の光がバランスよく反射するよう配合されていて、ブルーベース肌に血色感と計算されたツヤ感を与え、メイクの完成度を上げてくれます。
◆コントロールベイス
メーカー名:イプサ
価格:3,080円(税込)
内容量:20g
購入URL公式サイト
ブルーベースメイク②アイシャドウの選び方とメイクのコツ
顔全体の印象を大きく左右するアイシャドウの色選びも重要です。
ブルーベースさんは、夏タイプも冬タイプもオレンジや黄みのあるカラーのアイシャドウは相性がよくなく、肌をくすませてしまいます。
ですので、青みの強いものや紫がかったアイシャドウを選ぶといいですよ。
アイメイクをするときは、目のキワからアイホールに向かって薄くなるようなグラデーションにするとエレガントかつ可愛らしく仕上げることができます。
【ブルベ夏】おすすめアイシャドウ
ブルーベース夏タイプは、青みがかったアイシャドウはもちろん、淡い色のアイシャドウカラーがとても良く似合います。
上品で奥ゆかしいイメージがあることから、くすみピンクやライトブルー、ラベンダーなどのスモーキーカラーがおすすめです。
ブラウンを選ぶ場合も、黄みの強いものではなくココアブラウンやローズブラウンにするのが◎
エクセル リアルクローズシャドウ CS04:プラムニット
くすみカラーがセットになったアイシャドウパレットの「リアルクローズシャドウ CS04:プラムニット」は、ブルベ夏タイプにぴったりなアイシャドウカラー。
きちんと透け感を出せるプラムピンクベースなので、スイートな甘めのアイメイクをしたいときにおすすめです。
◆リアルクローズシャドウ CS04:プラムニット
メーカー名:常盤薬品工業
価格:1,650円(税込)
内容量:10.5g
購入URL公式サイト
リンメル ショコラスウィートアイズ 019ブルーベリーショコラ
リンメルの「ショコラスウィートアイズ 019ブルーベリーショコラ」は、クールさと甘さを兼ね備えたピンク系のプチプラアイシャドウ。
肌になじみやすいカラーで、オフィスなど普段のメイクでも取り入れやすいのが魅力です。
透明感の高いクリアフィットパウダーを配合しているので、重ねてもくすまずに深みを与えてくれるところもポイントです。
◆ショコラスウィートアイズ 019ブルーベリーショコラ
メーカー名:リンメル
価格:1,760円(税込)
内容量:4.5g
購入URL公式サイト
【ブルベ冬】おすすめアイシャドウ
ブルーベース冬タイプは、はっきりした鮮やかな色味のアイシャドウを選ぶことで、肌の色に映える華やかなメイクを楽しむことができます。
青みピンクやバーガンディ、ネイビー、ブラック、グレーなどがおすすめです。
オレンジや黄みがかったアイシャドウの他に、くすみカラーやブラウンシャドウも肌の色との相性がよくないので気を付けましょう。
アディクション ザ アイシャドウ 087ジプシークイーン
アディクションの「ザ アイシャドウ 087ジプシークイーン」は、ブルベ冬タイプさんの目元をエレガントに導くバーガンディレッドなカラー。
目元に深みを与えてくれるので、吸い込まれるような印象的なアイメイクにすることができますよ。細かいパール入りなのでパーティーシーンなどにおすすめです。
◆アディクション ザ アイシャドウ 087ジプシークイーン
メーカー名:ADDICTION
価格:2,200円(税込)
内容量:1g
購入URL公式サイト
ヴィセ グロッシーリッチアイズ PU-11パープル系
ヴィセの「グロッシーリッチアイズ PU-11パープル系」は、濡れたようなツヤ感とグラデーションカラーで立体感のあるアイメイクを作ってくれるアイシャドウです。
ブルベ冬タイプにぴったりな深みのある色と、アクセントになるパープルカラーがセットになっているので、ミステリアスメイクを楽しめるでしょう。
◆グロッシーリッチアイズ PU-11パープル系
メーカー名:コーセー
価格:1,296円(税込)
内容量:4.7g
購入URL公式サイト
ブルーベースメイク③チークの選び方とメイクのコツ
血色感をプラスしてくれるチークも、肌色のベースになじむ色選びが大切です。
ブルべ夏もブルべ冬も、チークは青みピンクやベビーピンク、ラベンダー系で肌の透明感を引き立てながらほんのり明るさをプラスするといいですよ。
笑ったときに一番頬骨が高くなる位置から、こめかみに向かって楕円形にふわっと入れるのがポイントです。
可愛らしい雰囲気のメイクにしたいときは、黒目の下に丸くふんわり入れるといいでしょう。
【ブルベ夏】インテグレート グレイシィ チークカラーローズ300
ブルベ夏タイプの人には、ピンク系のチークがとてもよく似合います。中でも人気なのが、インテグレート グレイシィの「チークカラーローズ300」です。
肌のくすみをカバーしながらナチュラルに肌の色に溶け込んでくれるので、ふわっと可愛らしいガーリーメイクを楽しみたいときにぴったりですよ。
◆チークカラーローズ300
メーカー名:資生堂
価格:825円(税込)
内容量:2g
購入URL公式サイト
【ブルベ冬】キャンメイク クリームチーク CL09クリアラズベリージェラート
ブルベ冬タイプの人には、キャンメイクの「クリームチーク CL09クリアラズベリージェラート」のような鮮やかな赤も似合います。
透け感を出せる赤であることが条件で、こちらは肌の内側からじゅわっとにじみ出たような血色感を与えてくれますよ。
つけすぎないように、少量ずつ乗せていくのがポイントです。プチプラアイテムなので簡単に試しやすいのが嬉しいですね♪
◆クリームチーク CL09クリアラズベリージェラート
メーカー名:井田ラボラトリーズ
価格:638円(税込)
内容量:2.2g
購入URL公式サイト
ブルーベースメイク④リップの選び方とメイクのコツ
メイクの仕上げに欠かせないリップも、ブルーベースの人は青みがかったピンク系を選ぶのがポイント。
ピンクとの相性が良いブルーベースでも、オレンジがかったコーラルピンクは肌をくすませてしまうので要注意です。
青みのあるピンクや赤、ローズ系のリップで女性らしさを格上げしてみては♡
リップメイクの前には、リップクリームでしっかり保湿をしましょう。
リップブラシを使って丁寧に塗るのもよし、指でポンポン唇にのせてラフに仕上げ今っぽさを出すのもGOOD♪
【ブルベ夏】オペラ リップティントN 07ベイビーピンク
オペラの「リップティントN 07ベイビーピンク」は、ブルベ夏タイプの柔らかい雰囲気にマッチして女性らしい口元を叶えてくれます。
花びらのような可憐なペールピンクで、大人な女性らしさとあどけない可愛らしさも兼ね備えたおしゃれなメイクを楽しませてくれます。
◆リップティントN 07ベイビーピンク
メーカー名:イミュ
価格:1,650円(税込)
購入URL公式サイト
【ブルベ冬】スキンシンクロルージュ WN-76ワイン系
ブルベ冬タイプの人におすすめは、コフレドールの「スキンシンクロルージュ WN-76ワイン系」です。
深みのある紫がかったモーヴワインカラーで、ひと塗りするだけで白い肌に映えながらメイク全体が引き締まり、大人な表情に仕上がるのが魅力です。
◆スキンシンクロルージュ WN-76ワイン系
メーカー名:カネボウ化粧品
価格:2,970円(税込)
購入URL公式サイト
ブルーベースに似合うメイクを楽しんで♡
ブルーベース肌に似合うメイク術をご紹介させていただきました。
自分の肌を活かすためには、さらに夏タイプか冬タイプかを知り、自分に合った色選びをしていくことが大切ですのでぜひ参考にしてください。