メガネをする時にアイメイクはしない方がいい?
目が悪くてメガネをかける女性もいれば、ファッションでメガネをかける女性もいるかと思いますが、このとき迷うのがアイメイクについてです。
メガネで目立たないからといってメイクに手を抜く女性もいるようですが、メガネをかけるときこそアイメイクが大切!
メガネの種類によって目が小さく見えたり、顔のパーツが中心に寄って見えたりしてしまうので、メガネ別にメイク方法を変えるのがおしゃれ上級者なんです。
【メガネのタイプ別】メイクのポイント
メガネのタイプ次第でその人の印象が大きく変わるように、メイクのポイントも変わってきます。
例えば、近視用の場合いつもより目が小さく見えてしまうので、大きく見えるように濃いめにメイクをするなど、メイクでバランスを取ることでメガネの似合う女性になることができるんです。
メガネには主にフレームあり、フレームなし、近視用、遠視用があるので、その種類別のアイメイクのポイントをご紹介します。
フレームあり
フレームありのメガネは、小顔効果を期待できるのが魅力です。
ただ、フレームによってしっかりしたアイメイクなどにしてしまうと、重い印象になってしまう可能性があるので、薄めに、ナチュラルに仕上げることを意識するのがGOOD!
アイシャドウ
メガネのフレームがアクセントになってくれているので、アイシャドウは肌なじみのいい色を選ぶのがベター。
あえて入れない方法もアリですが、アイシャドウなしが気になるならベージュ系や淡いブラウン系を使って、薄く塗り重ねていくといいですよ。
もしくは、メガネのフレームの色に合わせたアイシャドウを薄く塗り、統一感のある仕上がりにするのもこなれ感があって素敵です。
アイライン
フレームありメガネのアイメイクではナチュラルが基本ですが、アイシャドウをシンプルにしているので、その分アイラインはしっかりめに入れてバランスを取るのがポイントになります。
アイラインだけしっかり入れることで、メガネのフレームとの相乗効果によって重すぎない目力アップを狙えますよ。
黒やダークブラウン系のアイライナーを用意したら、目頭から目の中央まではまつ毛の間を埋めるように細く、目の中央から目尻までは徐々に太くなるようにラインを入れてみてください。
マスカラ
アイシャドウをナチュラルにしている分、マスカラもしっかり塗った方がいいといわれていますが、まつ毛が長くてメガネのフレームに当たってしまうこともありますよね。
そのときは、まつ毛をちょっと上向きにカールさせて、レンズから離すように工夫してみましょう。
そしてまつ毛全体をセパレートするようにマスカラを塗ったら、ダマにならないようにコームなどで梳かすようにしてくださいね。
フレームがあるとそれだけでアイメイクの印象が強くなりますから、控えめにしたいときはまつ毛の根本を中心に塗っておくといいですよ。
眉
アイメイクと同じように大切なのが眉です。
フレームありの場合は、眉もナチュラルに仕上げた方がいいので、薄いブラウン系のアイブロウパウダーを用意して、ふんわりした眉に仕上げましょう。
眉がフレームに埋もれてしまわないように気を付けながら、アーチ型か並行眉にするのがおすすめです。
フレームなし
フレームなし、もしくは細フレームのメガネをかける場合は、アイシャドウで遊び心をプラスするのがポイントになります。
フレームが目立たないメガネは、その分印象がぼやけて寂しく見えやすいのが特徴です。
フレームありでのアイメイク方法にしてしまうと全体的にぼやっとしてしまうので、目元を強調できるメイク方法を取り入れてみてください。
アイシャドウ
フレームがなかったり目立たなかったりする分、アイメイクで遊べるのがこのメガネタイプの魅力です。
ブラウン系でしっかりめのグラデーションアイにするのもおすすめですが、色で遊ぶなら赤みの入ったブラウン系をチョイスしてみて!
いつもアイシャドウを入れる幅よりも広めに入れることを意識し、下まぶたの目頭から目尻にも同じアイシャドウカラーをふんわり入れるといいですよ。
アイライン
カラーシャドウで遊び心のあるアイメイクを楽しんでいるので、アイラインは逆にナチュラルに仕上げるのが◎
肌なじみのいいブラウン系のアイライナーを用意したら、まつ毛の間を埋めるように細くラインを入れましょう。
目尻から2mmほど伸ばしてラインを入れたら、下まぶたの黒目の下にも薄くラインを入れるとフレームなしメガネをかけたときの目元の印象が強くなりますし、自然なデカ目効果も狙えます。
マスカラ
フレームなしのメガネをかけるなら、マスカラはボリュームタイプのものをチョイス。
これはフレームありでも同じですが、ロングタイプにしてしまうとフレームに当たって邪魔になってしまうので、カールしながらボリュームが出るようにして、アイメイクの印象を強めていきましょう。
根本からしっかりとビューラーでカールさせたら、ダマにならないように気を付けてマスカラを2度塗りしてみてください。
眉
アイメイクと同じように、フレームなしのメガネをかけるときは、眉も濃いめに書くのがポイントです。
濃いめのブラウン系のアイブロウパウダーで、眉山に角度をつけずに気持ちやや太めに仕上げるのがおすすめ!
眉の形はフレームありメガネと同じように、アーチ型か並行眉でOKです。
太さと色を出すことで、目元の印象がぐっと引き締まりますよ。
近視用
近視用のメガネをかける場合、いつもより目が小さく見えやすいというデメリットがあるので、アイメイクでバランスを整える必要があります。
<近視用メガネのメイクのポイント>
- フレームありの場合、アイシャドウの締めカラーをいつもより2mmほど太くする
- フレームありの場合、根本を中心にマスカラをしっかりつける
- フレームなしの場合、ダークカラーのアイシャドを上まぶた1/2を目安にぼかして入れる
- フレームなしの場合、マスカラは2度塗りをして、さらに根本にしっかりつける
- フレームありでもなしでも、上まぶたと下まぶたの目尻側に太めのアイラインを入れる
いつもよりしっかりめのアイメイクで、目の小ささを回避しましょう。
縦幅を意識してアイメイクをするのがポイントです。
遠視用
遠視用メガネの場合、近視用とは逆に目が大きく、腫れぼったく見えてしまうのが難点です。
ですから、近視用と同じしっかりめのアイメイクはNG。
<遠視用メガネのメイクのポイント>
- フレームありの場合、アイシャドウの締めカラーは目のキワに細く入れる
- フレームありの場合、アイラインは上まぶただけにして、まつ毛の間を埋めるように細く入れる
- フレームなしの場合、アイシャドウの締めカラーは上まぶた1/3までにしてぼがす
- フレームなしの場合、アイラインは上まぶたのキワに細く入れ、下まぶたの目尻側にも細く入れる
- フレームありでもなしでも、マスカラは根本をしっかりめに塗り、毛先は軽く仕上げる
遠視用メガネの場合、目元が大きく見える分、肌の細かいところまで見えてしまうようになるので、手抜きはしないように気を付けながらナチュラルに仕上げましょう。
メガネをした時のベースメイク・チーク・リップのポイント
メガネをかけるときは、アイメイクや眉メイクに気を取られてしまいがちですが、実は他のメイクとのバランスだって重要になります。
ベースメイク、チーク、リップメイク別にポイントをご紹介するので、参考にしてみてください。
ベースメイク
メガネと肌がこすれるたびにベースメイクが崩れやすくなってしまうので、崩れにくさ重視の土台作りを心がけましょう。
メイク崩れを防止してくれるような化粧下地を薄く塗り、ファンデーションも厚塗り感が出ないように薄く均一に塗り広げます。
キレイなスポンジで化粧下地やファンデーションの上から軽く押さえるようにしておけば、余分な皮脂を吸着して崩れにくさをアップしてくれますよ。
チーク
メガネメイクでのチークでは、メガネで隠れないように位置を確認しながら入れる必要があります。
メガネのフレームが大きいと、チークが重なってしまうので、どんなメガネをかけるかあらかじめチェック!
大きめのフレームありメガネなら頬の中央部分にふんわりのせ、フレームなしや細いものなら頬の高い位置に丸く入れて顔全体の表情を明るく見せるようにしてみましょう。
肌なじみのいいコーラル系などで濃くならないように気を付けてくださいね。
リップ
リップメイクは、使うリップの質感や色味によって大きく雰囲気を変えることができます。
マット系やダークトーンカラーなら、知的なイメージに仕上がりますし、逆に淡い色やツヤっぽい仕上がりになるリップであれば、可愛らしい印象に仕上げることができますよ。
基本的には自分のなりたいイメージに合わせて選べばOKですが、アイメイクが濃いかナチュラルかに合わせて、リップメイクで引き算、足し算をしてあげるとよりおしゃれなメガネメイクになるでしょう。
メガネに合う髪型
せっかくメガネに似合うアイメイクやメイク方法を知ることができたので、メガネに合う髪型も知りたいですよね。
最後にレングス別におすすめの髪型をご紹介します。
ショート×パーマ
ショートヘアにメガネを取り入れたスタイルは、ボーイッシュな雰囲気が強くなります。
さらにパーマをかけて動きを出すことで、こなれ感を感じさせることができますよ。
ショート×アッシュ
くすみカラーのアッシュ系でおしゃれに染め上げたショートヘアには、フレームなしのメガネがよく合います。
無造作にセットするだけで、外国人風のおしゃれな雰囲気を漂わせることができるでしょう。
ミディアム×ワンカール
ミディアムヘアのワンカールスタイルにメガネを取り入れれば、大人可愛くてちょっぴり色っぽいお姉さんに♡
清楚さもあるので、オフィススタイルにもぴったりです。
ミディアム×ウェーブ
個性的なメガネも似合うのが、ミディアムヘアとウェーブを組み合わせたスタイルです。
ナチュラルなウェーブをかけるだけで、個性とこなれ感を感じさせるメガネファッションを楽しむことができますよ。
ロング×レイヤー
レイヤーカットで毛先に動きを出したロングヘアは、自然と軽やかに決められるのが魅力。
フレームありの重めメガネも取り入れやすくなりますし、大人可愛い雰囲気に仕上がります。
ロング×ラフスタイル
カジュアルファッションにも似合うメガネスタイルを楽しむなら、ロングヘアをラフに決めるのが鉄則です。
ゆるウェーブやかき上げバングなどで脱力感を出し、決めすぎない休日スタイルを楽しんでみて!
まとめ
メガネに似合うメイク方法をご紹介させていただきました。
メガネのタイプによってアイメイクを変えた方がいいことを知らなかった女性は意外と多いのではないでしょうか。
おしゃれ度を上げてくれる小物アイテムでもあるからこそ、上手に取り入れられるようにメイク方法も変えていってくださいね。