脚やせダイエットをするならまずはむくみを改善しよう!
美脚を目指すために、筋トレなどでダイエットを頑張る女性がいるかと思いますが、その前にチェックしてほしいのが「むくみ」です。
むくみとは、余分な水分や老廃物が体内に溜っている状態のことで、何らかの原因でリンパなどの流れが悪くなってしまうことが原因で起こるといわれています。
デスクワークはもちろん、長時間立ちっぱなしの仕事をしている女性に多く、夕方や夜になるといつもパンパンになってしまう方もいるのではないでしょうか。
むくみを改善するためには、リンパの流れを良くしてあげる必要がありますが、リンパは自力では流れることができず、ふくらはぎの筋肉のポンプ機能によって流れています。
なので、日々のケアでリンパの流れをサポートすることが大切。
むくみの放置は厄介なセルライトになることもあるので、脚やせしたいならまずはむくみを改善してリンパの流れを良くしてから筋トレなどのトレーニングを取り入れるのが効果的ですよ!
脚やせダイエットに効果的なむくみケア①ツボを押す
むくみケアが簡単にできる方法として有名なのがツボを押すことです。
神経が集中しているツボを押すことで、直接自律神経に働きかけることができ、血流促進や内臓機能の活発化などが期待されているので、脚やせダイエットでもぜひ取り入れてみてください。
<足のむくみ予防におすすめのツボ>
- 豊隆(ほうりゅう)
- すねの骨の外側、足首とひざの中間にある筋肉が1番盛り上がっているツボ
- 三陰交(さんいんこう)
- 内くるぶしの一番高いところから指4本分上にあるツボ
- 湧泉(ゆうせん)
- 足裏の中央部分よりやや上、足の指をぐっと曲げたときに凹むツボ
- 足三里(あしさんり)
- むこうずねの外側を下から上にさすったときに骨にあたって止まった場所、小指側に人差し指1本分だけ外側に移動した位置にあるくぼみ
食後や飲酒後は控え、垂直にゆっくりと押すように意識してみましょう。
脚やせダイエットに効果的なむくみケア②ストレッチをする
むくみを撃退するストレッチを取り入れて、脚を良くすることも効果的です。
ストレッチは筋肉を気持ちよく伸ばすことができ、継続することで脚やせダイエットにもプラスになるといわれています。
<むくみをケアするストレッチ方法>
- 椅子に浅く座り、背筋を伸ばした状態で片脚を前に伸ばしてつま先を天井に向けます。
- 伸ばした脚の付け根を手で押さえながらふくらはぎの裏を伸ばしましょう。
- 時間があるときは仰向けになり、両脚を上に伸ばした状態で胸に引き寄せるようにストレッチをしてみてください。
椅子を使ったストレッチであれば、休憩中にも取り入れることができますよね。
脚やせダイエットに効果的なむくみケア③お風呂上りにマッサージを行う
脚やせダイエットに効果的なことはもちろん、むくみをすっきり改善できる方法として定番なのがお風呂上りにマッサージをすることです。
湯船に浸かって体を温めてからマッサージを行うことで、リンパをスムーズに流すことが期待できます。
<むくみケアのマッサージ方法>
- ボディオイルやボディクリームを塗ったら、下から支えるように足首に手を当てます。
- そこから上へ、ひざの裏まで流すようにさすり上げながら両手でマッサージを行いましょう。
- 何度か繰り返したら、ひざの裏のくぼみをクルクルと刺激して、リンパを流れやすくします。
- さらにひざ裏から太ももの付け根までマッサージをして、最後に鼠径部を刺激すれば終わりです。
むくみをケアしながら脚やせを狙うなら、スリミング効果のあるボディオイルを使うといいですよ。
脚やせダイエットに効果的なむくみケア④体を冷やさないようにする
むくみをケアするためには、普段から体を冷やさないようにすることも大切です。
冷えは血液やリンパの流れを悪くしてしまうので、脚やせダイエットに逆効果!
温かい飲み物や食べ物を積極的に取ったり、腹巻やひざ掛けなどを常備したりしてオフィスでも体を冷やさないように工夫してみてください。
デスクワークの方であれば、1時間に一度は立ち上がるようにして、ふくらはぎの筋肉を動かすことも大切です。
脚やせに欠かせないむくみケアをご紹介させていただきました。
むくみの予防や改善ができるだけで、すらっとした脚に見えますし、ダイエットにも効果的です。
ぜひ日頃のむくみケアを大切にしてみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。