顔のむくみを改善する方法①表情筋のストレッチ
表情が固まっていると、顔の血行が鈍くなってしまいがち……。
同じ表情をしている時間が長く、表情に乏しい人は顔がむくみやすいでしょう。
表情筋を大きく動かせば、表情筋に刺激を与えて顔の血行がアップしますよ。
そのためには、大きく口を開けることを意識して、「あいうえお」の発声をし、表情筋のストレッチをしましょう♪
一音ずつ発声する時、おおげさに口を開くことがむくみを改善するポイント!
鏡を見ながらやると、より意識して表情筋を動かせますよ。
顔のむくみを改善する方法②リンパマッサージ
リンパの流れが滞ると、顔はむくみやすくなります。
リンパは老廃物のろ過や排出を手助けしているので、流れにくくなった状態では、むくみ以外にも肌荒れなどの不調が起きやすくなるでしょう。
上半身のリンパがある場所は、耳の下・鎖骨・わきの下などです。
顎の先から耳の下・耳の下から鎖骨・鎖骨からわきの下、という順番で指先で軽くさすりながらマッサージすると、むくみを改善しやすくなりますよ!
顔のむくみを改善する方法③ゆっくり湯船に浸かる
シャワーだけで入浴を済ませようとすると、顔がむくみやすくなります。
特に体が冷えやすい人は、ゆっくりと湯船に浸かって温まりましょう。
湯船に浸かると体に水圧がかかるため、全身の血行がアップします。
シャワーを浴びるだけだと体の芯まで温めることができないので、できれば毎日湯船に浸かると良いですね♪
じっくり体を温めれば、代謝がアップしやすくなるので、むくみを改善したい人だけでなくダイエットしたい人にもおすすめです♡
顔のむくみを改善する方法④塩分が多過ぎる食事を控える
ジャンクフードやレトルト食品のような、塩分や脂肪分が多い食事を摂り過ぎると、顔がむくみやすくなるので注意しましょう。
塩分は生きていいくために必要ですが、摂り過ぎは禁物!
体内の塩分量を整える役割を持つ“カリウム”が多く含まれる、バナナやさつまいもなどの食品を食べると、むくみを改善しやすくなりますよ♪
顔のむくみは、生活習慣に注意すると改善しやすくなります。
歯を磨いた後表情筋のストレッチ、メイク前にリンパマッサージ、というように習慣づけると◎
また、湯船にゆっくり浸かるようにすると体が温まって寝つきもよくなるので、睡眠の質も上がるでしょう。
濃い味付けに慣れていると塩分を控えるのは大変ですが、少しずつ改善してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。