冬でも毛穴が目立つって本当?
夏は汗をかきやすく、毛穴が開きやすい時期です。
それに加えて、皮脂も多く分泌されるので、その皮脂が詰まって酸化することで黒ずみ毛穴を招くこともあります。
女性にとってやっかいな季節と毛穴問題ですが、冬になれば安心と気を抜いていませんか?
実は、冬は冬で毛穴が目立ってしまう原因があるんです。
だからこそ、冬になっても毎日の丁寧な毛穴ケアが欠かせません!
そこで今回は、冬に毛穴が目立つ原因と、その原因に合った毛穴ケア方法をご紹介するので、冬になっても毛穴が気になるという女性はぜひチェックしてみてください。
冬の毛穴の原因と毛穴ケア方法①乾燥によるもの
冬に毛穴が目立つ原因として、一番考えられるのが乾燥です。
冬は空気が乾燥し、肌もいつも以上に乾燥しやすい季節ですよね。
外だけでなく、室内では暖房器具を使うので、どこにいても乾燥しやすい状態……。
肌の乾燥が進んでしまうと肌のキメがどんどん乱れ、皮膚の表面に隙間ができてしまうことで毛穴が目立ってしまう原因になります。
乾燥が原因かもと思ったら、保湿を重視した毛穴ケアを取り入れていきましょう!
肌が十分にうるおってくればキメが整い、毛穴が目立ちにくくなるので、保湿力に優れた化粧水や美容液を使い、油分の多いクリームでしっかり蓋をしてあげることが大切です。
また、寒いからといって熱いお湯で洗顔するのは控え、ぬるま湯で優しくクレンジングや洗顔を行いましょう。
冬の毛穴の原因と毛穴ケア方法②たるみによるもの
年齢とともに肌のたるみが気になり、毛穴が目立ってしまうという話は有名ですよね。
実はこの肌のたるみは、年齢だけでなく紫外線のダメージを受けることで加速するといわれています。
紫外線といえば夏のイメージですが、一年中降り注いでいるので「冬は紫外線が弱いから大丈夫!」と油断をするのは禁物。
冬だからといって日焼け止めを塗らずに過ごしていると、紫外線によって肌のハリや弾力を維持してくれるコラーゲンが破壊されてしまいます。
ですので、冬も紫外線対策を徹底することが毛穴ケアに繋がると思って良さそうです。
夏よりも弱めでいいので、UVカット効果のある乳液や下地を使うようにしましょう。
また、ハリや弾力を保ってくれるコラーゲンやエラスチンを、食事やサプリメントで補うのもおすすめです。
表情筋のストレッチも肌のたるみ予防に効果的ですので、積極的に表情を動かしてエクササイズをするのもいいでしょう。
冬の毛穴の原因と毛穴ケア方法③ターンオーバーの乱れによるもの
ターンオーバーの乱れが原因で、冬に毛穴が目立っているかもしれません。
一般的な肌のターンオーバーは28日周期となっていますが、ストレスや生活習慣の乱れなど、さまざまな原因が重なってターンオーバーが乱れていることがあります。
肌の生まれ変わりが乱れれば、古くなった角質が剥がれ落ちずに残ってしまい、毛穴を塞いで角栓を作るため、結果的に毛穴が開いて見える状態になってしまうのです。
冬は寒さなどでストレスを感じやすいといわれているので、毛穴ケアとして温かい食生活を意識したり、防寒対策をしっかりしながら、規則正しい生活をするようにしましょう。
冬に毛穴が目立つ原因と、その原因に合った毛穴ケア方法をご紹介させていただきました。
冬は冬で毛穴が目立つ原因が潜んでいるので、油断せずに毎日のケアを大事にしていきたいですね。
冬でもきゅっと引き締まった毛穴作りを目指していきましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。