仕上がりを左右する眉メイクの注意点①1点のアイブロウコスメで仕上げている
眉メイクをするとき、一つのアイブロウコスメで仕上げようとしていませんか?
実は、ファンデーションやアイメイクで手を抜いても、眉メイクだけは手抜き厳禁といわれています。
雑に仕上げるとメイク全体の仕上がりも雑に見えてしまうので、注意点として一つのアイブロウコスメで仕上げないようにしましょう。
眉メイクをするときは、スクリューブラシで毛の流れを整え、ペンシルで輪郭を描き、パウダーでふんわり仕上げたら、眉マスカラでより自然な眉に仕上げることが大切です!
仕上がりを左右する眉メイクの注意点②眉の色が髪色と合っていない
眉メイクをするときの注意点として一番覚えておきたいのが、使っているアイブロウコスメは自分の髪色に合っているかということです。
眉メイクの腕を磨いても、色選びが間違っていればすべて台無し!
眉の色は、基本的に髪色と同系色を選ぶようにしましょう。
そしてワントーン明るい色を意識すると、あか抜けた眉メイクにすることができます。
迷ったときは自然なブラウンをチョイスするといいでしょう。
仕上がりを左右する眉メイクの注意点③眉の色や形だけ浮いている
眉メイクをしていると、どうしても眉だけに気をとられてしまうという女性も多いかと思いますが、全体のバランスがとても大切です。
眉ばかりに集中していると、色が濃くなったり、形が太くなったりして浮いてしまうので要注意!
輪郭を決めたら一度顔全体を見てみたり、色を少しずつ重ねながら全体のバランスを見たりするように意識してみてください。
仕上がりを左右する眉メイクの注意点④左右のバランスがおかしい
眉メイクでの注意点として、左右のバランスが崩れているのも気を付けたいですね。
眉毛は元々左右の形が違うと言われているので、仕方のないことかもしれませんが、メイクで左右対称になるように整えてあげると美人度が一気に増します。
気に入っている方や描きやすい方を先に描いて、もう片方を合わせるやり方でもいいですし、眉山~眉尻を描いたら反対側も描くなど、同時進行でもOKです。
ペンや定規を使いながら、太さや角度を合わせていくのもおすすめです。
仕上がりを左右する眉メイクの注意点⑤眉の下ラインが整ってない
意外と見落としがちな注意点が眉の下ラインです。
輪郭を描きすぎないナチュラル眉がトレンドですが、眉の下ラインが整っていないと眉全体がボサボサに見えてしまい、手抜き感が出てしまいます。
ですので、眉の下のアウトラインはキレイに、そして丁寧に描くように心掛けてみてくださいね。
眉メイクでの注意点をご紹介させていただきました。
メイク全体の仕上がりを大きく左右する部分なので、眉メイクだけは手を抜きたくないもの。
その中でどんなことに注意すればいいのか意識しながらメイクをすれば、きっと上手に眉メイクを完成させることができますよ♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。