マツエクを長持ちさせるケア方法①目をこすらない
マツエクは、摩擦による刺激で脱落しやすくなります。
長持ちさせるには、こすらないようにケアすることが大事♪
目元が痒くなったときやクレンジングでマスカラを落すときに、目をこすらないことを意識することがポイント!
つい、いつもの習慣でやってしまいがちなので、うっかり目をこすってしまわないようにしましょう。
マツエクを長持ちさせるケア方法②仰向けで寝る
睡眠時間は個人差がありますが、一日に平均6~7時間と、長時間に及ぶことが一般的。
マツエクを長持ちさせたいなら、眠っている間の姿勢も重要なんです!
うつ伏せで寝たり、うつ伏せに近い横向きの姿勢で寝たりすると、マツエクが枕にこすれて取れやすくなってしまいます。
寝返りをうつこともあるためケアしづらい部分ですが、最初からうつ伏せで寝ないようにするだけでだいぶ違ってくるはず♪
マツエクを長持ちさせるケア方法③まつ毛を長時間濡らしたままにしない
まつ毛は洗顔などで簡単に濡れます。
メイクを長持ちさせる霧吹きタイプの化粧品などを使う場合も、濡れやすくなるでしょう。
まつ毛が濡れた状態が続くと、マツエクと自まつ毛の接着部分が弱くなりやすいです。
濡れたらティッシュやコットンなどで水分を吸いとるか、ドライヤーの冷風で乾かすケアをしましょう。
特に、サロンで施術をした後5~6時間はまつ毛を濡らさないように注意が必要!
完全に接着する前に水分に触れてしまうと、長持ちさせにくくなってしまいます。
マツエクを長持ちさせるケア方法④マツエク対応のクレンジングを使う
マツエクに使用する接着剤の中には、クレンジングに含まれる油分に弱いものがあります。
行きつけのサロンで推奨しているタイプのクレンジングを使うことが長持ちさせるポイント!
接着剤の成分はサロンによって微妙に異なることがあるので、どんなクレンジングを使用したらよいかわからない場合、施術のときにスタッフに教えてもらいましょう♪
マツエクを長持ちさせるケア方法⑤マツエク専用ブラシでとかす
まつ毛がからまっていると摩擦が起きやすくなり、マツエクが取れる可能性が高まってしまいます!
マスカラ前にマツエク専用のスクリューブラシでケアすると、からまりがほぐれてマツエクが長持ちしますよ♡
マツエクを長持ちさせるコツはたくさんありますが、今回あげた5つはぜひ忘れないようにしたいケア方法になります。
特に、5つ目のマツエク専用ブラシを使う方法は、サロンで仕上げた直後の美しいまつ毛を再現したいときにもおすすめな方法。
ぜひ実践してみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。