結婚前に話し合って決めておきたい!夫婦間の「掟」とは?

Wedding

夫婦間の最低限の掟や約束ごとなどは、結婚前に二人でしっかりと話し合って決めておきたいところ。
今回は、結婚前に決めておいた方が良い「掟」を4つに絞ってご紹介します。

― 広告 ―
雪
2019.12.31

結婚前に決めておきたい「掟」①お金の管理や貯金について

貯金出典:www.shutterstock.com

お金については、最初にしっかりとルールや掟を決めておくことが大事です。

特に共働きの場合は「生活費や家賃をどのように分担するのか」や「お互いの収入を教え合うかどうか」等々、一緒に暮らす前に決めておいた方が良いことがたくさんあります。
貯金などについても決めておきたいですね。

夫婦になるといっても別の人間なので、お金の使い方や価値観などはそれぞれ違って当たり前!
なので、必ず話し合いが必要になってきます。
できれば不要なケンカを避けるためにも、結婚前に最低限のことは決めておきたいところです。

結婚前に決めておきたい「掟」②家事の分担

家事出典:www.shutterstock.com

家事の分担についても、夫婦間でモメやすいことの一つですよね。

特に共働きでお互いに忙しい場合には、不公平感が出ないように、結婚前にしっかり分担や掟を決めておくことをおすすめします。

ちなみに家事の分担は「料理が自分の担当で、掃除が相手の担当」のようにする方法もあれば、「曜日ごとに担当を変える」というやり方もあります。どのようにするのが良いかは夫婦次第なので、二人で相談して決めましょう。

結婚前に決めておきたい「掟」③休日にどう過ごすか

休日出典:www.shutterstock.com

結婚して一緒に暮らすようになったら、休日の過ごし方も大事になってきます。

「休日はのんびり家で過ごしたい」という人もいれば「どこかに出かけたい」という人もいますよね。
それから夫婦になったとはいえ、趣味が異なる場合や友達付き合いがある場合は、休日を別々に過ごすこともあるはずです。

夫婦の休日の過ごし方の感覚や理想は人それぞれ異なるので、結婚前に掟を話し合っておきましょう!

結婚前に決めておきたい「掟」④子どもに関すること

子ども出典:www.shutterstock.com

子どもに関する掟も、結婚前にお互い確認しておくことが重要です。

「子どもを持つのか持たないのか」や「タイミングはどうするのか」などはもちろん、子どもが生まれてから育児などをどうするのかも話し合っておいた方が良いですよ。

結婚前にパートナーと話し合って決めておいた方が良い掟や約束ごとについてご紹介しました。
これから結婚を控えている方の参考に、少しでもなったら嬉しいです♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―