「三色ルール」とは?
今回紹介するのは、コーデにおける「三色ルール」です。
これは、ココ・シャネルが残した名言として、今でも受け継がれています。
確かに、海外コレクションや雑誌などで「おしゃれだなぁ……♡」と感じるコーデは、どれも三色で構成されています。
三色の組み合わせの中でも、もっともメジャーなのがトリコロールです。
トリコロールのように赤・青・白でなくとも、三色でコーデ組みをするようになると、徐々におしゃれの腕がアップしますよ。
【冬編】三色ルールのコーデ①黒×カーキ×白
大人っぽくておしゃれな印象のコーデに仕上げたい時にも、必ず「三色ルール」を頭に入れておきましょう。
一見黒一色で仕上げたように思える写真のコーデですが、よく見るとやっぱり三色使っていますよね。
さり気なくても構わないので、まずはコーデに三色使うことから始めてみましょう。
【冬編】三色ルールのコーデ②グリーン×ベージュ×黒
どうしても重たく見えてしまいがちな冬コーデですが、三色ルールを意識付けるだけで、こんなにも明るく華やかな着こなしに♪
トップスにグリーンを持ってくることで、表情が明るく見えます。
ボトムスにも明るいカラーを合わせて抜け感を♡
小物は黒で取り入れれば、コーデも程よく引き締まりますよ!
【冬編】三色ルールのコーデ③白×ベージュ×ブラウン
トレンドのワントーンコーデですが、絶妙なカラーの使い分けで、三色ルールを取り入れるとおしゃれ度がグンとアップ!
広く見える面積のアイテムに白やベージュなどの優しいカラーを使い、小物でブラウンを取り入れることで、程よくコーデが引き締まって見えます。
【冬編】三色ルールのコーデ④白×黒×ブラウン
最後に紹介するのは、ベーシックカラーしか使っていないのにおしゃれ度の高い、真似したくなる三色コーデです。
表情を明るく見せるために、トップスの白は欠かせません!
他にモードに見えるブラックをメインに使い、アウターにブラウンを使う……これで、三色ルールの完成♪
アクセントカラーを使わなくても、三色ルールを死守するだけで、こんなにおしゃれに仕上がるなんて驚きですよね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。