顔の印象を変えられるアイブロウ
その人の顔や髪色に合わせてアイブロウアイテムを選んで使用することで、顔に統一感をもたらし、きちんと感を演出することができますよ。
ときには、垢抜けた雰囲気を与えてくれたり、いつもの雰囲気を変えてくれたりするアイテムなので、女性にとって欠かせないメイク道具と言えるでしょう。
アイブロウのタイプ
一口にアイブロウアイテムといってもさまざまなタイプがあります。
そのタイプによって特徴が異なるだけでなく、使い方も変わってくるんです。
まずは、それぞれのタイプの特徴や選び方を知ることから始めるのが美眉作りへの第一歩ですよ♡
アイブロウペンシルとは?
特徴
アイブロウペンシルは、鉛筆のように固形の芯で眉に色を書き足せるタイプのものです。
先端が細くなっているので、狙った部分にピンポイントで書けるというのが魅力!
眉毛が生えていない部分はもちろん、眉毛が足りないと感じる隙間部分を埋めるときにもアイブロウペンシルが活躍してくれますよ。
アイブロウペンシルの種類によっては、眉尻を細く書きたいというときにも便利です。
選び方
アイブロウペンシルには、主にシャープナーで削りながら使用する鉛筆型と、芯を繰り出して使う繰り出しタイプの2種類があります。
繰り出しタイプのアイブロウペンシルには、先が細く断面の丸い「そうめんタイプ」と、先が太めで断面が楕円形の「きしめんタイプ」の2タイプの形状があります。
広範囲をペンシルで書き足したい方は楕円形の太めのアイブロウペンシルが◎
太眉も書きやすく、眉ペンシル初心者さんでも使いやすいです。
細く書きたいときやピンポイントで書き足したいとき、隙間埋めをしたいときは細めの丸いアイブロウペンシルを選ぶのがおすすめ♪
眉尻をキュッと細く仕上げると、大人っぽいキレイめな眉に仕上げることができます。
カラー選びは、髪色と同系色を選ぶのがポイントです。
アイブロパウダーとは?
特徴
アイブロウパウダーは、粉末を押し固めたようなアイテム。
基本的にアイブロウブラシもしくはチップに取って眉にのせていくのが特徴です。
パウダーなので、ぼかしやすく、ふんわりした仕上がりになるのが魅力♡
濃淡もつけやすいですので、グラデーションを簡単に作ることでき、ナチュラルなのに立体感のある美眉に仕上がるのもパウダータイプの特徴と言えるでしょう。
広い範囲にやわらかく色をのせることを得意としているアイテムです。
選び方
アイブロウパウダーは、単色よりも濃・中間・淡の3色が入ったパレットタイプを選ぶのがおすすめ!
眉色は髪色よりもワントーン明るく仕上げるのが理想だといわれています。
3色セットになっているものをセレクトすれば、自分に合った色にブレンドしながら仕上げることができますよ。
また、アイブロウパウダーにもさまざまな質感があります。
日常使いをするなら、パール入りやシアーなものよりも、数回でしっかり色をのせることができるマットタイプがおすすめです。
意外と見落としがちですが、アイブロウパウダーはふんわりしたブラシと、コシのあるブラシの2種ブラシが付属されているものをチョイスするのがGOOD♡
使い分けることで立体感のあるふんわり眉に仕上げることができます。
アイブロウリキッドとは?
特徴
アイブロウコスメといえば、ペンシルとパウダーが定番ですが、最近注目を集めているのがアイブロウリキッド♪
細い筆ペンのようなアイテムで、見た目はリキッドアイライナーに似ています。
眉毛を細く書きたいときや、1本だけ書き足したいときに重宝するアイテムで、眉毛を1本1本書き足すように使えば、自然な太眉やふさ眉を作ることができますよ。
薄づきのものからしっかり発色するものまであり、用途によって使い分けます。
また、水や皮脂に強いものも多いので、夏場は特に人気があります。
選び方
アイブロウリキッドは、眉毛が浮いて見えてしまうのを防ぐために髪色に近いものを選ぶのがベター!
黒髪ならグレイッシュブラウン、暗めの茶髪ならダークブラウンというように選んでみましょう。
また、筆先のチェックも忘れずに♡
眉毛を1本ずつ書き足したいときや、眉尻を丁寧に書きたいときは、細筆タイプで適度にコシのあるものがおすすめです。
アイブロウリキッドは比較的汗や皮脂に強いものが多いのですが、海やプール等で落ちない眉メイクを施したいときは、「ウォータープルーフタイプ」との記載があるものを選ぶといいですよ。
ただし、落ちにくいということは、落としにくいということでもあります。
クレンジングのときはポイントメイク落としを使用し、落とし残しのないようにしましょう。
眉マスカラとは?
特徴
眉マスカラは、手軽に眉毛のカラーリングをすることができるアイテムです。
眉毛の色をチェンジするだけで雰囲気ががらりと変わるので、眉マスカラがあればメイクの幅を広げることできますよ。
そして眉マスカラは色を変えるだけでなく、毛の流れを整えたり、濃い眉色を緩和させたりすることができる点も魅力的!
眉毛を立体的に見せることもできるので、使うことでより美眉に近くことができますよ。
この眉マスカラは基本的に眉メイクの仕上げに使います。
選び方
眉マスカラにもさまざまな色がありますが、髪色に近い色を選ぶのが理想です。
ただし、明るすぎる眉マスカラで薄く仕上げてしまうと、ムラになりやすかったり、眉の存在感がなくなって顔全体がぼやけて見えたりしてしまうので、髪色と同系色の、やや暗めの色味を選ぶのがおすすめですよ。
また、眉マスカラは色だけでなく、質感も重視して選ぶのが◎
華やかなツヤ眉にしたいときはパールタイプ、ふんわりとしたふさ眉にしたいときはマットタイプがおすすめなので、なりたいイメージに合わせて使い分けてみてくださいね。
おすすめのアイブロウ
それぞれのアイブロウアイテムの特徴や選び方が分かったところで、実際に「どんなアイテムがいいのかな?」と悩む方もいるでしょう。
ここからは、種類別と悩み別におすすめのアイブロウアイテムをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
〜種類別〜
アイブロウペンシル
KATE アイブロウペンシルA
参考価格:605円 (税込)
KATE(ケイト)の「アイブロウペンシルA」は、1.5mmの極細芯なので、繊細なラインを書くことができます。
ペンシルタイプは硬いイメージがあるようですが、こちらはなめらかな書き心地が魅力で、眉に優しいところもポイント!
お手頃な価格も嬉しいですし、ドラッグストア(薬局)などで気軽に購入できるところもGOOD♡
- カラー
- LB-1・BR-1・BR-2・BR-3・BR-4・BR-5・BK
常盤薬品工業 EXCEL(エクセル) パウダー&ペンシルアイブロウEX
参考価格:1,595円 (税込)
excel(エクセル)の「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は、初心者さんでも使いやすい楕円芯のアイブロウペンシルです。
ふんわり仕上げるパウダーと、毛流れを整えたり色をなじませたりするのに便利なスクリューブラシもセットになっているので、これ1本で眉メイクを完成させることができますよ。
コスパ抜群の優秀なアイテムです。
- カラー
- ナチュラルブラウン・キャメルブラウン・グレイッシュブラウン・モカブラウン・ハニーブラウン・ピンクブラウン・アプリコットブラウン・アッシュグレイ
アイブロウパウダー
JILL STUART Beauty ブロウ&ノーズシャドウ パウダー
参考価格:3,520円 (税込)
出典: www.jillstuart-floranotisjillstuart.com
しっとりとした質感が魅力のアイブロウパウダーが、JILL STUART Beauty(ジルスチュアートビューティ)の「ブロウ&ノーズシャドウ パウダー」です。
粉っぽさがなく、眉にぴたっとフィットするような書き心地が◎
コシのあるブラシもセットになっているので眉尻のラインも丁寧に仕上げることができますよ。
パウダータイプでありながら、汗や皮脂に強い点も嬉しいポイントではないでしょうか。
- カラー
- 02モカ・03カプチーノ・04エスプレッソ
カネボウ化粧品 KATE(ケイト) デザイニングアイブロウ3D
参考価格:1,210円 (税込)
出典: www.kanebo-cosmetics.co.jp
プチプラとは思えない優秀なアイブロウパウダーが、KATE(ケイト)の「デザイニングアイブロウ3D」♡
理想的な濃・中・淡の3色入りで、ふんわりとした自然なグラデーション眉を叶えることができますよ。
ノーズシャドウとしても使うことができるので、立体感のある印象的な目元を作ることができるでしょう。
- カラー
- ライトブラウン系・ブラウン系
- 内容量
- 2.2g
アイブロウリキッド
Elégance アイブロウ リクイッド
参考価格:3,300円 (税込)
出典: www.elegance-cosmetics.com
Elégance(エレガンス)の「アイブロウ リクイッド」は、色のりが良いだけでなく消えにくいと定評があります。
適度にコシのある細い筆が特徴で、本物の眉毛に近い眉を書き足すことができますよ。
なじみやすいブラウンベース中心の色展開も嬉しいですよね。
- カラー
- BR21・BR25・GR45・WN51
INTEGRATE ビューティーガイドアイブロー N
参考価格:1,078円 (税込)
INTEGRATE(インテグレート)の「ビューティーガイドアイブロー N」は、ウォータープルーフタイプのアイブロウリキッドなので、1日中薄れにくいのがGOOD♪
夕方になるとどうしても落ちてくる眉メイクですが、朝の仕上がりが長時間続きやすいです。
しっかり色はあるものの、透明感があるので悪目立ちしないところもポイントですよ。
- カラー
- BR671・BR771
眉マスカラ
CEZANNE クリア マスカラR
参考価格:440円 (税込)
プチプラコスメブランドCEZANNE(セザンヌ)の「クリア マスカラR」は、透明タイプなのでベースの色を壊すことなく仕上げることができます。
ツヤをプラスしてくれるので、若々しい印象を与えてくれるのも魅力です。
保湿成分が配合されているので、メイクをしながらケアができるところも嬉しいですよね。
INTEGRATE ニュアンスアイブローマスカラ
参考価格:880円 (税込)
INTEGRATE(インテグレート)の「ニュアンスアイブローマスカラ」は、色と質感をチェンジすることができる、ふんわりパウダー仕上げの眉マスカラです。
マスカラ特有のべたつきがなく、時間が経っても眉がバリバリにならない柔らかな仕上がりが◎
汗や皮脂に強いのに、お湯で簡単にオフできる眉や肌への優しさも嬉しいポイント!
- カラー
- BR671・BR672・BR773・BR380・BR774
〜悩み別〜
黒髪さん
黒髪さんには、黒髪用で出ているヘビーローテーションの「カラーリングアイブロウR」シリーズの“08アッシュグレー”か、“09ナチュラルアッシュ”がおすすめです。
眉の黒さを抑えつつ自眉をワントーン軽やかに見せることができるので、垢抜けた印象に仕上がります。
眉マスカラはマスカラを塗るときのように、根元から毛をしっかり掴んで下から上に向かってジグザグと左右にブラシを動かして液体を塗布します。
毛量が多い場合は、毛並みに逆らうように眉山から眉頭に向かって毛を逆立てるように塗り、最後に毛流れに沿って眉をとかしましょう。
眉頭は上に向かって立たせると立体的な仕上がりに。
眉マスカラが乾く前に、眉コームでとかすと不要な液体がとれ、ムラづきも防ぐことができます。
ヘビーローテーション カラーリングアイブロウR 08アッシュグレー
¥711
眉毛が濃い人
眉毛が元々濃い場合は、無理に眉全体を描く必要はありません。
先が細いアイブロウペンシルで、隙間が気になる部分や、「ここに眉毛が生えていてほしいな」という部分のみ描き足せばOK♡
CEZANNE(セザンヌ)の「超細芯アイブロウ」は直径0.9mmの超細芯なので、眉毛1本1本を書きやすく、眉尻までキレイに仕上げることができます。
CEZANNE 超細芯アイブロウ
¥550
眉毛がほぼない人
薄眉さんや、眉毛がほぼない方には、一度で広範囲に塗れるettusais(エテュセ)の「チップオン アイブロウ WP」がおすすめ♪
一般的なアイブロウパウダーは、地肌部分に、広範囲にのせようとすると色がのりにくかったり、ムラになりやすかったりするのですが、こちらは太めのチップで、少ない回数で眉全体にムラなく色をのせることができるので、ふわっとした仕上がりを叶えることができます。
ブラシを寝かせて書くとやわらかく太い線になり、立てて書くとキリリとした細い線になります。
ettusais チップオン アイブロウ WP
¥1,980
ナチュラルにしたい
ナチュラルさも美眉な仕上がりも欲張りたい方におすすめなのが、IPSA(イプサ)の「クリエイティブ アイブロウ エレメンツ」です。
アイブロウペンシル、アイブロウリキッドライナー、アイブロウマスカラがセットになったデパコスらしい豪華なアイテムで、書いた部分が見抜けないほど自然になじんでくれる優れもの♡
使い方は、まずリキッドで眉全体に自然な影を作ります。
次にペンシルで足りない部分や隙間に毛を1本1本書き足し、仕上げにマスカラで眉の色と流れを均一に整えれば完成です。
どのアイテムも3色から選ぶことができ、自由にカスタムすることができるようになっているのも嬉しいですよね。
IPSA クリエイティブ アイブロウ エレメンツ
¥5,500
アイブロウとアイシャドウを兼用はNG
最近は、アイシャドウで眉メイクを仕上げるという女性も少なくありません。
ふんわりとした仕上がりになる……と感じる人もいるようですが、おすすめできません。
アイシャドウの色と統一することができるので、目元のバランスがとれるというメリットはありますが、色がのりにくい、色が落ちやすい、というデメリットの方が多いです。
キレイな仕上がりをキープさせたいなら眉専用のアイブロウコスメを使うのがおすすめです。
まとめ
アイブロウコスメの種類と特徴、そしておすすめをご紹介しました。
眉毛の書き方だけでなく、使用するアイテムにもこだわるのが美眉へと近づく近道です。
自分に合った色や使い心地を見つけて、眉美人を目指してくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。