料理上手になれる!効率アップ術①あらかじめ食材や調味料の確認・食材のカットをしておく
料理上手を目指すべく、キッチンで効率アップを目指すのであれば、スムーズで流れるような作業が基本です。
お料理の途中で「醤油がない!」など持ってのほか!
献立を決める段階で、あらかじめ食材・調味料があるかどうかをチェックしておきましょう。
それだけでなく、献立に必要な食材はあらかじめ切っておきましょう。
野菜→肉の順番で切ると、まな板や包丁を洗う手間が最小限で済みます。
切り終えたら野菜や肉が入っていたトレイに乗せておけば、洗い物も減らせますよ♪
料理上手になれる!効率アップ術②次の調理を見越して準備する
さらに効率アップを図りたいときには、野菜を切るときに翌日使う分もカットしておくと◎
もし翌日の献立が決まっていなくても、その日に使う野菜を余分に切っておき、冷凍しておくと便利です。
今作るお料理に対してだけでなく、先を見越せるようになったら、料理上手までのゴールはあと少し!
料理上手になれる!効率アップ術③“後”片付けにしない
頑張ってお料理を作って食べた後、「片付けが面倒……。」とうなだれていませんか?
それは、“後”片付けになってしまっているから面倒に感じるのです!
使い終わった調味料や材料の片づけ、洗い物は、調理しながら同時進行しましょう。
これは、実際に料理上手さんが実践していること♪
これだけでグンと効率アップを図れますよ。
料理上手になれる!効率アップ術④調理器具の使い方をマスターする
電子レンジやトースター、グリル、圧力鍋……と、年々進化していく調理器具を持っているのに、宝の持ち腐れになっていませんか?
これらの調理器具を使いこなしてこそ、真の料理上手といえるのではないでしょうか。
ただ使い方をマスターするだけでなく、使いこなすことで料理の効率はグンとアップ!
“ほったらかし”でも美味しい料理が完成する使い方をマスターすれば、自分自身の手間を省くことができますよ。
2020.05.17 UP
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。